仙台市の児童館・児童センター

行事レポート

新年度を迎えて

2024/04/26

新年度が始まって一か月が過ぎました。ピカピカのランドセルを背負った一年生はじめ児童クラブの子ども達は「ただいま!」と元気に登館しとても賑やかな毎日を過ごしています。
児童館には様々なおもちゃがありますが、最近の人気は「くみくみスロープ」というおもちゃです。組み合わせたパーツの中にボールを落とすとクルクル回りながら落ちていきますが、その様子が面白く何度も繰り返して遊びます。ボールの動きを見つめる子ども達の集中力にはいつも感心させられます。
その他にも、児童館では子ども達の心を育むおもちゃや遊びを準備して皆さまのご来館をお待ちしております。

[たんぽぽひろばひまわりひろば合同はじまり会]

2024/04/26

今年度最初の「はじまりの会」では乳幼児親子3組が来てくれました。
初めに行進をし体を温め、子どもたちの名前を呼ぶと大きな返事をしタンブリンタッチを上手にしてくれました。その後「ふわふわこいのぼり」を歌い、こいのぼり製作をしました。こいのぼりの鱗になる部分は子どもたちに色を選んでもらい、素敵なこいのぼりを作る姿はとても愛らしかったです。他にも「どんな色が好き」のボードビルをし、子どもたちの心を掴むことができました。
最後には保護者の方からも「子どもの製作する姿が見られてよかった」「楽しかった」との声があり、合同はじまりの会は大成功となりました♪

ようこそ!児童センター

2024/04/26

「♪はじめましてのごあいさつ~」歌と簡単な振り付けに合わせて今年度の職員紹介が始まりました!
「今年はどんな先生?」と子どもたちの期待が膨らみます。得意技を披露して子どもたちの歓声や笑い声が溢れる中「ようこそ!児童センター」がスタートしました。児童センターのルールを全員で確認した後は、お楽しみの集団あそびで大盛り上がり!職員全員との王様ジャンケンや児童センターに関する○×クイズ…北中山児童センターは今年で28才でしたね!最後は61名のみんなと職員全員が一つの輪になって「おどるポンポコリン」を踊り、手を取り合ってステップを踏んだり回ったりしたのでますます仲良しになることができました。
これからもたくさん児童センターに遊びにきてね!

チャレンジひろば「ようこそ、児童センターへ!」

2024/04/26

小学生対象行事「チャレンジひろば」の第1回目は、「ようこそ児童センターへ!」と題してプラバン工作を行いました。描きたいイラストを準備してきた子どもたちは、透明なプラスチックの板にポスカでイラストを写しました。
オーブントースターで焼くと、プラスチックの板がみるみるうちに縮んで固くなり、キーホルダーになるという不思議な工作を楽しみました。夢中になって絵を描く姿や、焼き出した時に板がクニャっと曲がって小さくなる現象を見て、とても驚いている姿などが見られました。世界にひとつしかない自分だけのオリジナルキーホルダーに満足した様子でした。
今後も、いろいろな体験ができる行事を企画しますので、是非遊びに来てくださいね。

はじまり会

2024/04/26

今年度最初のあつまれ!ムックン、「はじまり会」を行いました。
当日は、0歳から3歳まで、たくさんの友達が集まりました。初めて会うお友達ばかりでしたが、名前を呼ばれると皆ニコニコ笑顔でおへんじしてくれて、お母さん達も職員も癒されました。わらべうた「いっぴきちゅう」に合わせて輪になって集まったり、「あくしゅでこんにちは」の歌を歌いながらお友達と握手をしたりしました。
たくさん身体を動かしたあとは、ティータイムです。お好みのお茶とお菓子を選んだら、皆でテーブルを囲みます。お子さんの話や最近ハマっていることなど、お母さん同士で色々な話題に花が咲き、楽しいひとときとなりました。
今年度もぜひ児童館にたくさん遊びに来てくださいね。

