仙台市の児童館・児童センター

児童館一覧

八木山南児童館

  • 設置:平成12年1月11日
  • 指定管理期間:令和4年4月1日~令和7年3月31日
  • 併設施設:八木山南コミュニティ・センター

プラ板ストラップを作ろう

2018/04/16

新1年生を迎え、賑やかさを増した
4月の児童館でプラ板ストラップ作りの行事を行いました。好きな漫画やアニメのキャラクターの下絵を選び、慎重に丁寧に写して色をつけていきます。自宅から下絵の切り抜きを持ってきた上級生もいました。納得がいくまで絵を仕上げたら、次は順番に並んでトースターで焼いてもらいます。たちまち縮んで半分以下の大きさになりました。「なんだか不思議だね。」「縮んでいく様子が面白いね。」
そんな声があちこちから聞こえました。トースターから出てきた作品に好きな色のリリアンをつけたら、世界で1つだけの大切なストラップの完成!さあ、どこにつけてみようかな?ワクワクドキドキした楽しい時間となりました。

児童クラブ終わりの会

2018/03/29

3月も終わりに近づき、児童クラブさんは全員1つ学年が上がります。年度の切り替えに合わせて、「終わりの会」を開催しました。1年間過ごしてきて、次の学年を迎えるにあたっての抱負を新3年生以上のメンバーが発表しました。「新1年生に優しくしたい。」「缶ゴマでツバメ返しをマスターしたい!」1人1人の夢が膨らみます。1年間、楽しいこと、嬉しいこと、いっぱいあったよね。毎日賑やかだったけど、1人ずつ違うキラキラした思い出がたくさん出来たね。
3年生が運んでくれたポップコーンを食べながら見ている映像は、皆の思い出がいっぱい詰まった先生からのプレゼントです。楽しかった児童館のこと、大好きだった仲間のこと、ずっとずっと忘れないでいてね。 

「節分豆まき会」

2018/02/02

実際の節分よりも1日早く、児童館の遊戯室で「豆まき」を行いました。「節分」の鬼退治には、あらゆる災難を「鬼」に見立て、豆を撒くことで厄除けをするという意味があります。それを紙芝居を通して学び、また、豆を入れるための紙製の升を参加者全員で手作りしました。
さていよいよ、児童館特製の裃を着こなした館長先生と子育て支援クラブこあらさんによる鬼退治!悪い赤鬼に豆がぶつけられ、会場全体がヒートアップ!館長先生とこあらさんの鬼退治を全員で熱く応援しました。「鬼は外!」「福は内!」の元気なかけ声が遊戯室を包みました。最後は手作りした升に年齢プラスおまけの数の豆を入れて、楽しい思い出と一緒に家に持ち帰りました。

サンサンクラブ「昔遊び」

2018/01/18

 冬休みが明けて、1ヶ月ぶりの幼児クラブ。「あけましておめでとうございます!」元気なご挨拶で新年の活動がスタートしました。今日の活動は「昔遊び」。お正月らしいカルタやコマ、わらべうた遊びなどをみんなで楽しみました。カルタ取りでは、「はい!」と上手に札を取る子、自分の目の前にある札に狙いを定め、それが読まれるまでじーっと我慢強く待つ子、なかなか取れないお友だちに譲ってあげる子と、いろいろな表情を垣間見ることができて、お母さんも職員もほっこりでした。4月から一緒に過ごしてきたサンサンクラブの活動も残りわずか…。風邪に負けずに、残りの時間もみんなで楽しい思い出を作りましょうね。

もちつき会

2017/12/16

 恒例のもちつき会が今年も行われました。熱々の餅米が臼に入ると、渡邉前館長とご近所の中井さんが杵で丁寧にすりつぶします。はじめはバラバラだった餅米がまとまったところで、もちつき開始。幼児さん小学生、お父さんお母さんまで力を合わせてついたお餅は、支援クラブの皆さんの手で大きな鏡餅となり、お正月まで児童館に飾られます。
 チーム対抗クイズ大会では、抜き打ちチャレンジコーナーも。楽しい時間を過ごしている間に、支援クラブの皆さんが、おいしいお餅を作ってくださいました。あんこにきなこ、いそべ餅と三種類のお餅を食べて、さらにおかわりもして、おなかもいっぱい!新年も楽しいこといっぱい体験できますように。

