仙台市の児童館・児童センター

児童館一覧

大沢児童館

  • 設置:平成3年1月25日
  • 指定管理期間:令和4年4月1日~令和7年3月31日
  • 併設施設:大沢市民センター

手作りクラブ「オリジナル写真立てを作ろう」

2021/10/13

今回の手作りクラブは「オリジナル写真立てを作ろう」を開催しました。参加者が7人と少人数だったのですが、1年生から5年生まで参加した子どもたちは、一人ひとり工夫しながら作品作りに取り組んでいました。オリジナル感を出せるように、フレームの色や飾り用のビーズ・スパンコールやマスキングテープなど選べるようにしたことで、個性のある素敵な作品に仕上がりました。子どもたちも満足気な顔で、楽しかったと発表をしていました。

親子でチャレンジ!!「合気道」

2021/09/18

講師の方から「合気道ってなに?」と聞かれても説明しにくいですが、野球の王選手もやっていて、最近では、ホリプロの社長や芸能人もやっているとの説明から始まった。相手が不意に向かってきた時の、手の払い方や足の運び、「受け」「投げ」などの基本である「肩取り一教」という技を行った。その後、相手が向かってきた時に落ち着いて動くポイント(極意)を教わり、親子で対になりその技を体験した。行事終了後は、親子共々、爽やかなとても満足気な表情だった。次回も、合気道を是非やって欲しいとの要望があった。

手作りクラブ

2021/08/11

児童クラブを対象に、色々な工作を体験する「手作りクラブ」を行いました。今回は、2枚の絵を縦に細く切って、交互に貼り合わせると、見る角度によって絵が変わって見える「だまし絵」を作りました。初めに、好きな絵を2枚選び、1枚に色を塗ったら、絵を縦の線に沿って細く切ります。次に、切った2枚の絵を交互に、台紙に貼るのですが、それがなかなか難しい!!台紙に間違えないように、ずれないように、子どもたちは丁寧に作業を進め、作品を完成させていました。自分の作品を手に、左右に角度を変えて絵を眺めては、見え方の違う「ちょっと不思議な絵」に、満足そうな表情の子ども達でしたした。

おおさわのへそ

2021/07/03

小学生を対象にした「おおさわのへそ」は、地域の方を講師にお招きし様々な昔遊びを体験する全3回の行事です。
第1回目は「けん玉」に挑戦しました。まずは、玉を一番大きな皿に乗せる初級の技。玉を真上へ上げ、膝のクッションをうまく使って皿に乗せます。講師の先生に持ち方から丁寧に教えてもらい取り組みますが、初めはなかなか乗せられず小学生たちは悪戦苦闘。しかし、諦めずに繰り返し練習していると、だんだんコツを掴み乗せられるようになってきました。うまく玉が乗ると、「乗った!」「連続で成功したよ!」と子どもたちは大喜び。達成感に満ちた表情がとても印象的でした。次回の「おおさわのへそ」はコマ回しに挑戦します!

アスレチックDAY

2021/06/07

子育て支援クラブ「ほっかぽか」共催「アスレチックDAY」を開催しました。
大沢市民センターの広い体育館で、親子でのびのびと運動遊びを楽しみます。みんなで一緒に体操「ピカピカブー」をした後、トンネル、ミニトランポリン、ジャングルジム、すべり台など…スタンプカードを手に自由にコーナーを回りました。小さな赤ちゃんはマットの坂道をハイハイ♪大きなお友達は平均台にチャレンジ♪など、お子さんの月齢に合わせた遊びを、お父さん・お母さんと一緒に楽しんでいました。いっぱい遊んだ後は、おみやげにジュースをもらい、ニコニコと可愛い笑顔がいっぱいの大沢児童館でした。

おりがみタイム

2021/05/12

年5回行う「おりがみタイム」の1回目を行いました。季節の折り紙や遊べる折り紙を楽しみながら、その魅力に触れる活動です。
今回は、今が旬の「いちご」を折りました。〝わからなーい″と困っていた低学年の子に上級生が優しく教える姿はほほえましく、〝楽しい!また参加したい!″との声が聞かれました。出来上がった作品をお互いに見せ合った後は、遊戯室の特設ギャラリーに子どもたちの手で飾りました。

「お花を植えよう」

2021/04/12

令和3年度、新1年生も加わり、ドキドキ・ワクワクな大沢児童館がスタートしました。
館庭では、草木が芽吹きタンポポの花が咲き始め、子どもたちは4つ葉のクローバーを探しては、目を輝かせながら職員に見せに来ます。大沢子育て支援クラブ「ほっかぽか」さんから用意していただいたパンジーやビオラをプランターに植えました。子どもたちは、いろいろな色の花の配置を何度も何度も考えて、とても楽しく活動することができました。毎日、水の入った重いジョウロを運んで水やりをして、花の成長を楽しみにしているようです。

チャレンジ広場

2021/03/15

毎週月曜日、大沢市民センターの広い体育館に、ミニトランポリン、フラフープ、くねくね一本橋、ボール、すべり台、コンビカーなど、様々な遊具がセッティングされ、10:30に「チャレンジ広場」がオープンします。大沢児童館では、1年を通して人気の広場です。お友達と一緒にコンビカーでドライブをしたり、ママと手をつないで一本橋を渡ったり、トランポリンを跳んだり…親子のおしゃべりと笑顔がいっぱいのひと時でした。

「親子行事~キャンドル作り~」

2021/02/20

小学生親子対象で「親子行事~キャンドル作り~」を開催しました。講師“Lamp of Hope”の相原真也先生に教えていただきながら、親子で一緒にモザイクキャンドルを作りました。1センチ程のキューブを紙コップの型に合わせて積み上げていきます。好きな色をその時の気分で自由に組み合わせていくと…なんともカラフルで可愛らしいモザイクキャンドルの完成!!世界でひとつだけのキャンドルです♪火を灯した後も、周りがきれいに残るため、植物を植えて飾ることもできるそうです。みなさん嬉しそうに持ち帰っていかれました。親子でもの作り♪ほっこりとした時間を楽しみました。

め・だまらんど ~革細工でコサージュ作り~

2021/01/22

今年度最終回となった「め・だまらんど」では、革細工でコサージュを作りました。
やわらかい豚の革に、絵筆と専用の染料で思い思いの色を染めていきます。
花びら部分をグラデーションやバイカラーにしたり、花芯部分をアクセントカラーにしたりと、それぞれとても個性的なパーツになりました。組み合わせて出来上がったコサージュはパーツ単体で見ていた時とはまた一味違った印象となり、参加者同士お互いの作品を見ながらの交流も図ることができました。

前のページへ

次のページへ

ページトップへ