仙台市の児童館・児童センター

児童館一覧

八木山南児童館

  • 設置:平成12年1月11日
  • 指定管理期間:令和4年4月1日~令和7年3月31日
  • 併設施設:八木山南コミュニティ・センター

ふれあいサロン交流会

2016/08/09

今月は、地域にお住まいのご年配の方たちのサークル「ふれあいサロン」との交流会がありました。夏休み中の恒例行事となっていて、子どもたちがお部屋にお邪魔すると毎年大きな拍手で迎えてくださいます。
 一緒に脳トレ遊びやふれあいゲームをしながら、サロンの皆さん全員とハイタッチしたり、インタビューを受けたり。子どもたちがお手本になって、歌に合わせてみんなで体を動かしたりもしました。最後には子どもたちから、「世界が一つになるまで」の歌と、染め紙で作った小箱をプレゼント。サロンの皆さんからはラムネをいただきました。
 自分のおじいちゃんおばあちゃんを思い出しつつ、楽しいひと時を過ごしました。

わくわくひろば「ふうせんであそぼ」

2016/07/14

 1~3歳のお友だちと、鈴が入ったカラフルなふうせんを使って遊びました。遊戯室にふうせんを放つとみんな大喜び!リンリンといい音がするふうせんを親子で投げたり蹴ったり弾ませたり。ママの腕の中やフラフープの中にシュート!見事ゴールを決めていました。そして、大きな布を広げて、ふうせんを入れてみんなでバサバサ。風に乗ってふうせんがふわふわ舞い上がると、とってもきれいな景色に笑顔も溢れました。最後はふうせんに目とほっぺとくちばし、羽をつけたら、かわいいひよこちゃんの出来上がり!一緒に連れて歩く姿も微笑ましかったです。もちろん、ひよこちゃんはみんなのおうちに帰りましたとさ。

ゆかたでお茶会

2016/06/20

お茶会は、毎年恒例の人気行事です。参加した小学生はほとんどがゆかたや甚平姿。歩き方すらいつもとは別人のようで、数ある児童館行事の中で一番静かなひとときです。
 子育て支援クラブこあらの皆さんのご指導の下、お茶席での作法、お抹茶やお菓子のいただき方、出し方、最後には茶せんを使ってお抹茶の点て方も体験させて頂きました。去年までの経験者の動きはさすがで、動作ひとつひとつに気品が感じられ、初めて参加の一年生のよきお手本となっていました。お抹茶の感想は「苦いけどおいしい!」。
普段の生活ではなかなか経験することのできない貴重な日本文化。これからも大切に続けていきたい行事です。

救命講習会

2016/05/30

 年1回、毎年実施している「救命講習会」。今年は、職員、子育て支援クラブ会員の他にも、小さいお子さんがいらっしゃるお母さんや地域の方がたくさん参加してくださいました。太白消防署の救命士さんのご指導の下、心肺蘇生法とAEDの使い方を、役割を交代しながら実際に行いました。「誰か助けてください!」「あなた、119番お願いします。」「あなた、AEDを持ってきてください。」いざというときのために、みなさんとても真剣に取り組んでいました。質疑応答でも「もし自分一人しかいないときの手順は?」といった具体的な質問もあり、とても充実した時間となりました。ぜひ毎年受講して、救命処置をしっかりと身につけていきたいですね。

「おはなしほっとタイム」

2016/04/25

よみきかせボランティア「おはなしやま」のみなさんのご協力で、八木山南児童館では毎月1回小学生向けにおはなし会を行っています。
 新一年生はこの日初めての参加で、何が始まるのかワクワクドキドキです。おはなしやまさんが選んでくださったのは『たぬきのにゅうがくしき』『教室はまちがうところだ』。どちらも学校へ行くのが楽しくなるような内容で、聞いている子どもたちもすっかりお話の世界に入り込んでいました。
 自分で本を読めるようになっても、誰かに読んでもらうと、またひとあじ違いますよね。さあ、来月はどんなお話が聞けるでしょう。楽しみですね。

