仙台市の児童館・児童センター

児童館一覧

八木山児童館

  • 設置:平成13年4月9日
  • 指定管理期間:令和4年4月1日~令和7年3月31日

ちびどんスぺシャル☆「わくわく人形劇」

2019/05/31

 5月のちびどんスぺシャルはパペットシアター「ぶんぶん」さんをお呼びして人形劇を観ました。サルやカエル、ブタなどの動物が出て来て「バスごっこ」から始まり、「大きなかぶ」では、「うんとこしょ! どっこいしょ!」の掛け声が会場いっぱいに響き渡りました。「誰のおうちかな」では動物の影を見てどの動物かを当てるのですが、正解すると歓声が上がりました。 「食いしんぼうのオバケの子」では冷蔵庫の中からアイスや玉ねぎ、レモンが出て来て、食べた時のオバケの反応が面白かったです。最後の「ももたろう」では桃太郎が成長して動物たちと鬼ヶ島に鬼退治に行く場面では、「頑張れ!」と応援する声も聞かれ、終始会場が一体感に包まれていました。

花や野菜の苗を植えよう

2019/05/11

 八木山児童館の野菜畑はプランターです。大小10個のプランターに今年植えたのは夏野菜定番のミニトマトとキユウリです。去年良く育った野菜の苗にしました。ベゴニアの花も加えて10名を越える希望者全員が1人1本の苗を植えることができました。ポットに入った苗をどうすればいいのか分からないで戸惑う子供たちもいましたが、土をいじりながらどの子も小さな可愛らしい苗を優しく優しく丁寧に植えていました。キユウリは窓際に置いて夏の日差しを防ぐ緑のカーテンになる予定です。 苗植えをした日から時間も経過し、今は野菜の茎がぐんぐん伸びて葉っぱも大きくなっています。玄関前には色鮮やかな花が咲いて子供たちを迎えています。

じどうかんにあそびにおいでよ

2019/04/22

今年度最初の小学生向け行事でした。初めは、児童館をよく知ってもらうための〇×クイズ。子どもたちには少し難しかったせいか、全問正解者は数人でした。その後、プラバンキーホルダー作りをしました。それぞれ好きなイラストを選び、ずれないように集中して線をなぞりました。仕上げに色を塗りました。トースターで焼くときには、みるみるうちに縮んでいくプラバンに夢中になっていました。焼き上がったプラバンに紐を通して完成です!お友達と見せ合ったり、さっそくランドセルに付けたりして、参加した子どもたちはどの子も大満足の様子でした。

マンカラ大会をしよう

2019/03/19

八木山小学校が卒業式の日は1年から4年の児童は臨時休業日です。児童クラブの子供たちは朝の8時0分から来館する友達もいました。今日は児童館での1日がとても長いので、今年は午後からマンカラ大会をしました。  
マンカラとは、自分と相手はともに4つのポケットと1つのゴールを持ち、手持ちの石が無くなるまで右にずれながら1個ずつ互いに入れていき、自分の陣地に石が無くなったら勝ちというシンプルなゲームです。
参加児童32名で予選を行い、隣の友達と対戦して10勝したら決勝進出です。中には1時間で15勝した友達もいました。決勝はトーナメント戦で白熱した対戦が繰り広げられ、2年男児が見事に優勝しました。

どんどん あったかあみあみタイム

2019/02/04

寒い時期に温かみのある手作りを体験してほしいと、毎年恒例のあみあみタイムを今年度も行いました。筒状の編み器を使い、それぞれの希望や能力に応じてマスコットやブレスレット、マフラーなどいろいろな作品づくりを楽しみました。今回初めて参加の1年生には難しい作業もありましたが、有志の先輩キッズ先生たちが難しいところを親切に教えてくれました。ほとんどの子が作品を完成させることができ、最後の週に行った「あみあみグランプリ」には20作品のエントリーがありました。館内に作品を掲示し、人気投票の結果、4作品が入賞し、全作品にがんばった賞を贈りました。終了後も自分で作ったマフラーなどを身に付けて来館する子どもたちの姿が見られました。

