仙台市の児童館・児童センター

児童館一覧

上野山児童館

  • 設置:平成18年4月1日
  • 指定管理期間:令和4年4月1日~令和9年3月31日
  • 併設施設:社会福祉法人 仙台市手をつなぐ育成会「おり~ぶ上野山」

すくすくタイム「わらべうた」

2022/09/29

秋晴れの9月29日、大人気行事の「わらべうた」が行われました。
0歳から3歳までの幅広い月齢の乳幼児さんが参加してくれ、うたや手遊び、体を使った遊びなどたくさんのプログラムを楽しみました。お馬さんのわらべうたでは、お母さんのお膝に乗り、パカパカと、とても楽しそうに揺られていました。
お顔を向い合わせたあそびでは、親子共々じっくりと向き合い、幸せそうな笑みでいっぱいでした。お土産にもらったストローロケットは、初めは上手にストローに息を吹き入れられず飛ばしすぎたり、飛ばなかったり大苦戦!何度も挑戦して飛ばせるようになると、誇らしげに「見て!見て!」と目を輝かせ、何度も飛ばす姿が見られました。

夏休み特別企画

2022/08/08

夏休みには、子どもたちに様々な体験をさせようとのことで、様々な行事を行ってきました。
クラフトテープを使った製作では、学年別にレベルにあったものを作りました。先に高学年を行い、下の学年に教えてもらうようにしました。とても丁寧に一生懸命作ったり、教えたりする姿がありました。
「将棋王決定戦夏の陣」では、日頃の練習成果を発揮して頑張りました。
「子ども企画スポーツ大会・宝探しゲーム」では、子ども会議で子ども達にアイディアを出してもらい、準備から当日の司会・進行も子ども達で行いました。リーダー・副リーダーのもと、グループごとに児童館内に隠した宝を探しました。
その他にも「ディアボロ体験」「ぬり絵にチャレンジ」「ギネスに挑戦」など様々な行事を行い、夏休みの楽しい思い出になりました。

チャレンジひろば「けん玉」

2022/07/28

夏休み中の7月28日に、チャレンジひろばでけん玉遊びをしました。学年毎に時間を別けて遊戯室でゆったりとチャレンジ‼
館長先生が、初めての子でも解るように、持ち方や注意事項など丁寧に教えてくださいました。けん玉検定のトリック票も皆にプレゼント。
初めは「手のせ大皿」など簡単なトリックから始めていき、「どじょうすくい」や「たこやき」などユニークな技や「手のせ大皿ホップ3回」など徐々に難しい物に挑戦していきました。初めての子も出来た喜びに、夢中になってけん玉を楽しんでいました。
学年が上がるにつれて、挑戦する技も高度なトリックになり、なかなか成功しなく苦戦している様子も見られました。
行事が終わった後も諦めずに何度も挑戦して、成功した時の達成感に満ちた笑顔を見ることができました。

土曜親子タイム「モルック体験会」

2022/06/11

屋外での開催予定でしたが、前日までの雨や当日気温が高くなったこともあり、児童館、の遊戯室で行いました。
10時からと11時からの2回に分けて、それぞれ4組の親子さんが来てくれました。
モルックは、数字の書いてある木のピンに木の棒を投げて倒し点数を競うゲームです。ルールを確認してから親子でチームになって、さっそくゲーム開始‼最初は加減が難しく、思った所に投げられない様子でしたが、皆さんみるみるうちに上達して、遠くの的も狙った通りに見事命中‼ゲームを進めるうちに遠慮気味のお父さん、お母さんも、お子さんと一緒に、夢中になって楽しんでいる姿がありました。
最後はみんなで記念撮影、笑顔がたくさんの親子行事になりました。

すくすくタイム「はじまりの会」

2022/05/25

5月25日に、乳幼児親子対象の行事、すくすくタイムのはじまりの会がありました。
とても気持ちの良い五月晴れの中、4組の親子さんが参加してくれました。
初回なので職員も親子さんも緊張気味でしたが、体操や手遊びふれあい遊びなどしているうちに、緊張がほぐれて笑顔も増えてきました。
最後は手形アートに挑戦‼スタンプで手形をペタリ♪ピンクのスタンプでは、フラミンゴ。緑は、恐竜‼青はゾウにオレンジは花束に大変身しました‼ペンや色鉛筆を使って、親子で飾り付けも楽しんで手形アートの完成♪1組で何種類も挑戦できました。皆ニコニコで手形アートを楽しんでいました。
皆さん親子でたくさん作品を作って、ニコニコのはじまりの会になりました。

