移動図書館の利用について
◆移動図書館車は約3,500冊の本を積んで仙台市内77か所を巡回しています。
◆仙台市内にお住まいの方、または仙台市内に通勤・通学している方、仙台都市圏13市町村(塩竈市・名取市・多賀城市・岩沼市・富谷市・亘理町・山元町・松島町・七ヶ浜町・利府町・大和町・大郷町・大衡村)にお住まいの方ならどなたでもご利用いただけます。
移動図書館車(わかくさ号)が新しくなりました
移動図書館は、図書館を利用しにくい地域の方のために3台の自動車で各地を巡回するサービスで、市内77カ所を2週間ごとに巡回しています。
3台ある移動図書館車のうち25年ぶりに更新を行う「わかくさ号」について、株式会社キャラ研が展開する、絵本作家あいはらひろゆき氏(仙台市出身・令和4年6月ご逝去)の代表作「くまのがっこう」の主人公で,「仙台の子育て応援団長」ジャッキーのラッピングデザインが施された新車両が完成しました。
9月下旬からの運行に先立ち、「SENDAI SDGsWeek 2023」に市民図書館が出展し、この新車両をお披露目します。
「SENDAI SDGsWeek 2023」への出展
(1)日時 9月18日(月曜日・敬老の日)10時~16時30分
(2)場所 ぶらんど~む一番町(マーブルロードおおまちとの交差点付近)
(3)内容 新「わかくさ号」の展示、SDGs関連書籍の展示、本の貸し出し等


ラッピングデザイン実現の経緯
あいはら氏および株式会社キャラ研には、東日本大震災以降、絵本「くまのがっこう」シリーズの寄贈など、本市の図書館事業に多大な協力をいただいており、「わかくさ号」の更新に当たっても車両外装のデザインに携わっていただきました。
そしてこのたび、子どもたちに読書の楽しさが伝わるよう、ジャッキーと11ひきのお兄ちゃんたちが本を持ってお出かけしているラッピングデザインの車両が完成しました。
9月9日(土)中山駐車場の利用制限について
令和5年9月9日(土)は「中山市民センター・児童館まつり」開催のため、移動図書館は通常どおり巡回しますが、利用者の方の駐車場のご利用ができなくなります。
お車でお越しの方にはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
重要なお知らせ
【移動図書館車が河北新報で紹介されました】
令和4年10月10日(月)河北新報朝刊「アングル宮城」に移動図書館車の紹介が掲載されました。
ぜひご覧ください。

画像をクリックで拡大します。
「アングル宮城」オンライン記事はこちら
※全文を読むには会員登録が必要です。
移動図書館に関するお問合せ先
仙台市民図書館 TEL:022-261-1585
メニュー
このページに掲載している各記事ついての説明です。
重要なお知らせ : 臨時休館などの重要なお知らせについて掲載しています。
メニュー : この記事です。このページについての説明が載っています。
車両の紹介: 仙台市で運行している3台の移動図書館車の紹介です。
ひろせ号 バトンタッチ : 旧ひろせ号と新ひろせ号の紹介です。
おしえて いどうとしょかん : 移動図書館を見学した小学校2年生の子どもたちからの質問と、その回答をまとめました。
リンク : 移動図書館に関わる各種Webサイト・SNSサービスへのリンク集です。
車両の紹介
わかくさ号 (画像をクリックすると拡大します)

わかば号 (画像をクリックすると拡大します)

(下記をクリックすると紹介動画が再生します)
ひろせ号 令和3年12月3日に新しくなりました! (画像をクリックすると拡大します)

(下記をクリックすると紹介動画が再生します)
ひろせ号 バトンタッチ
写真をクリックすると、それぞれの出来事を詳しくまとめたPDFが開きます。
お疲れ様「旧ひろせ号」

旧ひろせ号が退きます。
完成「新ひろせ号」

ベースとなる車両に骨組みを組み立てて……
出発「新ひろせ号」

「新ひろせ号」の出発式が行われました。
おしえて いどうとしょかん
移動図書館を見学した小学校2年生の子どもたちからの質問と、その回答をまとめました。
皆さまに、移動図書館についてもっと知ってもらえたらと思います。
すべてのページでみたいひとは こちら
表紙




