仙台市の児童館・児童センター

児童館一覧

西多賀児童館

  • 設置:平成3年4月1日
  • 指定管理期間:平成30年4月1日〜令和5年3月31日
  • 併設施設:西多賀市民センター

あかちゃんタイムスペシャル「ベビーマッサージ」

2021/11/25

あかちゃんタイムのスペシャル版として講師の先生をお招きして「ベビーマッサージ」を開催しました。出産後、児童館に遊びに来るきっかけにもなっているこの行事は毎回好評で、初めて来館して下さった方も多く、お母さん同士和やかな雰囲気の中、お喋りをしながら交流を図っている姿も見られました。ベビーマッサージが始まると、先生の優しい語り掛けと指導のもと、お母さんたちは、マッサージをすることで肌と肌が触れ合い、たくさんスキンシップを図っていました。赤ちゃんたちも、大好きなお母さんにいっぱい触れられて気持ちよくなり、嬉しそうな表情を浮かべて満足気でした。参加者も我々も皆が穏やかな気持ちになれるひと時となりました。

児童クラブハロウィンフェステイバル

2021/10/27

ひと足早く、児童クラブの子どもたちとささやかながらハロウィンフェスティバルを行いました。かわいいパンプキンバッグ作りのコーナーやハロウィンにちなんだ様々な遊びのコーナーがあり、児童クラブの子どもたちは大喜び。職員は仮装してハロウィン気分をさらに盛り立てました。子どもたちは、それぞれ好きなコーナーを回ってスタンプをもらったり、遊びのコーナーでは時間の許す限り何度も並んで遊ぶ姿が見られました。最後に子どもたちから「楽しかった!」「もっとやりたい!」という声も上がってとても嬉しくなりました。子どもたちの満面の笑顔と笑い声が響く楽しい時間となりました。

わんぱくタイム(ペタンク)

2021/09/15

 西多賀児童館では毎月第2・4水曜日、児童クラブを対象に「わんぱくタイム」を行っています。今回行ったペタンクは、ビュット(目標球)に向かってブールと呼ばれる重い球を投げ、より近くに投げることができたチームに得点が入るボールゲームで、ニュースポーツのひとつです。
 1年生は初めての挑戦。重いブールに驚きながら、ビュットに向かって投げる練習に夢中になっていました。2年生以上は学年ごとにチームを組んで試合を行いました。運動が得意な子も、普段はあまり運動遊びをしない子も、チームメイトとして協力して楽しんでいる様子が見られました。勝っても負けても満足そうな表情を浮かべていました。

つくちゃおう!

2021/08/04

今回の「つくっちゃおう」は暑い夏休み、ちょっぴり涼しい気分になれたらとキラキラペットボトルを作りました。
 ペットボトルにはビーズ、スパンコール、四角に切った透明折り紙、事前に子ども達と作ったペットボトルビーズを入れます。水とPVAのりを入れて、インクを一滴入れるとさわやかな水色、黄色、紫、緑に。そして仕上げはキラキラのラメをたくさん入れ、みんな満足そう。子どもたちは上下に揺らしたり、窓際に並べたり。最後は暗くした遊戯室にみんなで並べて後ろから懐中電灯で照らすと反射されたいろんな色の光が床に映り「わぁ!」という声があがりました。夏休みの楽しいひと時でした。

手づくりタイム『キラキラ風鈴』づくり

2021/07/17

今年度初めての『手作りタイム』。手作りタイムは土曜日に行っている小学生向けの工作タイムです。
普段の工作よりもじっくりと時間をかけて作ります。今回は夏ということで『キラキラ風鈴』をつくりました。ペットボトルの蓋を風鈴の本体にして、油性ペンで絵を描き、飾りにはトレーシングペーパーに、切った透明おりがみを挟めステンドグラス風になるようにしました。当日は小学生9名が参加。はじめはどのような絵柄にするか悩んでいる様子の子どもたちでしたが、イメージが決まると皆集中し、思い思いに風鈴に絵を描いたり、飾りつけたおりがみを切ってはさめたりしました。完成した後は風鈴をゆらゆら揺らし、満足そうな様子の子どもたちでした。

