仙台市の児童館・児童センター

児童館一覧

木町通児童館

  • 設置:平成16年4月6日
  • 指定管理期間:令和4年4月1日~令和7年3月31日
  • 併設施設:木町通市民センター、木町通小学校、木町通コミュニティ防災センター

じどうかんまつり

2023/06/17

4年ぶりにじどうかんまつりを開催することができました。
乳幼児親子さんから、小学生やその保護者の皆さん、総勢246名の参加をいただき、館内は大賑わいとなりました。
ストラックアウトや、とすけ、うちわ作りのコーナーや、缶つみやまんぽでなんぽなど、何回でも遊べるコーナーもあり、何度も記録に挑戦する姿が見られました。
写真は乳幼児親子さんのコーナーです。カラフルなお手玉をみんなが大好きなキャラクターめがけて投げる的あてです。共催の子育て支援クラブのみなさんの優しい声掛けに、ちびっこたちも笑顔で参加してくれました。
ボランティアスタッフとして協力いただいたおやじの会、図書ボランティア、学生さん、地域の皆さん、本当にありがとうございました。

ちびっこタイム「ハンカチで遊ぼう」

2023/05/18

今年度初めてのちびっこタイムでした。手遊びやふれあい遊び、絵本の読み聞かせに加え、今回はオーガンジーを使ってハンカチ遊びをしました。
オーガンジーを歌に合わせて握ってみたり、横にひらひら揺らしてみたり、ふわふわした布の触り心地を楽しみながら遊びました。
オーガンジーを丸めてボールのようにして親子で投げてキャッチする遊びでは、お母さんたちがお子さんに声をかけながら、楽しく親子で遊ぶ様子が見られました。
最後はパラバルーンを使ってみんなで波を作ったり、テントのように中に潜ったりして遊びました。
大きな布を動かすことで生まれる風に少し驚きも感じながら、一緒にパラバルーンを笑顔で動かして遊ぶ姿が見られました。

児童クラブサテライト室の様子

2023/04/26

新年度がスタートしました。今回は児童クラブのサテライト室の様子を紹介します。
サテライト室には、3年生以上の子どもたちが毎日50名近く帰ってきます。
仙台市交通局の一室ですので、運動遊びができないぶん、工作やレクリエーションゲームを活動に取り入れながら、過ごし方を工夫しています。
また、卓上でできるホッケーやサッカー盤等のおもちゃも充実しています。
特に、WBCの盛り上がりに合わせて、春休みから野球盤が大人気です。
チームを組んで対戦する姿も、それを応援する姿も白熱しており、チームワークにはさすが高学年だなと、成長を感じています。

木のこのお部屋

2023/03/13

今年度最後の、竹丸さんによるわらべうたの時間でした。毎月大好評で、定員10組の募集がすぐにうまってしまう人気行事です。
この日も、5カ月から2歳2カ月のお子さんが、お母さんやお父さんと参加してくれました。竹丸先生は、参加してくれたお子さんの顔を見て、その月齢の子が楽しめる遊びを考え提供してくださいます。
この日も、わらべうたの他に、体を使った遊びや絵本・パネルシアターなどがあり、親子で楽しい時間を過ごしていました。
「乳幼児の間は背景のない絵本がいいです。図書館で借りてみて、気に入った本を購入するといいです。」など絵本の選び方のアドバイスもしてくださいました。
また来年度もどうぞよろしくお願いします!

カプラDEアート

2023/02/01

「カプラ」というフランス生まれの積み木を使って、自由に作品を作るコンテストを行いました。
1:3:15の黄金比率でできている木の板なのですが、組み合わせ方によってどんなものでもできるという「魔法の板」です。2週間の期間を設けて実施したのですが、合計62作品、延べ125名の子どもたちが参加してくれました。木の板を組み合わせるだけで、こんなにもバリエーション豊かな作品ができるんだなあと感心させられました。
いつもは遊ばない人同士が、学年を超えて協力し作品を作る姿も見られ、カプラの魅力を感じた行事となりました。2週間ほぼ毎日参加し、12作品を作った子も!
コンテスト結果は3月です。参加した人はお楽しみに!

