仙台市の児童館・児童センター

児童館一覧

高森東児童センター

  • 設置:平成6年4月6日
  • 指定管理期間:令和4年4月1日~令和7年3月31日

アロマオイルで作る手作り柔軟剤

2020/07/06

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、自粛期間が続きやっと再開された最初の行事です。
テーブルの消毒・手指の消毒・テーブルの配置に配慮しながら開催しました。
参加者は9名テーブル1台に一人で行い、お子さんも母親の目の届くジョイントマットの上で託児ができ、安心して活動していました。
アロマオイルの香りで心も癒され、短い時間でしたが、母親も幼児も、とても心和むひと時でした。
参加された方は、久し振りの行事と、久し振りの再会によろこびの笑顔がいっぱいでした。

子育てママの支援サロン「トーンチャイムコンサート」

2019/12/12

高森東地区社会福祉協議会「ぴよママ♪クラブ」さんとの共催で行われている0・1歳児親子対象行事「子育てママの支援サロン」。0・1歳児を育てているママを支援しようと毎回10名ほどのボランティアさんが集まり、月に1度開催しています。
12月は「トーンチャイム泉」さんをお迎えしてのコンサートでした。トーンチャイムの透き通るような美しい音で奏でられる曲の数々。ゆったりとした、ぜいたくな時間が流れました。
後半はみんなで茶話会です。ぴよママさんから可愛らしくラッピングされたお菓子をいただき、ママも子どもたちも笑顔でした。

カンナの根切りとやきいも

2019/11/13

開設当初から児童センターのシンボルとして親しまれているカンナの花。そんなカンナの球根のひげ根を切る冬越し作業と、焼き芋を組み合わせた行事、その名も「カンナの根きりと焼いも」を開催しました。
この日は午後に向けて強風が吹く予報が出ており、いも焼きは予定より前倒しでスタート。いもが焼き上がる頃に子どもたちが集合し、ひげ根を切りました。初参加の1年生は生姜の大きくなったような形の球根にびっくり。高学年は慣れた様子で切っていきました。
おき火でじっくり焼いた焼いもは、大好評でおかわりをする子も多数いました。
子育て支援クラブ、ふるさとづくりの会の皆さん、ご協力ありがとうございました。

幼児クラブ「うんどうかい」

2019/10/08

 今年の幼児クラブは3歳児・4歳児合わせて14組の親子が登録中。みんなで季節の行事や運動、工作などを楽しんでいます。
10月はこの季節ならではの行事「うんどうかい」を楽しみました。
9月の練習会では順番を待てなかった子もいた「かけっこ」でしたが、当日は見事な一斉スタート! この時期のお子さんの成長ぶりには目を見張るばかりです。
ママと一緒に障害物走や、おつかい競争なども頑張りました。ママだけのダンスの時間もあり、ママたちからも笑顔があふれる楽しい時間となりました。

高森東児童センターまつり2019

2019/09/14

毎年恒例の児童センターまつり。今年も子育て支援クラブをはじめとした地域の皆さんの力をたくさんお借りして、晴天の下、盛大に行うことができました。
「いちりんこクラブ」の一輪車パレードで始まったお祭りは、赤ちゃんから大人まで、300名を超える参加者で大賑わい! センターの畑で育てたカボチャをゲットできるコーナーは早々にソールドアウトとなりました。
エンディングは「ダンスクラブ」によるダンス・よさこいの発表と大抽選会!抽選では職員が発表する番号に一喜一憂する子どもたちの姿がありました。あっという間の2時間半。遊びに来てくれた皆さん、そしてボランティアの皆さん、ありがとうございました!

おたのしみデイズ「キラキラビーズでブレスレットを作ろう」

2019/08/06

長い長い夏休み。時間がたっぷりある毎日。そんな時だからこそできることもあります。
児童センターでは、ビーズを使ったブレスレットづくりを行いました。
二日間、午前・午後の全部で4回開催し、下学年には少し簡単な一連のブレスレット。
上学年には二連にできる長めのブレスレットを作ってもらいました。
ビーズがこぼれないように、そして色の順番を間違えないように…。取り組む子どもたちの表情は真剣そのもの。
涼しげな色合いのブレスレットが出来上がったときは笑顔があふれました。

アルミのペンダントづくり

2019/07/29

子育て支援クラブさんとの共催で科学遊び「アルミのペンダント作り」を行いました。
初めに柔らかい針金をグルグルと好きな形にまとめていきます。それから登場したのが一人に一本のハンマー! まとめた針金をたたきつぶしながら、形を整えていきます。低学年の子にはおうちの方が同伴し、手伝ってくれました。
使いなれない道具に悪戦苦闘しながらも、自分だけのペンダントトップを作り上げていく子どもたち。出来上がった作品を嬉しそうに持ち帰りました。
毎年恒例の「科学遊び」。今年も教えてくださった講師の多田先生。ありがとうございました。

トランポリンデー

2019/06/19

 昨年までは体育クラブだけで使っていたトランポリン。今年はもっと多くの子どもたちに体験してほしいと思い、自由に参加できる「トランポリンデー」を年6回企画しました。
 3回目となった6月。午前中は、幼児親子さん対象の時間でした。幼児さんはトランポリンに座っているお母さんに抱っこされて、心地よい揺れを感じてニコニコ笑顔。一人で跳べる3歳のお友だちは、元気に跳んでいました。
 午後からは小学生対象の時間です。みんな大きなジュニアトランポリンを見て大興奮!軽く跳んでも、よく弾むので、みんな楽しそうでした。垂直跳びや開脚跳び、抱え跳びなどにも、瞳を輝かせて挑戦しました。終わりの時間を告げると「もっと跳びたい!」との声が。次回は1月に行いますので、どうぞお楽しみに。

プラレールで遊ぼう

2019/04/20

毎月1回土曜日に行われ、この日は今年度1回目でした。児童センターの広い遊戯室いっぱいに広がるレールの上をお気に入りの列車を走らせました。今回は常連の小学生がループ状のタワーを作り直線で下るようなレイアウトを考えてくれました。そのため、タワーを力強く登り、勢いよく一気に下る列車の姿に、みんな大興奮でした。列車は児童センターでも貸し出しをしていますが自分の自慢の列車を持参し、走りを確かめる子もいました。また、自分たちでレールをつなぎ、列車を走らせることもできるので、親御さんたちはレイアウトの工夫にも力が入ったようでした。この日も、活動時間の1時間があっという間に過ぎてしまいました。

子育てママの支援サロン ぴよママ♪クラブ 『春のお茶席』

2019/03/14

子育てママの支援サロンは0・1歳児のお子さんをもつママのための事業です。高森東地区社会福祉協議会『ぴよママ♪クラブ』と共催で、ママがリフレッシュやりラックスできる内容を企画しています。
今回は『春のお茶席』 少しの間、お子さんを預け、ひな人形やつるしびなが飾られたお部屋でぴよママ♪クラブの方によるお点前を楽しみました。春らしいかわいい和菓子とおいしいお抹茶。普段忙しいママたちにとって、まったり、ホッとしたひとときになりました。
31年度は5月9日から始まります。これからも楽しい内容を企画し、お待ちしています。はじめての方もお気軽にご参加くださいね!

前のページへ

次のページへ

ページトップへ