収蔵写真アルバム
補8-1(公害・清掃環境・交通)
貴重な資料ですので、無断利用はかたくお断りします。
これらの写真の利用については、ご利用案内をお読みいただいた上で、当館までご連絡ください。
著作権等の関係で、一部掲載していない写真もございます。

三輪清掃車の出発前の打合せ(昭31.11)

ゴミ収集始める(市営に切替える昭31.11)

東一通の早朝ゴミ収集

カモメの群(愛宕橋付近)昭37.1.28

市電開通(大正15)

市電開通式場(公会堂前)

八幡町線複線化成る(昭29.8.1)祝賀行列

子供の日花電車(昭26.5.5)

大雪注意報(徹夜で路線確保)昭43.2.16

ワンマンカー

ワンマンカー(前乗り中降り)昭42.11

花電車(昭34.6)

サヨーナラ北仙台線

サヨーナラ北仙台線

姿消す仙台鉄道(軽便鉄道)昭34.4.28

秋保馬車軌道(大正14に電気軌道になる)

お別れの秋保電車(昭36.5.8)

宮城県自動車第一号

仙台市街自動車会社のバス(昭17.8運転)

個人タクシー初登場(昭36.7)

清水小路

エコーライン開通(昭37.7.15)

レジャーブームで山頂までいっぱい37.7

エコーライン(昭37.11.9)

エコーライン

七北田運転試験場(昭41.3)

仙台空港開港(昭32.4)

フレンド・シップYS11A初公開(37.4)

初の国産ジェット機(YS11)昭37.4

全日空プロペラ機(昭32.4.24)