ようこそ1年生

2022/04/15

今年度の児童クラブは、4月1日現在、1年生が46名総勢137名の児童の登録があります。
そんな中、1年生たちに児童館を知ってもらうために、上学年が企画した「ようこそ1年生」を行いました。
4年生以上の子供たちが司会・進行をし、1年生にチューリップのプレゼントを渡した後、
4、5年生がリーダーとなり縦割りでグループに分かれました。
グループごとに、児童館にあるおもちゃで遊びながら、ルールを教えあっていきました。
一生懸命にグループをまとめようとしている上学年の姿がありました。
1年生も楽しそうに遊んでいる姿が見られました。
今年度も、子どもたちが中心となって企画・運営する行事や、係活動をとおして、
一緒に児童館を盛り上げていけたらと思っています。

3月「将棋王決定戦」

2022/03/29

この日は、年に2回ある「将棋王決定戦」の日でした。1年生から4年生までの総勢16名が参加。
最初は予選リーグそれぞれ「勝った‼負けた‼」と一喜一憂している様子に真剣さを感じることが出来ました。3年生4年生の上学年が勝ち進んでいく横で、連覇を狙う1年生の姿も‼
準決勝からは緊張感がこちらにもビシビシ伝わってくる白熱した試合になりました‼激戦を勝ち残り決勝に進んだのは、なんと4年生と1年生。1年生は春・夏連覇の大記録を狙い、4年生は上学年のプライドのため、絶対に負けられない戦いになりました。
結果は、家でも毎日将棋に触り、本も持ち歩き勉強していた1年生の優勝‼努力が実を結んだ結果となりました。
皆さん素晴らしい試合を見せてくれました。

チャレンジひろば「パズルづくり」

2022/02/18

2月のチャレンジひろばの工作は、「パズル作り」でした。正方形の画用紙の所定の場所に8色の丸シールを貼ります。
所定の場所に貼らなくてはいけないので、皆間違えないように集中して取り組んでいました。最後に3か所ハサミで切れ目を入れて完成‼
遊び方は折り畳んで4つ同じ色を揃えていきます。色で難易度が変わっていくので、最初は簡単に揃いますが、後半になるにつれ少し発想を変えないとクリア出来ません。「赤難しい出来ない」など頭を抱えながらも、何度も折りたたんで挑戦していました。難しい色が揃うと大喜びで「出来たよ―‼」と見せに来てくれました。
全色クリア出来たら、クリアした証としてキラキラシールをペタリ。クリアの達成感を楽しみながら、皆頑張っていました。

新春!大型カルタ大会

2022/01/11

毎年恒例の行事になりつつある大型カルタ大会。仙台にちなんだ内容の“仙台おさんぽカルタ”を使用し、歴史に触れながらみんなでカルタ取りを楽しみました。チーム戦で行い、各チーム一人ずつ前に出て10分間で何枚取れるかを競いました。2試合ずつ行い、合計枚数が多いチームの勝ちということで、どのチームも一丸となって応援したり、必死に文字を探す姿が印象的でした。結果、優勝チームの取ったカルタの枚数は合計187枚!ダントツの一位で大喜びの子ども達でした。1年生から4年生までのたて割りチームにしたことで異年齢交流の場にもなり、昔のあそびを通じて友だちの輪を広げる良い機会になりました。
ルールも理解しやすく、これからも続けていきたい楽しい行事の一つです。

すくすくタイム「クリスマス会」

2021/12/08

12月のすくすくタイムは「クリスマス会」でした。館内はツリーや装飾が飾られ、参加してくれた幼児さんも赤い服を着てくれたりと、クリスマス気分でいっぱい‼手遊びやパペットシアターを楽しんだ後、皆でツリーの飾り付け遊びをしました。壁に張ってあるツリーにベルや靴下、オーナメントを探してツリーに、ペタペタ貼って飾り付け、とっても素敵なクリスマスツリーが出来ました。ペットボトルに鈴を入れてサンタさんの顔を貼ったマラカス作りも楽しみました。「あわてんぼうのサンタクロース」の曲に合わせてマラカスをシャンシャンシャンと鳴らして遊んでいると、なんと一足早くサンタさんが来てくれました‼プレゼントをもらって皆で記念撮影。とっても素敵なクリスマス会でした。

前のページへ

次のページへ

ページトップへ