仙台市の児童館・児童センター

児童館一覧

桂児童センター

  • 設置:平成13年12月4日
  • 指定管理期間:令和4年4月1日~令和7年3月31日
  • 併設施設:桂市民センター

たんぽぽタイム「水遊び」

2023/07/13

当日は天候に恵まれ、たくさんの幼児親子の皆さんに参加していただきました。
大きなプールや小さなプール、たらいなど4か所に水遊びコーナーを作り、お母さんも子どもさんもみんなで楽しむ事ができました。
水鉄砲やジョウロでの新聞紙的当てや、カビルンルンのキャラクター的当てをしたり、牛乳パックで作ったジョウロで水遊びをしたり、ホースのシャワーを浴びたり、親子ともども歓声が上がり、時間がたつのを忘れてしまいそうな一時でした。
お孫さんと一緒に参加したおばあちゃまも笑顔でお孫さんが楽しむ様子を見守ってくださいました。
予定よりも5分延長して、着替えをし、次回のお知らせや行事案内をして終了しました。

ジュニアカレッジⅠ『デイキャンプ』

2023/06/17

今回のジュニアカレッジは、桂とーさんず&ジュニアリーダーの皆さんの協力の下、デイキャンプをしました。
当日は、天候に恵まれ、絶好のキャンプ日和になりました。子どもたちは、お父さん方といっしょにタープを設営したり、薪割り体験を楽しんだりしていました。
カレーを煮込んでいるときは、隣の桂中央公園でジュニアリーダーさんの楽しい手遊びや公園全体を使い、ひらがなのカードを親子で探す“ことばさがし”をしました。「どこにカードがあるんだろ~?」「全部見つけた!!」と言いながら一生懸命挑戦していました。
カレーができあがると、テントの下で、みんなで作ったおいしいカレーを食べました。
食後は、焼きマシュマロを食べました。自分で焼けるのが楽しくて子どもたちから好評でした!
今回のジュニアカレッジは様々な方のご協力があり、楽しい会になりました。次回もお楽しみに!!

小学生タイム「プラバン」

2023/05/31

今年初めての小学生タイムは、プラバン作りでした。今年は、コロナも第5類になり、人数制限なしでの行事になりました。
小学校へのチラシに、プラバンサイズに下絵をかける紙を配布していたこともあり、参加者はそれぞれ下絵を描いてきたり、描きたい絵を持ってきたりして参加していました。
黒色だけでキャラクターを描く子、可愛いキャラクターを描く子、こだわりのマークを描く子などそれぞれオリジナル作品を作っていました。
そして、「作品をしまいたくない。」と、手にはめたまま持ち帰る子、「お母さんにプレゼントする。」と言って帰る子などそれぞれに作品に対する思いがありました。
その日は4時限だったこともあり、2時間半とたっぷりとした時間の中で、プラバンづくりができ、たくさんの子どもたちが笑顔で参加していました

児童クラブの遊び「リバーシ」

2023/04/11

今年度の児童クラブ1年生は、21名でスタートしました。
4月中は毎日4時間授業で他学年よりも児童センターにいる時間が長いため、1年生だけのレクリエーションタイムを設けました。
この日はリバーシを行いました。ルールの説明をしっかりと聞き、大型の丸紙を自分のチームの色にひっくり返していました。
2チームに分けて、3ゲームしたのですが、そのうち2回は同点という、とてもいい勝負となりました。
リバーシ以外にも日替わりでじゃんけんゲーム、あわぶくたった、イス取りゲーム等をして、職員と1年生同士双方の交流を深めることができました。

桂音楽会~春のぽかぽかコンサート

2023/03/18

桂児童センターでは、桂市民センターと共催で桂音楽会を開催しました。
出演者は桂児童センターベルクラブと桂ギターサークルです。
ベルクラブは1・2年生中心のメンバーでしたが「ミッキーマウスマーチ」「小さな世界」「ふるさと」の3曲を演奏し、アンコールもリクエストされました。
ジュニアリーダーによるさわやかな司会でコンサートは滞りなく進行し、終了後には観客の皆さんから「子供たちが一生懸命演奏する姿に感動した」「演奏がとても良かった」という感想をいただきました。
クラシックギターの音色も温かく、今年度締めくくりの行事として地域の方々と幸せな時間を共有することができました。

