仙台市の児童館・児童センター

児童館一覧

北中山児童センター

  • 設置:平成8年4月17日
  • 指定管理期間:令和4年4月1日~令和7年3月31日
北中山児童センター
にじペンくん

にじペンくん

子どもの笑顔を育て地域と共に歩む

北中山地区北側に面し、蔵王連峰、泉ヶ岳、七ツ森等の山並みが一望できる高台にあり、春夏秋冬を通して、自然を肌で直接感じることができます。
北中山と西中山の2つの地区からなり、近年西中山地区の開発が進み、若い世代が多く、乳幼児親子の利用者や小学校入学予定者も年々増加の傾向にあります。
地域行事や夏祭り、学校行事へも、ダンス発表などを通して、積極的に参加しています。

お知らせ

【行事のお知らせ】
NHK教育テレビ「おかあさんといっしょ」体操コーナー『ブンバ・ボーン』、NHK2020応援ソング『パプリカ』、SDGsをテーマとしたNHKプロジェクト「いろとりどり」のダンス『ツバメ』などを監修された、教育発達学の中村和彦先生が来仙!

「第7回ひと☆まち児童館フォーラムin仙台~遊びが子どもを育てる~」
日時:令和7年2月23日(日)13:00-16:00
会場:戦災復興記念館 2階記念ホール
<基調講演>
「健やかな育みのためにー子どもにとっての遊びの重要性ー」
 講師:国立大学法人 山梨大学学長 中村和彦 氏
<トークセッション>
 中村先生と児童館職員や会場の皆さんを交えて、子どもにとっての遊び・運動遊びについて、自由に議論したり語り合ったりします。
<参加申込方法>
2月1日(土)9時から、このウェブサイトの参加申込受付入力フォームのページで受付開始(先着200名)
※親子での参加も可



アクセス

〒981-3215 泉区北中山2-16-1
TEL : 022-379-5568
FAX : 022-379-5568
駐車場
10台
車いす用:1台
公共交通機関
[バス]
市営バス:北中山2丁目下車、徒歩5分

施設内レイアウト

北中山児童センター 施設内レイアウト
  • 男子トイレ
  • 女子トイレ
  • ひろびろトイレ

施設利用情報

  • トイレトイレ

    男子 女子 ひろびろトイレ おむつ交換台

  • 図書図書

    貸出曜日:月~土曜日
    時間:開館時間内随時

  • 乳幼児親子ランチタイム乳幼児親子
    ランチタイム

    時間:12:00~13:00
    場所:集会室・図書室
    制限等:土曜日9:00~16:00の間、集会室(東側)室は乳幼児さんのお部屋です。

  • 主な遊具主な遊具

    乳幼児向け:コンビカー、すべり台、ままごと、トランポリン(小)、三輪車、プラズマカー
    小学生向け:一輪車、竹馬、ドッヂビー、独楽、ボール、ケン玉、縄とび、長縄、カプラ、ままごと、シルバニアファミリー
    外遊具:コンビネーション遊具、ブランコ
    砂場:あり

  • 遊戯室でできる運動遊び遊戯室でできる
    運動遊び

    ドッジボール、なわとび、ダブルダッチ

  • 中高生向け情報中高生向け情報

    タイトル:中高生タイム
    時間:月~金 17:00~18:00 場所:遊戯室
    内容:バドミントン、卓球、ボール運動、ダンス

地域情報

  • 子育て支援クラブ

    名称:キッズ・ナゥ(現在休会中)
    設立年月日:平成27年1月 会員数:4名
    ひとりで子育てを頑張っている方々に,安心して頼ってもらえる存在になっていきたいという思いでH27年に発足。愛称「キッズ・ナゥ」にも,『北中山と西中山の子どもたち(キッズ)の現状・今(ナゥ)をみつめ,絆(キズナ)を強くする子育て支援を行っていきたい』とう思いが込められています。 児童センターの行事を通して,幼児親子や小学生への支援を行ったり,遊具の点検や図書整理,花壇整備などの環境整備活動も積極的に行っています。現在は支援クラブとしての活動を休止し、「にじペンサポーター」として館運営の支援を行っています。

  • 放課後子ども教室

    なし

  • マイスクール

    なし

地域施設情報

ページトップへ