クリックすると質問ごとにページが開きます。
リンク
仙台市図書館HP
仙台市図書館Twitter
仙台ひと・まちチャンネル ぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします。
移動図書館に関するお問合せ先
仙台市民図書館 TEL:022-261-1585
<ご利用いただくには>
移動図書館のご利用について(PDF)
- 仙台市図書館の利用者登録が必要です。
- 現住所と氏名を確認できるもの(健康保険証・運転免許証・ご本人あての着信郵便物など)を職員にご提示ください。「仙台市図書館 利用申込書」に記入していただき,その場で「利用者カード」をお渡しいたします。その日から貸出を受けられます。
- ※「利用者カード」は,移動図書館のほか,仙台市立7図書館(市民・広瀬・宮城野・榴岡・若林・太白・泉)と9分室と中田サービススポット及びせんだいメディアテーク映像音響ライブラリーでご利用いただける共通カードです。
- ※「利用者カード」の有効期間は「3年」です。カードの更新時には,登録内容の確認をさせていただきますので,現住所と氏名を確認できるものをご提示ください。
- ※「利用者カード」を紛失した場合や,住所・電話番号など登録事項に変更があった場合は,職員にお申し出ください。
- ※「仙台市図書館 利用申込書」にご記入の個人情報は,図書館をご利用いただくためにのみ使用いたします。
<貸出は>
- 「利用者カード」と借りたい本を,職員のいるテーブルにお出しください。
- ※ 貸出冊数は,仙台市図書館全館合わせて,お一人「10冊」までです。
- ※ 本人が来られなくても,ご家族などが代理で「利用者カード」をお持ちになれば貸出いたします。
- ※ 返却期日を過ぎているものがある場合や,カードを忘れた・紛失した場合は,貸出を受けられませんのでご注意ください。
<返却は>
- 返却される本は,職員のいるテーブルにお出しください。
- ※ 返却の際は「利用者カード」は不要です。
- ※ 代理の方による返却も可能です。
- 巡回日に返却できないときは,次にお待ちの方がいる場合もありますので,お早めに返却いただきますようお願いします。
- ※ 移動図書館各駐車場,仙台市立7図書館及び中田サービススポット(分室を除く)でも返却できます。(図書館閉館時は「ブックポスト」をご利用ください。)
- 同じ本をもう一度借りたいときは職員にお申し出ください。
- ※ 予約のある本や仙台市図書館以外の本は再貸出できません。
<巡回周期は>
- 原則として,2週間ごとの同じ曜日,同じ時間です。
※ 表面の「移動図書館巡回日程表」をご確認のうえご利用ください。
※ 蔵書点検期間(8月8日~8月12日),年末年始期間(12月29日~1月3日)及び図書整理日・祝日を含む場合は,3~6週間になることがあります。
<貸出状況のお問い合せは>
- 市民図書館(261-1585)にお問い合わせください。
※移動図書館(現地)では調べることができません。
<読みたい本はリクエストを>
- 読みたい本が見当たらないときは,「希望・予約図書申込書」にご記入のうえお申込みください。
- 「こんな本を読みたい」などのご希望があれば,職員にご相談ください。
<その他>
- 図書館の本は,市民の共有財産です。大切に取り扱ってください。
※破損等は修理せず、職員のいるテーブルへお持ちください。
※紛失または汚損・破損等の程度により,弁償の手続きが必要となる場合がありますので,職員にご相談ください。
<雨・雪・強風などの場合は>
雨天時などの巡回について(PDF)
- 移動図書館車内での限定サービス(車内での本の貸出・返却)となります。
★印の駐車場は,状況により中止になる場合があります。
- 当日の開設状況を確認する場合は,ご利用の駐車場の開始時間以降に市民図書館(261-1585)にお問い合わせください。
- 限定サービスや中止となった場合,貸出資料の返却期限及び予約資料の取置期限は次回に延長されます(限定サービス等を行った駐車場で貸出・予約取置された本に限る)ので,ご無理のないようにご利用ください。
- ※大雨・大雪・暴風等の警報の発令及び交通状況等により,移動図書館車が現地に行かずに巡回を中止する場合があります。予めご了承ください。