仙台市の児童館・児童センター

児童館一覧

将監児童センター

  • 設置:昭和58年4月1日
  • 指定管理期間:令和4年4月1日~令和9年3月31日

「子どもとママのおはなし会」

2022/09/14

少しずつ秋の風を感じるようになった穏やかな日、子育て支援クラブ「しゃぼん玉」さんによる幼児親子向け行事がありました。
事前申込者のほかに、当日センターに遊びに来ていた親子さんたちも参加してくれました。
音楽に合わせた愉快なパペットショー、パネルシアターを使ったおはなしや大型絵本の読み聞かせなど次々に出てくる演目を、みんな目を輝かせて楽しんでいました。
締めくくりに手作りのキャラクターうちわと、おやつのプレゼント(掲載写真)がありました。みんな笑顔で受け取っていました。
参加した保護者さん同士で会話する様子が見らました。お友だちづくりの良い場にもなったようです。

あそんじゃおう 乗馬体験

2022/08/02

夏休み、朝9時に園庭にお馬さんが3頭来ました。昨年からお世話になっているホースパークさんの提供です。
子どもたちは、はじめは恐る恐るでしたが、トレーナーさんの誘導で安全に乗馬体験をしました。馬の毛並みにじかに触れて、そこから伝わる馬の体温、いきづかいを感じていたようです。
ふれあいコーナーでは、優しくふれあう気持ちがどの子にも見られました。子どもたちは生き物が大好きです。乗馬体験は、めったにできないこと。
ひと夏の良い体験になりました。来年もまた企画したいです。

合同たいむ はじまり会

2022/07/06

ぜろわんたいむとぱんだたいむの合同のはじまり会です。
この日は児童センターの運営委員会の地域のみなさんにもご参観いただき、子育て支援クラブ「しゃぼん玉」によるアンパンマンのパペットや、七夕の前日ということで、子どもたちの手型は笹の葉、足形は短冊を模して手形・足形アートをしました。子育て支援クラブの協力も得ながら、手形と足形をとりました。保護者の子どもたちへの健やかな成長を願う短冊がたくさん並んでいました。
次回からはぜろわんたいむ、ぱんだたいむそれぞれの活動になります。ぜひご参加ください。

SJCダンスミッションの紹介

2022/06/09

今年度4月13日から、児童クラブでダンスを始めました。
毎週水曜日は、講師の先生に教えていただきながら、その他の日はDVDを見ながら子どもたちだけで自主練習に励んでいます。誰でもが参加できるダンスです。
子どもたちは、男女問わずのりのりで参加しています。
この後、校区夏祭や市民センター祭に発表する機会を得ました。ますます、熱が入りそうです。

複合施設開館セレモニー

2022/05/21

複合センターが開館しました。児童センターは、5月16日より新館に移りました。5月21日は、全館の開館を祝い開館セレモニーが開催されました。
写真は、市長さんや市議会議長さん、地域代表の方と児童センターの代表の子どもたちによるくす玉開花の場面です。
3年生から6年生までの代表の子どもたちは、新館に寄せる言葉をそれぞれに述べました。バスケットボールをしたい、ピアノを弾きたい、自分たちが地域に係わることに積極的に参加したいなど、子どもたちの夢と希望が言葉の中に託されていました。
3館の複合館(市民センター、みんなのサロン、児童センター)として、児童センターの活動が地域とともにますます盛んになることが期待されます。その中にあって、子どもたちの参加が主体的になっていくことを願います。
多くの方々に来所頂き、みんなの施設を有効に活用していきたいと思います。新しい館に足を運んでみてください。

工作のひろば 迷路をつくろう

2022/04/30

今年度初めての土曜企画です。
昨年度の企画が、コロナ禍のため2回延期してようやく実施できました。
参加者は10名。べニア板や割りばしを使って迷路を作り、迷路にそって玉を進めます。
コースをはみ出さないように気を付けて。
今回の工作は、5月14日(土)で閉館になる現センターの全景写真を迷路板の裏に張り付けて記念にしました。
旧館の歴史の最終を飾る企画行事になりました。39年間をお世話様でした。
そして新館5月16日(月)スタート。
ご利用される皆さんとともに、歴史を刻んでいきましょう。
 迷路板の数台は新館に置き、誰でも遊べるようにします。
機会があったら見て、遊んでくださいね。

楽しい春休み

2022/03/29

令和3年度の春休みです。多くの子どもたちが利用しています。その中の一コマ、ラキューで遊んでいる様子を紹介します。
みんな夢中になってやっています。オリジナルの作品も数多く完成しています。大作は子どもの要望により写真におさめたりしています。
ただ、その日のうちに元のパーツに戻すのが約束です。熱中して取り組める良いおもちゃです。

新しい児童センターの様子

2022/02/28

令和4年度開館になる新児童センターの様子です。囲いフェンスがとれて外観がみられるようになりました。
 写真の手前に見えるロープ遊具や建物は今の児童センターです。向こうに見えるのが、児童センター、市民センター等の複合施設です。
子どもたちはもちろん、地域の方々が待ち望んだ施設です。活用するのが今から楽しみです。多くの皆さまに利用していただけると嬉しいです。開館は、5月中旬頃になる予定です。

「お正月あそびを楽しもう」

2022/01/15

地域の方々をお迎えして、お正月あそびをしました。小学生8名、保護者1名、地域のボランティアさん5名、そして隣の児童館の先生が交流研修を兼ねて1名、本職員3名の18名が参加して1時間の遊びを楽しみました。
児童館連携行事として、自館では、独楽、羽子板、手裏剣的当てをしました。隣の館では、大型カルタをしました。参加した子どもたちに中には、お隣の学区の子もいました。地域のボランティアの皆さんは、毎年参加いただいています。子どもと一緒に楽しいひと時を過ごしていただきました。いろいろな技を持っておられて、手裏剣や変わりごまを持ってきてくださった方もいました。羽根つきもとても上手です。
来年度は、新しい複合館で実施することになります。各館と連携を図りながら後も大切にしていきたい行事です。

年末大掃除

2021/12/27

年末大掃除をしました。児童クラブの子どもたち50名、子育て支援クラブ5名、アルバイト学生5名が参加しました。
各自のロッカーや遊戯室の雑巾がけ、窓ふきなどを行いました。来年度は新しい施設に移りますので、最後の年末大掃除になりました。子どもたちも一生懸命取り組みました。

前のページへ

次のページへ

ページトップへ