お問い合わせ・メール

公益財団法人 仙台ひと・まち交流財団

若林区文化センター

TEL:022-282-1171 FAX:022-282-1180

仙台市中心部から東に位置する当センターは、市民皆さまの多様な文化活動の発表の場として利用されています。舞台発表の場として700名収容の多目的ホール、作品展示発表の場としての展示ホール、そのほか練習用の諸室も用意しております。また、各種会議室や和室を備えた若林区中央市民センター、若林区情報センター、若林図書館が集合した文化複合施設としても、広く多くの方々に利用されている施設でもあります。

感動を形にする文化芸術創造空間

お知らせ

大規模改修工事の実施に伴う施設休館のお知らせ

大規模改修工事実施のため、仙台市若林区文化センターは、 下記期間に休館を予定しています。

■休館期間(予定)
令和5年4月1日(土)から 令和7年6月30日(月)まで

■施設利用

① 若林区文化センター
期間中の施設利用の予約はできません。

② 若林区中央市民センター
併設する若林区中央市民センターについては、「別棟」(第3会議室・第4会議室・和室4・創作室・ホール)のみ、令和5年度も引き続き開館します。詳しくは、使用料減免登録・地域利用団体登録の手続き等の件と併せて、以下の案内をご覧ください。なお、令和6年度については、一部の施設の利用について制限があります。
 ■大規模改修工事に伴う令和5年度若林区中央市民センターについて

③ その他併設機関
併設する若林図書館については、図書館へお問合せ下さい。(電話番号022-282-1175)

新型コロナウイルス感染症による施設使用料の返還と延納制度の準用について

(使用料の返還)
■ 新型コロナウイルス感染症によるキャンセルに係る使用料の返還について
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止を主な理由として下記対象期間内の施設のご利用をキャンセルする場合、キャンセル料は不要とし、納付済みの使用料がある場合にはお返しいたします。

(延納制度の準用)
■ 現金による施設使用料のお支払いについて
新型コロナウイルス感染防止を理由とした予約のキャンセルに伴う、お客様の還付手続きの負担を軽減するため、現金による施設使用料のお支払いについては、窓口でのお手続きにより本来の支払期限日を越えてお支払いいただくことも可能になります。

(対象期間)
■使用料の返還及び延納制度とも令和5年5月7日(日)利用分までの適用となります。なお、5月8日(月)以降のご利用ですでに延納が認められている場合は、その期日までのお支払いが可能です。

若林区文化センターホールの利用休止について

若林区文化センターホールについて、令和4年度中の利用を休止することとなりました。詳しくはこちら(仙台市公式ウェブサイト)をご覧ください。お客様には多大なご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力を賜りますようお願いいたします。

フリーWi-Fiのご利用について

当センターのホール(ステージ・客席)、楽屋、展示ホール、リハーサル室、スタジオ、練習室1・2、若林区中央市民センターの会議室1・2、セミナー室A・BでフリーWi-Fiがご利用いただけるようになりました。地域活動・生涯学習活動・文化活動など、様々な場面でご活用ください。

第2回わかぶん吹奏楽フェスティバルアンサンブルコンサート

わかぶん吹奏楽フェスティバルは、若林区において大変活動が盛んな吹奏楽団体の演奏を通じ、地域の文化資源としてその魅力や活力を広く発信し、多くの皆様に感動と喜びをお伝えすることで、地域の音楽文化の向上や交流を図ることを目指して開催するものです。地元中学校・高等学校の吹奏楽部の皆様とともに創意工夫を重ね、おかげさまで2回目の開催を迎えることが出来ました。昨年度まではコンサートホールで開催してまいりましたが、コンサートホールの施設修復のため、今年度は展示ホールを会場にアンサンブルコンサートとして開催しました。規模を縮小しての開催でしたが、中学生らしい若々しい演奏から高校生による華やかな演奏のパフォーマンスまで、多彩な吹奏楽の魅力を昨年と変わらずお届けし、今できる範囲でコンサートを開催してみようと企画いたしました。懸命に吹奏楽の練習に取り組んできた中学生・高校生の皆様には、日頃の成果を思う存分に発揮していただき、また、ご来場の皆様には小さな会場においても演者の皆様の演奏が、より身近で温かに感じられ、楽しいひと時を過ごし、晴々とした気持ちになって頂けたのではないでしょうか。開催にあたりましては、多くの皆様から多大なご協力を賜りましたことに深く感謝を申し上げます。また、寒いなか足をお運び頂きコンサートをご覧いただきましたお客様、大変ありがとうございました。