はいはいKIDS・ぴょんぴょんKIDS合同「はじまりの会」

2024/04/25

令和6年度1回目の乳幼児親子向け行事は「はじまりの会」。
0歳~1歳2ヶ月児親子対象の“はいはいKIDS”と1歳以上児親子対象の“ぴょんぴょんKIDS”合同での活動でした。当日は青空広がる快晴の中、参加者の皆さんがニコニコ笑顔で来館。まず最初は“バスに乗って”の音楽に合わせて、お母さんバスに乗って出発!みんな大好きアンパンマンのペープサートと手遊びをした後に、名前を呼ばれたお友だちが元気に返事をしてアンパンマンにタッチ。挨拶が終わった後は、いよいよ本日の主活動。“はらぺこあおむし”の大型絵本を見てからのくだもの探しゲームです。館内に隠された5つのくだものを探しあおむしに食べさせてあげるため、カードを首から下げて館内を歩いて探します。和気あいあいとした雰囲気の中、無事に5つのくだものを見つけて、はらぺこから満腹あおむしに変身させることができました。
月齢が近い参加者が多く、親子で交流を深め笑顔溢れる時間となりました♪

チャレンジひろば「ようこそ1年生」

2024/04/25

新学期に入り、児童クラブでは新1年生を歓迎しよう!ということで、2年生以上の子どもたちが、児童館でできるようになったあそびの得意技を披露してくれました。
なわとびでは、難易度の高い交差とびや二重とびを見てみんな目を丸くしてくぎ付けになりました。こま回しでは、かつおの一本釣りやつばめ返しなど、見たことのない技に目を輝かせ、拍手喝采でした。ノリノリのダンスにも心を踊らさせて、これからの児童館での生活がより楽しいものになる期待で胸が膨らんでいる様子でした。
最後には、2年生以上の子どもたちが作ってくれた折り紙こまと手紙のプレゼントをもらい、迎えに来た保護者も喜びでいっぱいになった行事になりました。

たんぽぽタイム『はじまり会』

2024/04/25

今回のたんぽぽタイムは、来年3月の『終わりの会』までどれだけ成長したかが分かるよう、最初に手形や足形のスタンプをとりました。
どの子もとっても上手にとることができ、親子ともに「やったね!」と喜んでいました。サンサン体操やパペットシアターを見て楽しんだ後、風船にシールや紙を貼り、かわいらしいオリジナルのぶたさんの完成!!参加した親子は、音楽に合わせて、よちよち、とことこ楽しく散歩しました。
行事が終わった後もぶたさんとお散歩を楽しんだり、のんびり遊戯室で遊んだり、楽しいひとときとなりました。

おはなしのへや

2024/04/25

今年度初めての「おはなしの部屋」。地域ボランティアの方が紙芝居を読んでくださる時間です。
今回は「やまんばのにしき」というおはなし。初めて参加する1年生は、どんなおはなしが聞けるのかわくわくしながら紙芝居の前に集まってきました。こどもたちの「よろしくおねがいします!」という元気な声で紙芝居がスタート。その後、サテライトから本館へ戻ってきた2年生や3年生も次々と図書室へ集まってきました。紙芝居を見にきた小学生で図書室はいっぱいです。みんな集中して静かにおはなしを聞いていました。
おはなしが終わると、こどもたちから、「おもしろかった!」「次はいつ紙芝居を読んでくれるの?」といった声が聞こえてきました。ボランティアの方もニコニコ笑顔です。
月に一度の「おはなしの部屋」。こどもたちは、次の機会を楽しみにしています。

新1年生おめでとう企画「じどうかんであそぼう!」

2024/04/25

新年度が始まり、1年生も児童館に慣れてきました。今回は児童クラブの子どもたちだけでなく、小学校に通う新1年生と、児童館はどんなところなのかを遊んで楽しみながら知ってもらいました。
最初の児童館クイズでは、○×問題に挑戦。それぞれが真剣に考えながら挑み、正解発表には一喜一憂していました。しっぽ取りでは一斉に走り出すと、次々にしっぽがなくなりスピード決着。最後には工作「ストロー飛行機」を作り、またもや真剣な顔つきで工作に励む姿がありました。職員の話をよく聞いて、全員が上手に完成し、皆で飛ばして盛り上がりました。
これからも楽しいことをたくさん用意してお待ちしております。ぜひ、ご来館ください!

前のページへ

次のページへ

ページトップへ