わくわくひろば「リズムであそぼう!」

2016/03/10

 リトミック指導員の反保文子先生をお呼びして、いろいろな音やリズム、音楽に合わせて体を動かして遊びました。
 なが~いゴムで電車ごっこの後は、ふわふわスカーフやたくさんのボールを使って、春を感じながら動きました。散歩したり小川のさらさらを表現したり、風船でいちごマラカスを作っていちごの歌の演奏もしました。
 最後には絵本「ネコのピートよっつのぼたん」に合わせて、みんなで歌ったり、タンバリンを鳴らしたりして、愉快な絵本の世界を楽しみました。ちゃんとお話を聞いていたので、演奏のタイミングもバッチリ!!
参加してくれた37名の幼児親子さん、みんなとってもいい笑顔でしたよ。

節分豆まき会

2016/02/03

児童館でも恒例となった豆まき会に、今年も元気な子どもたちが集まりました。
 まずは節分にちなんだ○×クイズ。「昔は節分は3回あった」???さっき説明したけど聞いてたかな。(答えは×。4回でした。)
 次に拾った豆を入れる箱を大きな折り紙で折ります。苦戦しながらもなんとか完成!
 さあいよいよ豆まき。袴にかみしもをつけた、いつもと違う館長先生と子育て支援クラブさんが「福は内!」の大きな掛け声とともに豆やお菓子をまきます。会場は興奮の渦。飛んでくる方にばかり気を取られると、足元のお菓子を拾えないし、下を向いてるとキャッチできないし、意外と難しいものです。
 春はもうすぐ。みんなに福が来ますように。

きらきらママひろば「新春お茶会」

2016/01/29

子育てに日々奮闘中のママたちが、少しの間お子さんからはなれ、リフレッシュする時間を持てるよう様々な企画をしている「きらきらママひろば」。今回は、子育て支援クラブこあらの皆さんのご協力で、「新春お茶会」を行いました。
 優雅な大人のお茶会を目指し、茶道の作法はもちろん、美しい立居振る舞いや花の愛で方なども教わりました。慣れないお作法に緊張気味のママたちでしたが、季節の和菓子と目の前で点てていただいたお茶の味わいは格別だったようです。
 別室でママを待っていた子どもたちも頑張りました!お子さんと感動の再会を果たしたママたちの顔はキラキラ輝いていましたよ。

避難訓練ー消火訓練ー

2015/12/24

 毎月実施している避難訓練。その都度実施内容を工夫して行ってきていますが、冬休みの初日に実施した今回の避難訓練は、火災を想定し、館内放送に従って駐車場に避難。人員確認後、消火訓練を体験しました。
太白消防署から借用した3本の消火器を実際に使用し、児童一人ずつ「火事だー、○○さん119番に電話してください」と発声してから火の的をめがけて放水。皆さん結構うまく的をめがけることができました。ただホースを抜くところが少々難しかったかな。
短時間でしたが、児童全員で消火器の使い方を確認できた行事となりました。

幼児クラブ「芋煮会」

2015/11/19

 幼児クラブのお友だちみんなで、仙台の秋の味覚「芋煮」を作りました。まずは、大根と人参の型抜きから。人参はちょっと硬いので力を入れて…ママと一緒によいしょ!星やハートやお花など、かわいい形に抜けました。続いて、白菜とこんにゃくを手でちぎって準備完了。芋煮ができるまで、いろんなわらべうたあそびを楽しみながら待っていると…お鍋からいい匂いが!早速できあがった芋煮をみんなでいただきました。みんなで協力して作った芋煮の味は最高!ママもお友だちも沢山おかわりをして、おなかいっぱい食べましたよ。おいしかったね。ごちそうさまでした!

前のページへ

次のページへ

ページトップへ