新春お笑い寄席『英語de落語』

2023/01/28

いつも元気な玉田千恵先生ですが、今日は法被姿で一段と粋な姿での登場です。
今回の演目は『ときそば』なので、まずは英語で数を数えるために、歌やゲームで身体を動かしながら、たくさん1・2・3…と数えました。蕎麦を啜るジェスチャーや時間や値段をきく英語を覚えて、古いお金の価値やそばの値段を学んだら、いよいよ落語の始まりです。
一文足りない、十五文で十六文の蕎麦の支払いをする、からくりに気づいた子どもたちは、ちょっと自慢げに指摘していました。また、落ちにも気づいてニヤニヤ…。
最後はたくさん笑ってお開きと相成りました。

みんなで GoFit

2022/12/17

スポーツトレーナーの西間木由美先生を講師にお招きして、小学生対象に運動遊びの行事を行いました。
どんなことをするのかなと、緊張のスタートでしたが、始まりにカラーコーンを手足に装着して、先生の指示に合わせて手足を上げたり下げたりと、ユニークな動きにだんだんと笑顔や笑い声があふれ出ます。
また、フープをジャンプしたり、梯子をくぐったり、単発の動きが最後には繋がって、障害物リレーのようになりました。終盤には、新聞紙をスケート靴にして、広いホールをスイスイ滑って大盛り上がりでした。
決して勝ち負けにこだわらず、一人一人が挑戦する姿を応援しあい、みんなで楽しく体を動かすことができました。

ちびっこタイムスペシャル「ちびっこ集まれ!きまちの森」(子育て支援クラブぽこぽこ共催)

2022/11/17

ちびっこタイムスペシャルとして、乳幼児親子さん対象にミニお祭りを開催しました。
きまちの森に、「輪投げ」や「ワニワニパニック」、ボールを転がす「どうぶつパックンチョ」等、手作りの楽しいコーナーが展開し、みんな思い思いにコーナーを巡ります。
森をイメージした風船フォトスポットではお子さんのベストショットを狙って大盛り上がりでした。「すごーい!」と喜びあう親子さんと、スタッフが交流する様子に、とても温かい気持ちになりました。

チャレンジタイム~ハロウィンウィーク~

2022/10/17

小学生を対象に、ハロウィンウィークと題して、日替わりで様々な遊びを行いました。
ぶんぶんゴマや紙コップ鉄砲などの工作、サーキット・ジャンケン列車・ダンスタイムといった運動遊び、ビー玉移しや卓上カーリングの記録にチャレンジコーナーなどなど。その他にも、かぼちゃのジャック・オー・ランタンにお手玉を投げて点数を競うゲームや、ハロウィンキャラクター(かぼちゃ・黒ねこ)のおめん作りもあり、ハロウィン気分を満喫しながら、様々な遊びを楽しんでいました。
ハッピーハロウィン!!

よちよちタイム~ベビーマッサージ~

2022/09/26

ベビーマッサージインストラクターの門脇由美子先生をお招きして、0歳児親子対象に、ベビーマッサージを行いました。
赤ちゃんの体を優しく触ってあげると、オキシトシンというホルモンが分泌され、体の成長を促すともに、リラックスもできるそうです。親子遊びや自己紹介をした後、肌に優しいオイルを塗って、足から順にマッサージをしていきます。睡眠の導入にいいですよ、便秘気味の時どうぞ、などいろいろなマッサージ効果も教えていただきました。子育てで疲れたお母さん自身の為のマッサージもあり、あっという間の1時間でした。
赤ちゃんの為に何かしてあげたい!というお母さんたちの思いが伝わる会となりました。

前のページへ

次のページへ

ページトップへ