【児童館の行事レポート2月分を掲載しました】
児童館で行った2月分の行事レポートを掲載しました。
記事は児童館行事レポートよりご覧いただけます。
児童館で行った2月分の行事レポートを掲載しました。
記事は児童館行事レポートよりご覧いただけます。
■ 新型コロナウイルス感染症によるキャンセルに係る使用料の返還について
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止を主な理由として下記対象期間内の施設のご利用をキャンセルする場合、キャンセル料は不要とし、納付済みの使用料がある場合にはお返しいたします。
■ 現金による施設使用料のお支払いについて
新型コロナウイルス感染防止を理由とした予約のキャンセルに伴う、お客様の還付手続きの負担を軽減するため、文化センターにおける現金による施設使用料のお支払いについては、窓口でのお手続きにより本来の支払期限日を越えてお支払いいただくことも可能になります。
対象期間
使用料の返還、延納制度ともに令和5年5月7日利用分までとします。
手話と歌を通して、地域交流を目指す古城児童館「手話ソングクラブ」。コロナ禍で一時は中断したものの、2021年から活動を再開しました。地域の手話コーラス「秋桜」さんにご指導をいただき、めきめき上達。八軒中学校の合唱部とコラボレーションし、中学生の歌声に合わせ練習を重ねました。
動画を撮影したのは、2021年に立ち上げた動画クラブ「古城児童館なうチャンネル」の子どもたちです。
動画は「またあえる日まで」~古城児童館「手話ソングクラブ」&八軒中学校合唱部by「古城児童館なうチャンネル」~よりご覧いただけます。
令和5年2月26日(日)に開催した「第6回ひと☆まち児童館フォーラムin仙台~子どもの豊かさを育む児童文化~」。第4分科会のテーマは「アニメーションでコミュニケーション」。 粘土を少しずつ動かし、その都度パチリ。音や声を編集し…イメージを共有しながら、グループそれぞれのストーリーができあがりました。ほっこりしたり、くすりと笑えたり、びっくりしたり…小学生から60代まで、今日出会った仲間が共作し「クリエイター」デビューした作品です。ぜひご覧ください!
動画はみんなのクレイアニメーション「第6回ひと☆まち児童館フォーラムin仙台~子どもの豊かさを育む児童文化~」第4分科会「アニメーションでコミュニケーション」よりからご覧いただけます。
児童館の行事カレンダー3月分を掲載しました。
詳細は行事カレンダー3月分よりご覧いただけます。
児童館だよりを更新いたしました。
詳細は児童館だより3月号よりご覧いただけます。
財団ビジョンのコンセプトである”CONNECT”をキーワードに、親子で楽しんでいただける5つのステージをご用意いたしました!
イベントの詳細はひと☆まちCONNECT selection program 2022 パンフレットからご覧いただけます。
仙台ひと・まち交流財団の設立30年を迎えた節目に、10か年の長期ビジョンを策定しました。市民の皆さまと共に歩むためのメッセージ動画として、どうぞご覧ください。
動画はひと・まちビジョン2022-2031からご覧いただけます。
令和4年度コミュニティまつり申込み案内を掲載しました。
詳しくは、コミュニティまつり助成事業のページをご覧ください。
仙台市内中小企業の福利厚生サービス“グリーン・パル”入会募集中です。
詳細はグリーン・パル紹介動画よりご覧ください。
当財団では、市民サービスの向上及び地域コミュニティの活性化を図るための財源を確保することを目的に、WEBページを媒体としてバナー広告を募集しています。詳しくは、WEBページ広告募集要項のページをご覧ください。