●開催日程 令和5年1月9日(月・祝)14時から15時30分まで
●開催場所 仙台市若林区文化センター展示ホール
●来場者数 100人
●主  催 若林区文化センター、若林区中央市民センター。
●ご 案 内 詳しくはチラシをこちらからダウンロードしてご覧下さい。
●詳しくはこちらの当日の様子(レポート)をご覧ください。

第27回若林区童謡フェスティバルミニコンサート

若林区童謡フェスティバルは、お年寄りからお子様まで、誰もが一度は耳にしたことがあり、親しめる「童謡」の歌唱を通じ、市民の皆様の交流と地域の音楽文化の創造を目的として開催してまいりました。おかげさまで、地域の学校や音楽サークル、出演団体の皆様とともに創意工夫を重ねながら創り上げてきた合唱コンサートとして27回目を迎えることができました。昨年度まではコンサートホールで開催してまいりましたが、コンサートホールの施設修復のため、今年度は展示ホールを会場にミニコンサートとして開催しました。規模を縮小しての開催でしたが、「童謡を通じ、地域の音楽活動を応援し、より良い地域づくりにつなげたい。」というこれまでの開催趣旨と変わらず、今できる範囲でコンサートを開催してみようと企画いたしました。今回は、小さな会場において出演者の皆様の歌声や演奏が、より身近で温かに感じられるコンサートとなったのではないでしょうか。穏やかな秋の午後のひと時、懐かしい童謡の調べを十分にご堪能いただけたと思います。ご出演、ご協力いただいた皆様、ご来場いただきましたお客様、誠にありがとうございました。

●開催日程 令和4年11月12日(土)13時30分から15時30分まで
●開催場所 仙台市若林区文化センター展示ホール
●来場者数 100人
●主  催 若林区文化センター・若林区中央市民センター
●ご 案 内 詳しくはチラシをこちらからダウンロードしてご覧下さい。
●詳しくはこちらの当日の様子(レポート)をご覧ください。

第11回ダンス・フェスティバル in 仙台

東日本大震災の発生から十年。震災復興への願いを込め、また、同じ被災地と互いに励まし合いながら、芸術や文化の力、誰もが楽しめるダンスの魅力で地域を元気にしようとスタートした「ダンス・フェスティバルin仙台」。今夏、11回目のダンス・フェスティバルを開催しました。今年度は、11回目の新たなスタートとして、装いも新たに三部構成とし、第1部は“元気いっぱいパフォーマンスタイム”と題して、子どもたちを中心とした演技を、続く第2部は本フェスティバルを通じ交流のある「フラガール甲子園」のプレイベントタイムとして、ハワイアンバンド演奏とフラダンスのコラボレーションなどフラの魅力をふんだんに紹介。そして、第3部は高校生の力強い演技により、“エネルギッシュパフォーマンスタイム”として様々なダンスをお楽しみいただきました。また、広報用ポスターについて、宮城県宮城野高等学校の生徒の皆さんにデザインしていただき、全26作品を7月18日(月)からイベント当日まで、1階アートギャラリーわかぶんにおいて展示し多くの皆様にご覧いただきました。一昨年から続く新型コロナウイルスのパンデミックのなか、“アフターコロナ”を見据えたかたちで魅力あるステージをお届けしました。ご出演協力いただいた団体の皆様、お暑いなかご来場いただきましたお客様、誠にありがとうございました。

●開催日程 令和4年7月23日(土)13時から15時まで
●開催場所 仙台市若林区文化センターホール
●来場者数 489人(第一部 188人 第二・三部301人)
●主  催 公益財団法人仙台ひと・まち交流財団(総務課・仙台市若林区文化センター)
●協  力 若林区中央市民センター
●感染対策 感染防止策チェックリストをご覧ください。
●ご 案 内 詳しくはチラシをこちらからダウンロードしてご覧下さい。
●詳しくはこちらの当日の様子(レポート)をご覧ください。

