上野山児童館
- 設置:平成18年4月1日
- 指定管理期間:令和4年4月1日~令和9年3月31日
- 併設施設:社会福祉法人 仙台市手をつなぐ育成会「おり~ぶ上野山」


ピーちゃん
安心で楽しい、地域と共にある上野山児童館
上野山児童館は広々とした緑のクローバー畑を背に建っています。
屋内では、運動遊びのできる広い遊戯室、クローバー畑を見渡せる明るい図書室、畳のある児童クラブ室、さらに雨の日も外で遊べる木のテラスで子どもたちがのびのび遊んでいます。なかでも遊戯室にある作り付けの木の大きなすべり台は、幼児さんも小学生も大好きです。
児童館のキャラクターでもある、かめのピーちゃんも子どもたちに人気です。
地域の皆様の協力により、幅ひろい年代の方が楽しめる多彩な行事を毎月たくさん実施しています。ぜひ遊びに来てください!
お知らせ
【行事のお知らせ】
NHK教育テレビ「おかあさんといっしょ」体操コーナー『ブンバ・ボーン』、NHK2020応援ソング『パプリカ』、SDGsをテーマとしたNHKプロジェクト「いろとりどり」のダンス『ツバメ』などを監修された、教育発達学の中村和彦先生が来仙!
「第7回ひと☆まち児童館フォーラムin仙台~遊びが子どもを育てる~」
日時:令和7年2月23日(日)13:00-16:00
会場:戦災復興記念館 2階記念ホール
<基調講演>
「健やかな育みのためにー子どもにとっての遊びの重要性ー」
講師:国立大学法人 山梨大学学長 中村和彦 氏
<トークセッション>
中村先生と児童館職員や会場の皆さんを交えて、子どもにとっての遊び・運動遊びについて、自由に議論したり語り合ったりします。
<参加申込方法>
2月1日(土)9時から、このウェブサイトの参加申込受付入力フォームのページで受付開始(先着200名)
※親子での参加も可
【行事のご案内】
すくすくタイム「おわりの会」
日時:3/14(金)10:30~11:15
場所:上野山児童館 遊戯室
内容:手形スタンプを押してお弁当風の記念カードを作ります。
申込:参加を希望される方は、児童館までお申し込みください。(電話可)
アクセス
TEL : 022-243-5401
FAX : 022-243-5401
- 駐車場
-
5台
車いす用:1台 ※併設施設と共用
- 公共交通機関
- [バス]
宮城交通:山田自由が丘車庫前 行 国立西多賀病院前 下車徒歩3分
施設内レイアウト

施設利用情報
-
トイレ
男子 女子 ひろびろトイレ おむつ交換台
-
図書
貸出曜日:月~土曜日
時間:9:00~17:00 -
乳幼児親子
ランチタイム時間:11:30~12:30
場所:図書室
制限等:小学校の長期休業期間等は利用できません。 -
主な遊具
乳幼児向け:室内すべり台、ミニトランポリン、コンビカー、ブロック、大型アンパンマン、大型ハウス、ままごと
小学生向け:フラフープ、ドッヂビー、ディアボロ、なわとび、各種ボードゲーム、レゴブロック、LaQ、けん玉、コマ
外遊具:ホッピング、砂場
砂場:あり -
遊戯室でできる
運動遊びドッジボール、バスケットボール、卓球、バドミントン
-
中高生向け情報
タイトル:中高生優先時間
時間:月~金曜日17:00~18:00 土曜日16:00~17:00 場所:遊戯室
内容:遊戯室を卓球、バスケ等で優先的に使えます。