片平児童館
- 設置:平成元年4月22日
- 指定管理期間:令和4年4月1日~令和7年3月31日
- 併設施設:片平市民センター


かたるん
地域の諸団体とともに"子どもを育み、笑顔広がる世代を越えた交流の拠点となる児童館"をめざします。
平成元年に市民センター併設の児童館として設置されました。
近隣に広瀬川や片平公園があり、仙台市の中心部にありながら、自然豊かな立地にあります。春の桜、川のせせらぎ秋の紅葉等四季の移ろいと共に様々な表情を見せてくれる場所です。周辺には、おしゃれなカフェやスイーツの店、レストラン等あり、お散歩しながら、お店巡りもできます。
児童館は集会室兼児童クラブ室、遊戯室、図書室の3室と決して広いとは言えませんが、居心地のいい空間で落ち着いて遊べるとの声が聞かれます。図書室は、蔵書も多く週2回の貸出しも行っています。週1回は市民センターの広い体育館で思いっきり体を動かして遊ぶ事ができます。
竹林に囲まれた建物が目印です。どうぞお気軽に遊びにきてください。
お知らせ
【行事のお知らせ】
NHK教育テレビ「おかあさんといっしょ」体操コーナー『ブンバ・ボーン』、NHK2020応援ソング『パプリカ』、SDGsをテーマとしたNHKプロジェクト「いろとりどり」のダンス『ツバメ』などを監修された、教育発達学の中村和彦先生が来仙!
「第7回ひと☆まち児童館フォーラムin仙台~遊びが子どもを育てる~」
日時:令和7年2月23日(日)13:00-16:00
会場:戦災復興記念館 2階記念ホール
<基調講演>
「健やかな育みのためにー子どもにとっての遊びの重要性ー」
講師:国立大学法人 山梨大学学長 中村和彦 氏
<トークセッション>
中村先生と児童館職員や会場の皆さんを交えて、子どもにとっての遊び・運動遊びについて、自由に議論したり語り合ったりします。
<参加申込方法>
2月1日(土)9時から、このウェブサイトの参加申込受付入力フォームのページで受付開始(先着200名)
※親子での参加も可
アクセス
TEL : 022-227-5333
FAX : 022-268-0234
- 駐車場
-
なし
車いす用:なし
- 公共交通機関
- [バス]
市営・宮城交通 東北大正門前下車、徒歩1分
施設内レイアウト

施設利用情報
-
トイレ
男子 女子 ひろびろトイレ
-
図書
貸出曜日:水・木曜日
時間:水曜日:10:00~12:00 14:00~16:00 / 木曜日:10:00~12:00 -
乳幼児親子
ランチタイム時間:11:30~13:00
場所:集会室兼児童クラブ室
制限等:小学校の長期休業期間等は利用できません。 -
主な遊具
乳幼児向け:コンビカー、大型積木、ブロック、ままごと
小学生向け:ピアノ、サッカーゲーム、ボール、ボードゲーム(オセロ・将棋・チェス)
外遊具:なし
砂場:なし -
遊戯室でできる
運動遊びなし
-
中高生向け情報
タイトル:体育館で遊ぼう
時間:16:40~17:30 場所:体育館
内容:バスケットボール、バレー、バドミントン