ミュージックギャラリーわかぶん2022

“とても穏やかで楽しい気持ちになりました”など、いつも温かいメッセージをいただいている「ミュージックギャラリーわかぶん」。ちょっぴり早くクリスマス気分になれるこのミニコンサートは、日頃から若林区文化センターで活動している皆様に出演をお願いし、今後の活動を続けるエネルギーにして貰いたいと言う思いから開催しています。今回は四組の出演者に、毎日の練習の成果を発表していただきました。オープニングのシュタイリシェ・ハーモニカが奏でる軽快なメロディーは、ついついドイツのビアホール居るような楽しいメロディに誘われます。また、還暦を迎えてから始めたというアルトサクソフォンのソロ演奏には、新しいことに挑戦する勇気をいただきました。続く二胡の音色は、まるで歌っているかのような優しい音色に包まれました。さらにラストを飾る、ソプラノ・アルト・テナー・バリトン4種のサクソフォンカルテットは会場全体を包み込み、冬の寒さを忘れるような温かい気持ちにさせていただきました。最後には客席からアンコールの声も加わり、ご来場者は一様に身近な音楽鑑賞の楽しさをあらためて感じたご様子でした。お寒いなか、ご来場くださいましたお客様、ご出演いただいた皆様、大変ありがとうございました。

●開催日程 令和4年12月3日(土)17時から18時まで
●開催場所 仙台市若林区文化センター展示ホール
●来場者数 50人
●主  催 若林区文化センター・若林区中央市民センター。
●ご 案 内 詳しくはチラシをこちらからダウンロードしてご覧下さい。

アート・ギャラリー「わかぶん」

若林区文化センター1階正面玄関東側のスペースを、アート・ギャラリーとして活用しております。アート・ギャラリーでは、若林区の歴史や文化、福祉、子育てなどをテーマとして、若林区民手づくりによる身近なアートイベントや、市民の皆様の憩いの場となるよう、各種イベントを開催してまいります。今後も、さまざまなイベントを企画いたしますので、ご来館の際には、是非お立ち寄り下さい。

■太白区文化センター主催事業「楽楽楽文化祭2023」アートワークショップ「アートタウンSENDAI」を開催中です!

「楽しいこといっぱい」の1日を合言葉に、太白区文化センター全施設を活用し、来館した誰もが 気軽にアートに親しみ、体感できることを目的に1月22日(日)に開催した「楽楽楽文化祭2023」。その企画の一つである段ボールアート作品「アートタウンSENDAI」。仙台のランドマークをモチーフとしたオブジェに、来場された方が形づけや色づけをすることで、自分達のSENDAIを表現した作品を紹介します。アートギャラリー「わかぶん」でもスケッチブックにその思いを描き込むことができます!ぜひご来場をお待ちしております。 

●開催期間 令和5年3月10日(金)から3月27日(月)まで
      ※3月27日(月)の展示時間は12時までです。
●開催時間 9時から18時30分まで
●開催場所 若林区文化センター1階アートギャラリー「わかぶん」
●参加団体 太白区文化センター、一般社団法人アート・インクルージョン

■「令和4年度 第10回合同個人発表作品展」を開催しました!

若林区にお住まいの方やお勤めの方で、絵画や手芸・工芸等の創作活動を行う方に、日頃の活動成果の発表の機会としていただき、ご覧いただいた市民の皆様にも創作活動を身近に感じていただくことを目指して10回目となる「合同個人発表作品展」を開催しました。写真作品や水彩画やアクリル画、油絵などの絵画、ペーパークラフト、お手製の草履、鎌倉彫、手芸作品などの作品を約190点、10名の方の個性溢れる様々な作品を展示し、たくさの皆様にご覧いただきました。アンケートでは、「92歳の方が作っている草履に感激。色とりどりで楽しく素敵。私もその様に年を重ねたいと感じました。」、「力作ぞろい、バラエティーに富んでいて、観ていてホッとしました。」、「散歩中にフラっと拝見。どれも素敵な作品でもっと多くの方に観て貰えればと思いました。」などたくさんのご感想をいただきました。

●開催期間 令和5年2月20日(月)から3月5日(日)まで
●開催時間 9時から18時30分まで
●開催場所 若林区文化センター1階アートギャラリー「わかぶん」
●来場数  340人
●ご 案 内  詳しくはチラシをこちらからダウンロードしてご覧下さい。

■「子ども・若者・大人事業成果報告」ポスター展示をご覧いただきました!

