木町通児童館
- 設置:平成16年4月6日
- 指定管理期間:令和4年4月1日~令和7年3月31日
- 併設施設:木町通市民センター、木町通小学校、木町通コミュニティ防災センター


きまちのこ
「であい、ふれあい、みとめあう児童館」明るく伸び伸び遊び、自分を表現して過ごせる児童館を目指します。
木町通市民センター・木町通小学校・木町通コミュニティ防災センターを併設した6階建て複合施設の5階に開館しました。
仙台市中心部に位置し、周辺は幹線道路や公共交通機関が整備され交通の結節点として市内でも利便性の高い地域です。
そのため近くには官公庁、商業ビル、マンションが建ち並び、現在も大型マンションが建設されており、マンション入居者の比率が年々増加傾向にあります。他所からの若い世代の転居者もあり乳幼児が比較的多いことから保育所、保育園、幼稚園が数多く見られます。近隣には東北大学病院や厚生病院を中心に医院・病院が密集しており、この地域の特徴となっています。
お知らせ
【行事のお知らせ】
NHK教育テレビ「おかあさんといっしょ」体操コーナー『ブンバ・ボーン』、NHK2020応援ソング『パプリカ』、SDGsをテーマとしたNHKプロジェクト「いろとりどり」のダンス『ツバメ』などを監修された、教育発達学の中村和彦先生が来仙!
「第7回ひと☆まち児童館フォーラムin仙台~遊びが子どもを育てる~」
日時:令和7年2月23日(日)13:00-16:00
会場:戦災復興記念館 2階記念ホール
<基調講演>
「健やかな育みのためにー子どもにとっての遊びの重要性ー」
講師:国立大学法人 山梨大学学長 中村和彦 氏
<トークセッション>
中村先生と児童館職員や会場の皆さんを交えて、子どもにとっての遊び・運動遊びについて、自由に議論したり語り合ったりします。
<参加申込方法>
2月1日(土)9時から、このウェブサイトの参加申込受付入力フォームのページで受付開始(先着200名)
※親子での参加も可
アクセス
TEL : 022-711-2561
FAX : 022-212-4330
- 駐車場
-
なし
車いす用:なし
- 公共交通機関
- [バス]
市営バス・宮城交通:木町通小学校前又は大学病院前下車、徒歩2分
[地下鉄]
南北線北四番丁駅下車、南1番出口より徒歩8分
施設内レイアウト

施設利用情報
-
トイレ
男子 女子 ※ひろびろトイレ ※おむつ交換台
(※市民センターにあり) -
図書
貸出曜日:第2・4火曜日
時間:10:00~12:00、14:00~16:00
常時乳幼児親子の遊び場を設置しています。(運動不可) -
乳幼児親子
ランチタイム時間:9:00~14:00
場所:児童クラブ室
制限等:小学校休業日や小学生早帰りの日、遊戯室で行事中は利用できません。 -
主な遊具
乳幼児向け:小型すべり台、大型積木、コンビカー、プラズマカー、木製ブリオ、ままごとセット、アンパンマンのパンやさん、小型トランポリン、キッチンセット
小学生向け:コマ、将棋、けん玉、オセロ、ドミノ、ジグソーパズル、マンカラ、ボードゲーム各種
外遊具:空中ひろばでボールあそびや運動遊び、ままごとなどができます。固定遊具はありません。
砂場:なし -
遊戯室でできる
運動遊び※小学生は上靴が必要です。
なわとび、ボール遊び、運動遊び各種
カプラやブロックを出す時間もあります。
タイトル:幼児の時間
時間:【平日】9:00~14:00 【土曜日】終日利用できます。
【長期休み】11:00~14:00
制限等:小学校休業日や小学生早帰りの日、遊戯室での行事中は利用できません。
※平日・長期休みの17:00以降は空いていれば利用できます。
※土曜日は小学生等、他の利用客と併用です。 -
中高生向け情報
タイトル:中高生タイム①
時間:月~金 17:00~18:00 場所:遊戯室
内容:運動・スポーツ
タイトル:中高生タイム②
時間:毎週月曜日 16:30~18:00 場所:市民センター会議室2
内容:勉強やミーティング等(飲食可)
タイトル:中高生タイム③
時間:毎週月曜日 場所:市民センター多目的ホール
内容:運動・スポーツ