キラキラお話会

2021/06/10

毎月第2木曜日は、お話ボランティアの方々による「キラキラお話会」を開催しています。今年度第1回目の活動であった今回は、梅雨の時期にひょっこり顔を出すカエルのお話を織り交ぜ、季節を感じられる内容でした。参加してくれた乳幼児親子さんは、一緒に「かえるのうた」を楽しそうに歌って気分も盛り上がり、その後の大型絵本や紙芝居・パネルシアターでは食い入るように見入る姿が見られました。最後に折り紙で作ったカエルのパクパク人形をもらうとみんな大喜び。小さな手にそれをはめて、パクパクさせながら「ケロケロ」とかわいい鳴き真似をしたり遊んだりする姿は微笑ましく、ほっこりとするひと時となりました。

カプラ遊び

2021/05/13

カードゲームやドッジボールなど児童クラブの子どもたちが好きな遊びの一つに、カプラがあります。カプラは薄い木の積み木で、毎日子どもたちは作品を作っています。
一人で集中して船や建物を作る子もいれば、友達同士でどんな風に作るか話し合いながら部屋いっぱいに大きな街を作る子もいます。カプラを高く積み上げたビルやレゴの動物も混ぜた動物園、線路や駅など、空想の街は日々広がっていきます。何時間も集中して作り、完成すると「先生見て見てー」と嬉しそうに声をかけてくれます。カプラ作りの締めくくりは、作ったみんなで写真をパチリ、満足気な表情を浮かべて完成を喜んでいます。次回はどんな素敵な街になるのかとても楽しみです。

お楽しみ会

2021/03/19

西多賀市民センターの2回ホールでお楽しみ会を行いました。
縦割りのチームに分かれて、「風船バレーパス回し」「リレー」「ドッジボール」の3種目で競い合いました。初めて行う「風船バレーパス回し」では、長くパスが続くように作戦を立てて、1回目で記録が伸びなかったチームも2回目には100回を超える最高記録を作りました。「リレー」では、抜きつ抜かれつの最後まで目が離せない白熱したものとなり、応援にも熱が入りました。「ドッジボール」では、最後の一人が当たってしまうまで諦めずに戦う姿が見られました。どのチームも高学年を中心に作戦を組み立てて、チーム全員で協力しながら楽しむ姿が見られました。

思い出を楽しむフォトフレーム作り

2021/02/05

大人の方を対象に、富士フィルム認定アルバム大使のそねやすこさんを講師にお迎えし、
フォトフレーム作りを行いました。お気に入りの写真を数枚持ってきていただき、それをもとにデコレーションして仕上げます。色とりどりのマスキングテープやスクラップ素材の中から材料を選ぶ参加者の表情は真剣そのもの。先生にアドバイスをもらったり、参加者同士でおしゃべりしながら和気あいあいと過ごしました。最後に作品を発表し、それぞれの出来上がりに拍手喝采でした。いつも子育てに忙しいお母さん方がリフレッシュすることができる素敵な時間になりました。可愛らしく彩られたフォトフレーム、ご自宅で飾って楽しんでくださいね♪

わんぱくタイム

2021/01/27

小学生を対象に運動遊びを行っている「わんぱくタイム」。
今回は市民センターホールを使い、リレー遊びを行いました。
まずは、体慣らしをかねたボール送りゲームです。各チーム一丸となりまとまったところで、いよいよ全員リレーの始まりです。
3・4年生を中心に走る順番を考えるなど、チーム毎の工夫が随所に見られました。リレー経験の少ない1年生にも熱心に教える上級生の姿は頼もしい限りです。レースは接戦となり3回戦までもつれこみ、一戦毎に応援にも力がこもりました。大きな声を出したり、近づきすぎないよう気をつけながらの実施でしたが、「もっとやりたかった!」という声が多く聞かれ、みんなが楽しめたわんぱくタイムとなりました。

前のページへ

次のページへ

ページトップへ