なーるほど!仙台いちご〜仙台の地場産品を知ろう

2023/02/25

【JA宮城県産県消推進協議会】のご協力の下、小学生親子向けに食育クッキングを行いました。
いちごを使った「フルーツサンド」「冬野菜のクリームシチュー」共に、講師の指導の下、野菜やいちごが本来持っている旨味を利用し、塩、胡椒、砂糖の味付けで仕上げました。
「普段は時間が無くて子どもがやりたがっても中々…」というお母さんたちも、この日は子ども達の包丁さばきを見守り、助けながら行っていました。
「ルーから作ると野菜の旨味が分かり、優しい味になりますね。」「ネギがこんなにトロトロに甘くなるなんて!」「ネギがシチューに合うとは思わなかった!」等、仙台特産曲がりねぎが入ったシチューはとても好評でした。
そして、最後は、親子で協力し、きれいに片付けて終了しました。
子ども達は「お腹いっぱい、美味しかった!お父さんに作って食べさせたい!家でも作る!」等、口々に言って帰って行きました。

「とっておきの音楽祭」

2023/01/05

この日は、“バリコミュ・シュワッチクラブ”の方々による手話ソングワークショップを行いました。
主に児童クラブの子どもたちが参加し、始めに“おはよう~おやすみなさい”まで挨拶の手話を一通り教わり、その後とっておきの音楽祭テーマソング『オハイエ』、となりのトトロ『さんぽ』の2曲の手話を教えて頂きました。
講師の方から、聴覚障害の人にとって手話とは声の代わりであり、ダンスや振り付けとは違うというお話もして頂きました。終始丁寧で、分かりやすいご指導をしてくださいました。
遊びモードだった子どもたちも、話を真剣に聞き、手話もしっかり覚えることができていて、最後はお褒めの言葉を頂きました。充実した1時間を過ごすことができました。

たんぽぽたいむ「お楽しみ会」

2022/12/22

今回は2週連続の活動でした。先週から親子でクリスマスリースを作り、本番へ向けて期待感を高めてきました。
今日はサンタクロースからの手紙でミッションが与えられ、クリスマスツリーを飾ったり、リースで入口をデコレーションしたり、職員がクリスマスボックスの出し物でケーキを作ったところでミッション完了!無事にサンタクロースを迎えることが出来ました。
最初、緊張気味だった子ども達もサンタクロースからプレゼントをもらい、みんなニコニコ笑顔になりました。
最後はサンタクロースと撮影会。思い思いのポーズで写真に納まり、皆さん大満足で帰って行きました。来年もまた楽しい一年になりますように!

ジュニアカレッジⅢ「さつまいもプロジェクトⅡ」

2022/11/05

春に親子で植えたさつま芋を収穫し、クッキングする日がやってきました。
親子とも身支度をしっかりと整えて集まり、時間と同時に収穫開始。開始と同時に「芋だ!」とあちらこちらから子ども達の歓声。と同時に、
「キャー!ネズミ‼」の声、見ると畑の土の中からネズミが飛び出し、一目散に逃げていきます。なんと、ネズミも畑の中でお食事中だったようで、人間もネズミもビックリ!の大ハプニングでした。その為、大豊作だったさつま芋は、半分はネズミに食べられ、持ち帰りは1本だけになってしまいました。それでも、「初めてネズミ見た!」「芋ほり楽しかった。」と、子どもたちには、貴重な体験になりました。
その後は、JA宮城県産県消協議会から提供して頂いたさつま芋を、フードコーディネーターの伊藤氏にさつま芋ご飯と汁をデモンストレーションで教わり、スィーツを親子で作りました。ワンポイントアドバイスも頂き、参加者からは、「大変良い企画なので、来年度も是非お願いします。」などの感想頂き、皆さん満足して帰って行きました。

『桂児童センターまつり』

2022/10/15

秋晴れの中、桂児童センターまつりを3年ぶりに開催しました。
当日は、缶バッジを作るコーナー、占いのコーナー、プラズマカーで遊ぶコーナー、くじ引きのコーナー、カプラを積み上げるコーナー、お菓子釣りのコーナーがあり、参加した子どもたちは、「自分の絵が缶バッジになって面白い!」「勉強についての占いをしてもらったよー!」などの楽しい声がたくさん聞こえてきました。
また、将監中のボランティアの皆さんや児童クラブの保護者、桂地区子育て支援委員、元職員の支援をいただき、まつりは、大盛況で幕を閉じました。桂児童センターでは今後も地域の輪を広げていく活動をしていきます。

前のページへ

次のページへ

ページトップへ