冬のおくりもの

2018/12/08

 年に一度のお楽しみ『冬のおくりもの』が、今年は「てんたん人形劇場」をお招きして、人形劇とおもちゃのひろばが行われました。
 丸と四角の積み木のような人形で演じられた『たったかたったかたったかた』はせりふが「たったか」だけの劇でしたが、次々に繰り広げられる手品のような舞台にあっという間に引き込まれmした。『ごんぼさんにんじんさんだいこんさん』のお馴染みのお話では、登場するごんぼさんたちに盛んに声が掛けられる場面もありました。
 続いて行われた「おもちゃのひろば」は木のおもちゃが会場いっぱいに広げられ、触れて叩いて転がしてと幼児さんも親たちも夢中になって遊ぶ姿が見られました。ごんぼさんたち人形と触れ合う時間もあり、「触ったら固くなかったよ。何でできてるの?」との質問も……。
 恒例の抽選会も行われ、プレゼントをもらった笑顔がたくさん見られ、最後には支援クラブメイメイさんから手作りのメッセージカード入りのお土産を受け取って、さらににこにこと満足そうでした。
 参加した皆様からは「なかなか触れることのない木のおもちゃがたくさんあってとても楽しかった。大人でも楽しめて最高です。」との声も聞かれ、八木山児童館からの贈り物をそれぞれに受け取っていただいたようです。

今年も来るぞ!こま侍

2018/10/31

「こま侍~!」の大きな呼び声と共にこま侍の登場です。子どもたちはこの日を心待ちにしていました。どんどん繰り広げられる大技に子どもも大人も大興奮!つなわたりやこまとけん玉の合わせ技、ハロウィンバージョンの光るコマなど、楽しいパフォーマンスショーでした。その後は、回し方と技の指導をしていただき、参加した全員が上手に回せるようになりました。最後の長回し競争では3年生の女の子がチャンピオンになりました!また来年、こま侍にカッコいい姿を見てもらえるように、子どもたちは今日もまた練習に励んでいます。

児童館まつり2018「トリックオアどんどん」

2018/10/27

朝から冷たい雨にもかかわらず多くの来場がありました。オープニングは雀おどりとチアリーディングで元気にスタート。9つのコーナーはどこも大盛況でした。中でも人気は毎年恒例「やぎの市」と「くらやみじどうかん」。ミイラ男や、スパイダーマン、骨格模型や棺桶から起き上がる人間等、入口から出口まで次々出てくるパフォーマンスに子供たちの悲鳴と驚きの声が響きわたりました。エンデイングの福まきでは、幼児と小学生に分けての飴まきに歓声が上がりました。児童クラブ保護者の会やおやじの会、子育て支援クラブ、学生ボランティアの皆様の御協力で子供たちの笑顔いっぱいのおまつりとなりました。

お茶を楽しみましょう

2018/09/29

地域にお住いの若竹伶子先生をお迎えして26日(水)は幼児親子、29日(土)には小学生とその保護者を対象にお茶の作法を体験する行事を行いました。赤い毛氈(せん)を敷いて、かわいいお花と掛軸で児童クラブ室があっという間に茶室に早変わり。初めに「お菓子をどうぞ」(先生の手作り)と小学生に一人ずつ配ってもらい、先生がお茶を立ててくださっている間、皆うれしそうにお菓子をいただきました。「お茶をどうぞ」とお茶を配る体験もやってみたいという小学生が体験しました。29日の参加者は小学生10名、保護者2名。「和の心を感じた」「抹茶とお菓子がおいしかった」「またやりたい」と感想を述べていました。ゆったりとした時間が流れました。

八木山5館対抗チャレンジランキング 2018/07/23~2018/08/21

2018/08/21

恒例の八木山5館対抗チャレンジランキングを今年も新聞紙ボールキャッチ、豆つかみ、紙ちぎりの3種目で実施しました。
 新聞紙ボールキャッチではいろいろな学年や立場の子供たちがペアを組み、投げ手と受け手で工夫しながら楽しく挑戦していました。実施のときはいつも順番待ちの列の続く人気種目でした。豆つかみでは1分間の限られた時間内にいくつ豆を移動できるか、集中して取り組みました。箸がうまく使えない子もできる喜びを感じたことと思います。紙ちぎりはいつでも気の向いたときに少しずつ挑戦できる種目で、子供たちに人気でした。
豆つかみと紙ちぎりでは八木山5館全体の第1位を獲得し、夏休み中の児童館の良いアクセントとなった企画でした。

前のページへ

次のページへ

ページトップへ