仙台市の児童館・児童センター

児童館一覧

鶴ケ谷西児童館

  • 設置:平成8年10月29日
  • 指定管理期間令和7年4月1日~令和10年3月31日
  • 併設施設:仙台市鶴ケ谷コミュニティ・センター

「読み聞かせの会」

2024/07/12

7月12日(金)に行われた「読み聞かせの会」では、小学1年生15名が参加しました。鶴ケ谷コミュニティセンターに協力して頂き、畳の大広間の部屋のもくれんをお借りし、行いました。ボランティア団体”読み聞かせ隊杜のひょうたん“が来館し、約30分間子どもたちへ本の読み聞かせをしてくださいました。季節に合わせた、絵本「お化けの猛暑日」や「うえきばちです」を紹介してくださった他、体を動かしリフレッシュできる「三ツ矢サイダー体操」を一緒に行い、楽しい時間を過ごしました。真剣な表情になったり突然笑顔になったりと本の展開で子どもたちの表情が変わり、本の持つ力を感じました。次回の読み聞かせの会は9月20日(金)になりますので、お楽しみに!

遊びのマーケット

2024/06/29

6月29日(日)に行われた「遊びのマーケット」では、7名の子どもたちが参加し大縄跳びに挑戦しました。
全員で協力して八の字跳びをしたり一人ずつ跳んだりしました。一人ずつ跳ぶ時間があったおかげで、個々の満足度も高くなったように感じました。
子どもたちから「もう一回跳びたい!」や「今度は自分が縄を回したい」といった声があがり、活動を通して積極さが見られました。天気にも恵まれ、良い運動量になったと思います。
これから夏本番になるので、水分補給をきちんと取り、体調管理に気をつけながら、身体を動かすことの楽しさを味わってほしいです。
来月の「遊びのマーケット」もお楽しみに!

「カレンダーをつくっちゃおう」

2024/04/22

「カレンダーをつくっちゃおう」では、小学生がオリジナルカレンダーを作りました。
今回は民生委員さんとのコラボでした!5月のテーマは「子どもの日」。
オリジナルのこいのぼりの柄や顔を描いて一生懸命に取り組んでいました。また、一枚一枚丁寧にウロコを描いたり習い事をカレンダーに書いたりと工夫している姿も見られました。民生委員さんと交流が出来て、笑顔がたくさんの時間になりました。
次回の「カレンダーをつくっちゃおう」もお楽しみに‼

あそびのマーケット「牛乳パックで竹とんぼ」

2024/03/16

3月16日(土)鶴ケ谷西児童館で小学生対象のあそびのマーケット「牛乳パックで竹とんぼ」を行いました。
竹とんぼの羽型に切った牛乳パックにペンで色をぬり、ホチキスでストローに取り付けたら完成!
上手に飛ぶか不安な様子の子どもたちでしたが、上級生がコツを教えてくれてみんな飛ばすことが出来ました。

あそびのマーケット「プラバンキーホルダーをつくろう!」

2024/02/24

2月24日(土)鶴ケ谷西児童館で小学生対象にあそびのマーケット「プラバンキーホルダーをつくろう!」を行いました。
絵本の絵を描き写したり、自分の好きな絵を描いたり、それぞれ真剣に取り組んでいました。オーブントースターに入れて焼くときは、「上手くいきますように!」とドキドキしながら見守っていました。上手に出来上がり、紐をつけて完成!
世界に一つだけのオリジナルのプラバンキーホルダーが出来上がりました。

「よみきかせの会」

2024/01/12

1月12日(金)鶴ケ谷西児童館で小学生低学年対象に読み聞かせ隊「杜のひょうたん」さんによる「よみきかせの会」を行いました。
大型絵本ではみんなで「あわぶくたった~にえたった~♪」を歌ったり、絵本ではみんなでしりとりをしたり楽しいお話をたくさん聞きました。
参加した児童からは「楽しかった~!もっと聞きたい!」という声がきかれ、最後に杜のひょうたんさんと握手やハグをしました。来月も楽しみに待っています♡

おたのしみ会

2023/12/12

12月12日(火)鶴ケ谷西児童館で乳幼児親子対象に「おたのしみ会」を行いました。
読み聞かせ隊「杜のひょうたん」さんによる絵本の読み聞かせや手袋人形などによる楽しいお話を聞き、クリスマスの工作で「ながぐつ作り」をしました。
リンリンという鈴の音と共に、サンタさんがおかしのプレゼントをもって登場!最初はびっくりした様子でしたが、プレゼントをながぐつに入れてもらい、最後はハイタッチや写真を撮りました。また来年も来てね♡

「つるにし王決定戦~ターゲットプレイ~」

2023/11/13

1月13日(月)鶴谷小学校の振替休業日に、小学生対象の定例行事「つるにし王決定戦~ターゲットプレイ~」を行いました。
当日は、鶴谷中学校の2年生が職場体験中で、行事のお手伝いもしてくれました。ルールの説明を聞いた後、練習をし、その後本番に臨みました。
1年生、3年生以上、2年生の順番でプレーをし、各自2回の試技で大きな得点枠を目指して投げました。
最後に、得点の発表を行い、上位に入った児童には児童館特製のメダルが授与され、大喜びしている様子がみられました。
隔月の行事ですが、次回1月も参加をお待ちしております。

つるにしまつり2023

2023/10/21

10月21(土)「つるにしまつり2023」を行いました。
民生委員の方や小学生から大学生までのスタッフ協力のもと、昨年度から申込み定員を倍増し、多数の小学生に楽しんで頂けるようスペシャルな遊びのコーナーを展開しました。
チャレンジコーナー(しゃてき、ボーリング、ストラックアウト)、空気砲やスライム作りのコーナー、さかなつりコーナー、おりがみコーナー(スライムブレスレット作り)、スタンプラリー後に、とすけやくじをひくコーナー、まつりの最後には、お楽しみプレゼントが当たる抽選会を行い、歓声をあげながら参加する様子が見られ、大いに盛り上がりました。
来年度も、皆様に楽しんで頂けるような「つるにしまつり」になるよう努めてまいります。次回もご参加お待ちしております。

あかちゃんひろば

2023/09/12

9月12日(火)0歳児親子対象「あかちゃんひろば」を行いました。
1ケ月~9ケ月まであかちゃんの参加があり、特に、1ケ月のあかちゃんは初めての児童館利用で、当館の行事にご参加頂き大変うれしく思いました。
活動内容は、個々の月齢に合わせながら、わらべうた、くすぐり遊び、スカーフ遊び、簡単工作「リンリンマラカス」等。又、当日は専門学校生の実習期間でもあり、乳幼児向けの絵本の読み聞かせをして頂きました。
0歳児でも目で絵を追いながらみている様子や、時々笑顔を見せてくれる時があり、ゆったりとした楽しいひとときを共有出来ました。
次回もご参加お待ちしております。

前のページへ

次のページへ

ページトップへ