仙台市の児童館・児童センター

児童館一覧

広瀬マイスクール児童館

  • 設置:平成21年7月1日(旧愛子児童館より移転開館)
  • 指定管理期間:令和4年4月1日~令和5年3月31日

愛子宿めぐり

2023/05/20

「愛子宿めぐり」とは…昔、宿場だった愛子の歴史遺産をボランティアガイド秋山さんと一緒に歩いて、地域の歴史を知る行事です。
愛子駅前のしだれ桜の秘密や子愛観音堂(こやすかんのんどう)が地名の由来になっていることなど…。いつも通り過ぎていた場所に歴史がいっぱい詰まっていました。
地図を片手に「広瀬小学校は、昔ここ(津島祇園神社)にあったんだね」「この場所知ってる。近くに私が通っていた保育所があるよ」「昔の人は、馬に乗っていたんだね」子どもたちは、歴史に興味を持ちながら愛子地区を散策しました。
今度は、愛子宿の全部をめぐってみたいと思いました。8月に企画している「子安観音の御開帳」もお楽しみに!

ふみこばぁばのおはなし会

2023/04/21

ふみこばぁば(笠松富美子さん)によるお話会が行われました。
手遊び歌「納豆」で始まり、絵本の読み聞かせになると、一年生は初めてのお話会に「わあ~凄い!」と歓声を上げ、目をキラキラさせて身を乗り出しながらお話に聞き入っていました。
ちょっぴり怖い紙芝居にも「え~」と何故か笑いながら、楽しそうに見ていました。
お話会の後半は折り紙タイムとなり、お題は「ねこ」でした。みんなふみこばぁばの折り方を見ながら、頑張って折っていました。
完成したねこはどの作品も可愛くカラフルでした。子ども達は、「お家に持って帰って家族に見せる!」と嬉しそうに話していました。
次回も参加したいという子ども達も多く、とても楽しいお話会となりました。

スクラップブッキング作り

2023/03/09

乳幼児親子を対象とした「スクラップブッキング作り」を開催しました。
泉区の児童館で子育て支援クラブでも活躍された柴田ゆかり先生を講師にお迎えし、3組の親子がそれぞれ思い出の写真のデコレーションを楽しみました。
お子さんの小さい頃の思い出話をしながら、スクラップブッキングの台紙にそれぞれ思い思いの飾りをして、世界で一つだけの作品が出来上がりました。
最後は先生の用意してくださった素敵な飾りにそれぞれの思いを飾りつけして完成。
苦手だと言っていた参加者も「楽しい時間を過ごせました。」「いろんな素材で選ぶのが楽しかったです。」と笑顔で満足そうでした。
お母さんたちのリフレッシュする時間となったようです。

足育ビクス

2023/02/09

1歳児~3歳児の親子を対象とした行事、足を育てる『足育ビクス』を行いました。
早坂聡子先生と一緒に親子で体を動かしながら、お子さんの足について楽しく教えていただきました。みんなで足の指のマッサージや足の裏を使った遊びを楽しみました。また、お子さんが実際に履いている靴が合っているかどうかを先生に見てもらい、靴の選び方のポイントを具体的に教えていただきました。初めて知ったこともあり、これからのお子さんの足育に参考になる話ばかりでした。
子どもたちは先生が持ってきてくださった自作の足育マットなどを使って楽しく遊び、お母さん方は先生に個別に質問するなど、楽しく学べた行事となりました。

将棋を楽しもう

2023/01/06

新型コロナの影響で開催できなかった「将棋を楽しもう」が1年ぶりに帰ってきました。
将棋を覚えたばかりの1年生初心者から様々な戦法を指し熟す上級者まで18名が勢ぞろいしました。
そして、今回も地域のボランティアの渡辺佑一さんが来館して子どもたちと楽しく対局して下さいました。
今回の対戦は渡辺さんと館長を入れた20名を5人ずつのグループに分けた対抗戦となりました。
チーム戦になると同じチームの対局も気になり、下級生を応援したり勝利をともに喜んだりして大変盛り上がりました。
優勝チームには優勝カップと賞状が渡され記念撮影を行いました。
最後に渡辺さんに「皆さんとっても上手になるのが早くてびっくりです。」と褒めていただき、子どもたちは思わずにっこりしていました。