市民センターで取り組んでいる、子ども、若者、大人の各世代を対象とした住民参加型の学習事業で行われた事業の成果をポスターにして展示しました。市民センターで行われている事業を、この展示により多くの皆様に知っていただく機会となりました。

●開催期間 令和5年2月21日(火)から3月5日(日)まで
●開催時間 9時から21時まで
●開催場所 若林区文化センター(1階ロビー)
●来場者数 105人
●展示内容 「令和4年度仙台市市民センター子ども・若者・大人事業成果報告」ポスター展示

■ひな飾りと折り紙のコラボをお楽しみいただきました!

2月末から3月の初旬にかけて、青い花・黄色い花・オレンジの花など、色とりどりのお花をモチーフにした折り紙や、雛人形作品が文化センターのロビーを明るく華やかに彩りました。折り紙サークル「白い花の会」の皆さんの手づくりによる折り紙作品に、小さなお子様を連れたお父様やお母様や、見事な作品に思わず写真を撮られる方など、たくさんの方に思い思いに作品をご覧いただきお楽しみいただきました。

■「3・11キヲクのキロク、そしてイマ。2022巡回展」を開催しました!

2011年の未曾有の東日本大震災の瓦礫の撤去や建物の解体から始まり、更地化や盛り土、そしてまちの移転などで、変わってゆく街の様子を3.11オモイデアーカイブのメンバーが10年間撮影してきた写真を展示いたしました。521人の皆様にご来館いただき、写真展をご覧いただきました。また、2月11日(土)には図書館視聴覚室にて3.11オモイデアーカイブ代表佐藤正実氏によるギャラリートークも行われ、10人の方にご参加いただきました。多くの方々にご来館いただきありがとうございました。

●開催期間 令和5年1月28日(土)から2月12日(日)まで
●開催時間 9時30分から17時30分まで
●開催場所 若林区文化センター1階 アートギャラリー「わかぶん」
●来場者数 500人
●ご 案 内  詳しくはチラシをこちらからダウンロードしてご覧下さい。

(ギャラリートーク)
●日  時 令和5年2月11日(土)14時から15時まで
●会  場 若林図書館2階視聴覚室
●講  師 3.11オモイデアーカイブ代表 佐藤 正実 氏
●対  象 一般(中学生以上)
●参加者数 15人

■「仙台市児童生徒8万人のいじめ防止『きずな』アクション」の活動展示をご覧いただきました!

仙台市教育委員会ではいじめ対策事業「いじめ防止『きずな』キャンペーン」の取り組みの一環として、「仙台市児童生徒8万人のいじめ防止『きずな』アクション」を実施しております。各学校でいじめ防止について取り組んだ活動の様子を展示いたしました。

●開催期間 令和5年2月1日(水)から2月18日(土)まで
●開催時間 9時から21時
●開催場所 若林区文化センター(1階ロビー)
●来場者数 150人
●展示内容「仙台市児童生徒8万人のいじめ防止『きずな』アクション」活動報告

■「令和4年度 阿武隈川水系・名取川水系 川をきれいにする図画・ポスター入選作品展」を開催しました!

宮城県内阿武隈川水系・名取川水系沿川市町の全小学校児童を対象に、「川をきれいにしている(するための)川の景色や日常生活」・「川をきれいにするために伝えたいことや願い」を題材として描かれた図画・ポスター入選作品20点を展示いたしました。大変多くの皆様にご覧いただきありがとうございました。

●開催期間 令和5年1月10日(火)から1月17日(火)まで
●開催時間 9時から21時まで
●開催場所 若林区文化センター(1階ロビー)
●来場者数 100人
●展示内容 川をきれいにする図画・ポスター入選作品20点

■「令和4年度 第2回デイサービスセンター合同作品展」を開催しました!

