収蔵写真アルバム
補13-1(世情)
貴重な資料ですので、無断利用はかたくお断りします。
これらの写真の利用については、ご利用案内をお読みいただいた上で、当館までご連絡ください。
著作権等の関係で、一部掲載していない写真もございます。

野草園の萩

野草園の萩

防空壕づくり

仙台駅前の靴みがき

寒波で凍りついた三居沢不動の滝

磊々峡(昭31年)

秋保大滝(昭31年)

秋保大滝(昭31年)

第40回メーデー

第40回メーデー

七夕をスケッチする山下画伯(昭32.8.9)

一戸一本での七夕飾りつけ(昭33.8)

七夕飾り特選白松最中大町店(昭43.8)

七夕祭り(昭43)中央通り

七夕まつり

七夕まつり初めてTV放映

七夕おどり(昭37.8)東一番丁

七夕まつり(昭33.8)中央通り

山車(明治32)国分町

青葉神社祭り

藤崎呉服店幕前の踊り

榴ヶ岡神宮の七五三

広瀬川での花火大会(昭42.8)

七夕祭り(中央通り)

広瀬川での最後の花火大会

港まつり御座船(昭31)

常磐木学園生の洗濯奉仕(昭18.8)

中学生の軍事訓練

女学生も軍需工場に

軍需工場

女学生も軍需工場に(弾丸づくり)

女学生も軍需工場に

米の配給(昭20.8)

焼跡での立町分団(昭20.7)

焼け跡で勝札を買う市民(昭20.7)

焼け跡にカボチャを植える中学生