ようこそ先輩②「おもしろ科学実験」

2017/11/25

先輩シリーズ初の試みとして、今回は八木山中学校科学部の皆さんが、小学生に見せる実験を用意して、児童館に来てくれました。
 まずは、実験クイズから。燃える紙が入っているビンの上に、水の入った風船を乗せたらさてどうなるかな?「割れる!」「飛ぶ!」など、いろいろな答えが小学生から出たところで実験です。その意外な結果に小学生からは「おおっっ!」と感動の声。他にもホバークラフトやCDこまなどの工作、水中シャボン玉の実験なども体験させてもらい、あっという間の一時間半でした。終わる頃にはすっかり仲良しになった小中学生。時間がなくて準備してくれた実験全部はできなかったので、次の機会を楽しみに小学生は待っています。

ハロウィンかざり作り

2017/10/10

月ごとに様々な内容で行っている小学生向けの定例行事「チャレンジDAYS」。今月は、二日間にわたって、ハロウィン飾りを作りました。
カラフルな紙コップにオレンジの画用紙を貼り付けて…。かぼちゃ風にふっくら形を作るのが難しいところ。さらに持ち手と顔のパーツをつけてかぼちゃランタンの完成です。
二日目は、魔女のとんがり帽子を作って飾れば、館内は一気にハロウィンモードに。「トリック・オア・トリート!」のかけ声で、館長先生からキャンディーをいただきました。
後日、やぎなんまつりの「ハピハピ・ハロウィン」では、みんなで作った作品が、会場をにぎやかに飾ってくれましたよ。

サンサンクラブ・わくわくひろば合同「運動会」

2017/09/30

 待ちに待った運動会!今年は「ちびっこ海賊団」になって、宝箱を探しに出かけました。
まずはラーメン体操をおどって腹ごしらえ。かけっこで海賊になるための勇気が試されました。いよいよ海賊船に乗って大海原へ出発!海の魔物を玉入れでやっつけたり、親子でキャタピラーに入って突き進みました。保護者対抗綱引きは、パパの活躍もあり大盛り上がりでしたね。最後に、バラバラになっていた宝の地図をみんなで完成させると、岩の陰から宝箱発見!立派な海賊になり、キャプテン館長からメダルをかけてもらったみんなの顔はとても誇らしげでした。参加してくれた皆さん、お手伝いをしてくださった支援クラブの皆さん、ありがとうございました!

みんなで流しそうめん

2017/08/19

夏休み最後の土曜日、館庭での流しそうめんの日です。ところが当日は完全に雨!単にそうめんを食べる会になるのか…。いやいや、ご近所の方にもお手伝いをいただき、長~い竹を土台に乗せて器にしました。それをみんなで囲んで盛られたそうめんを食べる、なくなると子育て支援クラブの皆さんがわんこそば風にそうめんを足していく、というなんとも楽しい行事に早変わり。
 お外で流れるそうめんをキャッチするのも楽しいけれど、室内でもみんなで竹を囲めば、そうめんもいつもと一味違います。参加してくれた幼児親子さんも小学生親子さんも、竹の香りと珍しい趣向でいつもよりたくさん食べていたのではないでしょうか。

夕涼みコンサート

2017/07/22

 毎年恒例の「夕涼みコンサート」。今年も色とりどりのゆかたや甚平を着て、幼児・小学生から大人まで、たくさんの方が参加してくれました。ミニ縁日コーナーで水ヨーヨー釣りや千本引き、うらないを楽しんだ後、冷たいアイスを頬張ったら、いよいよコンサートの始まりです。今年は弦楽合奏団「ゲッゲロ・ゾリステン」の皆さんをお招きしました。バイオリンの素敵な音色に大人も子どももうっとりしたり、目覚まし時計や紙やすりも楽器になってびっくりしたりと、楽しく演奏が続きます。そして、ラストは「勇気100%」と「ビリーブ」。バイオリンに乗せて、子どもたちの元気な歌声と優しい歌声が児童館いっぱいに響き渡りました♪

前のページへ

次のページへ

ページトップへ