1月7日(土)から1月22日(日)までの期間、1階アートギャラリー「わかぶん」を会場に、令和4年度「第2回デイサービスセンター合同作品展」を開催いたしました。8月から9月にかけて実施した第1回に引き続き、若林区内のデイサービス施設で活動されている方々の折り紙や書き初め、エコバッグ、十二支のお人形といった創作作品を展示いたしました。デイサービスに通所している皆さんが、心を込めて作られた作品へ、「素晴らしい作品をありがとう。」「年齢を感じさせない作品の持つパワーを感じました」などの温かいメッセージをたくさんいただきました。ご来場された皆様、ありがとうございました。

●開催期間 令和5年1月7日(土)から1月22日(月)まで
●開催時間 9時から18時30分まで
●開催場所 若林区文化センター 1階アートギャラリー「わかぶん」
●来場者数 250人
●参加団体 ツクイ若林七郷・デイサービスメロディ

■「令和4年度 第1回デイサービスセンター合同作品展」を開催しました!

8月27日(土)から9月19日(月)までの期間、1階アートギャラリー「わかぶん」を会場に、令和4年度「第1回デイサービスセンター合同作品展」を開催いたしました。若林区内のデイサービス施設で活動されている方々の創作作品を展示いたしました。多くの方に見ていただく機会となりました。「素敵な作品ばかりです。作品を制作されている皆さんのように年を重ねていかなければと感じました。次の作品展も楽しみにしています。」「彩り良く、とてもステキだなと思いました。思わず高齢の方の作品に『うわぁ…』と見させていただきました。」など、デイサービスの皆さんが、楽しみながら作られた作品に、温かいメッセージをたくさんいただきました。ありがとうございました。

●開催期間 令和4年8月27日(土)から9月19日(月)まで
●開催時間 9時から18時30分まで
●開催場所 若林区文化センター 1階アートギャラリー「わかぶん」
●来場者数 430人
●参加団体 ツクイ若林七郷・デイサービスメロディ

■「仙台七夕に願いを」を開催しました!

若林区文化センター主催「仙台七夕に願いを」を、7月12日(火)から8月11日(木)まで、文化センター1階ロビーで開催しました。同時に若林区中央市民センター・若林図書館と三館連携して開催した事業もロビーの賑わいを演出しました。若林区中央市民センターでは、主催講座「地域をつなぐ年中行事~七夕編」の中で制作した七夕飾りを館内に飾り付け、若林図書館は、アートギャラリーわかぶんを会場にパネル展「あらためて伝えたい仙台七夕まつり」を開催。仙台七夕の歴史を写真や絵手紙、歴代ポスターを見ながら振り返ることができました。文化センターではエントランスロビーにパネルを用意し、星・ハートなど型抜きした付箋に、来館者がそれぞれの願い事を書いて貼っていただきました。あっという間に願い事でいっぱいになったパネルを読む様子も見受けられ、ロビーの雰囲気が明るく賑やかになりました。ご来場いただきました皆様ありがとうございました。

●開催期間 令和4年7月12日(火)から8月11日(木)まで
●開催時間 9時から21時30分まで
●開催場所 若林区文化センター 1階ロビー
●来場者数 2,000人
●共  催 若林図書館・若林区中央市民センター
●ご 案 内 詳しくはこちらからダウンロードしてご覧下さい。(文化センター)
       詳しくはポスターをこちらからダウンロードしてご覧下さい。(図書館)

■「令和4年度仙台市戦災復興展」パネル展を開催しました!

