仙台市の児童館・児童センター

児童館一覧

六郷児童館

  • 設置:平成2年4月2日
  • 指定管理期間令和7年4月1日~令和10年3月31日
  • 併設施設:六郷市民センター、六郷保健センター、六郷証明発行センター

六郷お月見会

2023/08/26

地域の方々と準備してきたお月見会当日は、晴れて半月より少し膨らんだ大きな月がよく見えました。
ススキやお団子、秋の果物を飾った和室に親子で集まり、月の満ち欠けのお話を聞いてスタート。望遠鏡で月を観察し、はっきり見えたクレーターに子どもたちは歓声をあげていました。
児童館ブースではお月見ロケットの工作をしました。ストローでロケットを、スーパーボールに竹串を刺して発射台を作りました。難しいところは民生委員児童委員の皆さんが教えてくださいました。ロケットは天井まで勢いよく飛び、それを親子でキャッチして盛り上がりました。
お土産のスズムシを大事そうに持ち帰り、夏の夜、親子でいい時間を過ごすことができました。

にこにこ広場0さい~七夕さま~

2023/07/07

7月7日、七夕当日のにこにこ広場には5組の0才児親子が集まってくれました。
七夕さまの歌に合わせて身体を動かし、体操をした後、天の川に見立てた大きなカラービニールで遊びました。
ふわふわと揺らしたり、身体にかけたりすると、あかちゃんたちはじっと見たり、手を伸ばして触ったりして楽しんでいました。
お母さんには短冊に願いごとを書いてもらい、風鈴に結びました。風に揺れると鈴がなり風車のようにくるくる回る七夕風鈴です。
お子さんの健やかな成長や家族の幸せを願うお母さんたちの気持ちが、星に届きますように。
9月はベビーマッサージをします。新しい体験とお友達作りにぜひおいでください。

子どもボランティア

2023/06/17

コロナ禍で休止していた「子どもボランティア」が今年度から再始動しました。
活動内容は、地域貢献、児童館のお手伝い、行事の企画・運営です。
今回は「六郷パトロール」として今泉地区の遊び場めぐりをしました。子どもの目線で各公園の特色を調べ、ごみ拾いを行いました。
「ここは鉄棒公園って呼んでるよ」「ここを通っていくと近道!」と子どもならではの情報が次々と出て、職員もワクワクしてしまう活動になりました。
30度近くの気温と1時間という限られた時間で、児童館から徒歩15分圏内の公園を8か所調べ、汗だくで館に戻った子どもたち。
次の活動では、公園の特色をまとめた新聞作りをし、完成したら館内に掲示します。ぜひ、ご覧になってください。

おはなしタイム

2023/05/10

「まつぼっくりがあったとさ~」の歌と手遊びで始まる、今年度初めてのおはなしタイムには3組の親子が参加してくれました。
読み聞かせボランティアまつぼっくりさんは、いつも参加してくれる親子の様子に合わせて絵本や紙芝居を読んでくださいます。
今回は紙芝居「はーい」の後にお子さんの名前を優しい声で呼んでくださり、ママも子もにこにこ顔になりました。わらべうたにのせてスカーフを丸めたり、広げたり、投げ上げたりする遊びはとても盛り上がり喜んでいました。
親子ともにおはなしの世界とふれあいあそびをたくさん楽しんだ、とてもいい時間となりました。
次回7月5日のおはなしタイムにあそびにきてみませんか。

おいでよ!じどうかん!

2023/04/24

六郷児童館を知ってもらうために、「おいでよ!じどうかん!」を行いました。
六郷児童館って、何をするところ?どんなおもちゃがあるの?そんな期待の目を輝かせた新1年生は、上級生の児童館についての説明を真剣に聞きました。
児童館の説明の後は、みんなでプラ板キーホルダー作り!自分の好きな絵を写して描いたり、オリジナルの絵を描いたりしました。
ここでも上級生は、「こうやって描くと簡単だよ。」「次はこれをやるんだよ。」と1年生にアドバイスをしてくれました。
世界にひとつだけのプラ板キーホルダーの完成です。
今年度も楽しいこといっぱいの六郷児童館をよろしくね!