仙台七夕を知ろう‼

2022/12/27

8月に開催を企画していた「仙台七夕を知ろう‼」の行事が延期となり、ようやく12月に開催できることになりました。
鳴海紙商事の鳴海幸一郎さんをお迎えし、仙台七夕の知らなかった興味深いお話をたくさん聞かせていただきました。七夕飾りに込められた願いや、仙台七夕の準備や後片付けについて楽しく知ることができました。
後半は、美しく染められた和紙を使ってミニ吹き流しを作りました。参加した子どもたちは真剣に丁寧に飾りを作っていました。鳴海さんの楽しいお話と共に、製作もご指導いただき、充実したひと時になりました。
来年度の七夕製作に繋がっていきそうなそんな行事になりました。

ちびっこランド

2022/11/08

待ちに待った「ちびっこランド」をようやく開催することが出来ました。
小学生と幼児さんの交流の場となるはずでしたがコロナの影響で延期となっていました。
当日、幼児さん親子の賑やかな声が響き、チケットを持って商品と交換するとニコニコの顔になりました。「次はどこに行く?」と親子で会話をしている姿もほほえましかったです。
魚釣りごっこは、人気で何回も釣って大漁でした。ボウリングは、ピンが倒れると自分で拍手しながら喜んでいました。
商品作りを手伝いしてくれた小学生に参加されたお母さん方から素敵なメッセージをいただき、触れ合うことが出来ませんでしたが心の交流ができた一日でした。来年度は、小学生もいっしょにちびっこランドに参加できるといいなと感じました。

ひろっちDAY『紙コップクラッカーを作って遊ぼう』

2022/10/19

今年度から小学生の遊びの行事、ひろっちDAYが始まりました。4回目の今回は身近にある物で作れるおもちゃに取り組みました。開始前からそわそわしてみんなウキウキしているようでした。
紙コップに風船をかぶせる作業に手こずるだろうと思っていましたが、グループの中心となる上学年の子が下学年の子を手伝っている姿が見られ、うれしい気持ちになりました。
すると作業はスムーズにどんどん進んで、とてもよい表情がたくさん見られました。ありがとうのお礼を言っている子もいて、ほっこりとした気持ちにさせられたひとときでした。自分の作品を持って記念撮影した時の子どもたちの誇らしげな顔がとてもよかったです。作ったクラッカーを使ってみんなで夢中になって遊びました。笑顔の絶えない時間が流れていました。

ピッピちゃん『うんどうかいごっこ』

2022/09/09

2~6歳までの幼児6人が参加しました。
入場すると部屋に飾られた万国旗を見て、ワクワクしている様子が感じられました。ごっこあそびということで、おともだちと競争するのではなく、一人ずつが一生懸命に頑張る姿をお母さんたちがカメラに写そうと、奮闘している姿が印象的でした。
『アンパンチ』という種目では、部屋全体を使って、トンネルをくぐり、ウェイブバランスを渡り、トランポリンでジャンプをして、バイキンマンを張り付けたタンブリンにパンチをしました。
最初はお母さんと手をつなぎ恐る恐る渡っていた子も、回数を重ねるごとに母の手を離して楽しむ様子には、びっくりしました。
最後にがんばった全員にアンパンマンメダルをかけてもらい笑顔で終わることができました。

毎日元気にラジオ体操!

2022/08/23

夏休みには、毎日朝の会が始まる前に、児童クラブのみんなでラジオ体操をしています。
青空が広がり天気が良かったこの日は、外に出てラジオ体操をしました。外に出るとなると、子どもたちは帽子をかぶり、水筒を持ってうれしそに出ていきます。
上級生が下級生の前で、お手本となって体操をしてくれます。夏休みの始めの頃は、お手本のまねをしていた1年生も、毎日行っているうちに、動きの順番もしっかり覚えて、自信をもって体操できるようになりました。
ラジオ体操の音楽が鳴り始めると暑さを吹き飛ばすかのように、みんな目をぱっちりとあけて気持ちの良い汗をかいていました。

前のページへ

次のページへ

ページトップへ