仙台市では仙台空襲により焼野原から復興を果たした先人たちの努力に敬意を表し、次の世代へ伝承することを目的として、仙台市戦災復興記念館(指定管理者 仙台ひとまち交流財団・東北共立グループ)を会場に戦災復興展を毎年開催しています。今年も7月9日(土)から18日(月)まで開催する戦災復興展の予告ご案内広報を目的として、当センター1 階ロビーを会場に、仙台の今昔の写真パネルの展示を行いました。多くの皆様にご覧いただきありがとうございました。

●開催期間 令和4年6月7日(火)から7月18日(月)まで
●開催時間 9時から21時まで
●開催場所 若林区文化センター1階ロビー
●来場者数 200人
●展示内容 戦災復興の様子を撮影した写真パネルの展示
●令和4度戦災復興展の詳細については、ご案内ちらしをご覧ください。

 ■ ロビーをこいのぼりアートが彩りました♪

文化センターのロビーをこいのぼりアートが彩りました。平成24年に実施した行事「-およげ!未来の若林へ-みんなでこいのぼり」で、若林区中央児童館(現南小泉児童館)と協力して作成したこいのぼりアート。毎年5月には、地域のお子さんがのびのび・すくすくと健康に育つよう願いを込めて展示しています。たくさんの皆さんにお楽しみいただけたのではないでしょうか。

 ■「みつかる!つながる!サークル情報展」を開催しました!

当センターでは、生涯学習や文化芸術、ボランティア活動など様々な分野のサークルの皆さんが活動しています。こうした活動を地域の皆様に知っていただき、活動のさらなる盛り上がりへとつながることを目的として「サークル情報展」を開催しました。ステンドグラスや折り紙などの創作活動、読み聞かせや手話などのボランティア活動、また、卓球や軽体操などのスポーツ活動など、若林区中央市民センターを中心に活動する17団体の紹介とポスターの展示を行い多くの方にご覧いただきました。様々なお問い合わせや、500枚ものサークル紹介チラシをお持ちいただくなど、多くの皆様の新たな趣味や楽しみ、つながりを見つけるきっかけとなりました。

●開催期間 令和4年4月29日(金)から5月29日(日)まで
●開催時間 9時から21時30分まで
●開催場所 若林区文化センター 1階ロビー
●来場者数 500人
●主  催 若林区中央市民センター・若林区文化センター

第8回バックヤードツアー

“見て、聞いて体験”。舞台裏をご紹介することで、もっと文化センターや図書館の楽しさを知っていただこうと、毎年、地域の子どもを対象にバックヤードツアーを開催しています。今年もおかげさまで、キャンセル待ちが出るほど参加希望をいただき、無事に終えることができました。ツアーは、展示ホールを会場に図書館の仕事体験から始まりました。本のブッカー貼りの説明を受けたのちに、ブッカー貼りを体験した用紙でブックカバー作りをしました。子ども達は真剣に図書館職員の話しを聞いて作業を進めます。完成品は大変綺麗にできていました。その後、図書館の書庫等の施設見学を終え、続いてコンサートホールへ移動します。今回はホールのステージや客席に入ることは出来ませんでしたが、照明室と音響室で、絵本に合わせて舞台の音響や照明の操作を体験。普段見ることが少ない舞台裏や機材の操作に興味津々の様子。「次は舞台の上にあがりたい。」と言った声や「ブックカバーをまた作りたい。」など、参加いただいた皆さんがそれぞれに『楽しかった!』と感じていただき、素敵な夏休みの思い出の一つになったことと思います。参加してくれた皆さん、ありがとうございました。

●開催日時 令和4年8月6日(土) 9時30分から12時まで
●開催場所 若林区文化センター・若林図書館
●参加者数 10人(対象 小学校5・6年生、中学校1・2・3年生 保護者同伴可)
●共  催 若林区文化センター・若林図書館
●ご 案 内 詳しくはチラシをこちらからダウンロードしてご覧下さい。
     ※仙台市の新型コロナウイルス感染状況により、イベント内容を一部変更、
      もしくはイベントを中止する場合があります。
     ※申し訳ございません。7月12日(火)時点で定員に達しました。

●暴力団の利益となる使用の制限について

本施設は、条例に基づき「暴力団の利益となる使用」を許可しません。
また、許可した後に、「暴力団の利益となる使用」であることが判明した場合 は、許可を取り消し、または使用を停止します。
なお、暴力団の利益となる使用を制限するため、使用の許可等の決定に当たり、必要と認める場合には、宮城県警察本部に照会する場合があります。