おはなしタイム

2023/03/01

まつぼっくりがあったとさ♪の手あそびで始まる六郷児童館のおはなし会といえば…
よみきかせボランティア「まつぼっくり」さんによる「おはなしタイム」です。
今回も紙芝居あり、わらべうたあり、絵本あり、手あそびもありと、盛り沢山の内容でした。
「まつぼっくり」の皆様には、一年を通して季節に応じた素敵なお話の世界を提供していただきましたが、今年度の最終回も紙芝居舞台を片付けるお手伝いをする姿や、絵本を眺めてからお母さんの顔を振り返って笑顔になる姿など、幼児親子さんの素敵な様子を引き出していただきました。
ご参加くださった皆様、まつぼっくりの皆様、大変ありがとうございました。
次年度のおはなしタイムも、ご参加をお待ちしております。

にこにこサロン くじ引きトーク

2023/02/24

六郷地区の民生委員児童委員協議会のみなさんと、にこにこサロンを開催しました。
はじめは、ふれあいあそびをして緊張をほぐします。幼児さんの無邪気な笑い声に、大人も笑顔が絶えませんでした。
身体も心も温まったところで、くじ引きトークが始まりました。幼児さんはおもちゃで自由に遊びつつ、大人は、くじ引きで出たトークテーマに沿って、おしゃべりをしていきます。
特に「出産時のエピソード」というトークテーマでは、自分の出産経験やパパのお話などでとても盛り上がりました。
幼児さんも大人の会話に交じろうとお話したり、可愛いポーズをしたりして大人達はまた笑顔に。終始和やかな雰囲気で楽しい行事になりました。

ぽっぷこーん広場

2023/01/31

寒波が訪れている中、定員いっぱいの5組の乳幼児親子に参加いただき「ぽっぷこーん広場」を開催しました。
手遊びの後、絵本『まめまきバス』(藤田ともひこ作)の読み聞かせ、その後、恵方巻の製作をしました。
七福神にあやかって7つの材料からできている話を聞きながら恵方巻を作りました。発泡スチロールやおはながみを使ってカラフルなマグロや卵や桜でんぶ、かんぴょう、きゅうりを白いフルーツキャップの酢飯と黒画用紙の海苔で巻いてでき上がりです。
活動の間、更生保護女性会の方々の見守りとサポートをいただき、お母さんたちも安心して製作をすることができました。

ときめきコンサート

2022/12/20

乳幼児親子を対象に、マーブルロードおおまちの空中オルガン奏者として有名な齋藤恵さんによる「ときめきコンサート」を行いました。
アンパンマンマーチやさんぽ、ツバメなど子どもたちに人気の曲をたくさん演奏してくださいました。慣れ親しんだ曲の演奏に、子どもも大人も手拍子をしたり、踊ったりしながら聴いて楽しんでいました。
更生保護女性会、六郷地区民生委員児童委員協議会の皆さまもお招きし、一緒に楽しみました。
最後には、恵さんがクリスマスソングを演奏すると、サンタさんに扮した館長がプレゼントを届けに登場!子どもも大人もみんなが心ときめく幸せな時間を過ごしました。

六郷市民まつり

2022/11/13

3年ぶりに開催される「六郷市民まつり」に向けて、児童館でも工作やゲームにチャレンジするコーナーを準備。
コロナの感染対策で事前申し込み制にしたところ、定員いっぱいの申し込みがあり子どもたちの期待が感じられました。
まつり当日、受付で消毒・検温を済ませた子どもたちが次々と入場し、遊びたいコーナーに向かいます。自分で作った「恐竜の卵」を手に乗せじっくり観察し不思議な動きを楽しむ子。ホバークラフトという空気の力を利用した物を使ってカーリングの要領で的当てに挑戦する子。各回の最後にはジュニアリーダーとのじゃんけん大会があり、大盛り上がり!
当日参加の子供たちのために設けたスライム作りのコーナーも参加者が絶えず笑顔がいっぱいの一日でした。

前のページへ

次のページへ

ページトップへ