仙台市の児童館・児童センター

児童館一覧

八木山児童館

  • 設置:平成13年4月9日
  • 指定管理期間:令和4年4月1日~令和7年3月31日

どんどん月間「昔あそび」

2016/11/09

1ヶ月をとおして行事に取り組む~どんどん月間~11月のテーマは「昔あそび」。恒例のコマ、けん玉、竹馬検定の他に、今回は新たに「メンコ」も加わりました。それぞれ工夫を凝らしたオリジナル折り紙メンコで友達と勝負!大いに盛り上がりました。11月9日には「コマ侍」が来館し、コマやけん玉のみごとなパフォーマンスを披露、コマ回しの指導をしていただきました。刺激を受けた子どもたちは練習を重ね、コマの「つばめ返し」や「綱渡り」けん玉の「もしカメ」、「日本一周」などの難しい技にも積極的にチャレンジし、好成績を収めました。足の指の皮がむけるほど根気強く竹馬の練習を続け、みごと段を獲得したちびっこ名人たちの笑顔も最高でした。

どんどん児童館まつり

2016/10/15

10月半ばの秋晴れの空の下、八木山児童館最大のイベント「どんどん児童館まつり」が開催されました!今年のテーマは「スポーツグランプリ」。オープニングでは聖和学園と八木小3年女子のコラボ・チアリーディングが披露されました。恒例の「やぎの市」や「メイメイのわたあめ」、「おやじの射的」に加えて、「SASUKE」や「ストラックアウト」「ぐるぐるバット」等のスポーツ企画も大盛況!企画にチャレンジして沢山カードを集めた小学生は、エンディングで“メダリスト”として表彰されました。参加者は400名を超え、乳幼児親子から学生・地域のボランティアまで、様々な世代の皆さんが集まる、素晴らしいイベントとなりました!

「あいうえおもちゃばこ」とあそぼう

2016/09/03

男性保育士さんたちからなるパフォーマンスグループ「あいうえおもちゃばこ」の来館は2回目となります。仕事の都合で毎回メンバーが変わるとのこと。この日は3人の踊りや歌のゆかいなショーで、1時間ほど楽しむことができました。別の名を「親子あそび専隊」とする赤、ピンク、緑のつなぎを纏ったメンバーが観る人の笑いを誘って踊ります。アコーデオンがリズムを奏で、演者の誘いで観る方も自然に体が動いてきて、なごやかな一体感に包まれ、明るい笑顔がいっぱいの会になりました。11月には大きなイベントを控えているとのこと。仕事をもちつつ小さい子ども向けの活動に取り組んでいる姿を見て素敵だなと思わずにはいられませんでした。

児童館百物語

2016/08/23

百本のろうそくを一本ずつ消して、最後の一本が消えた時に何かが起こる!という百物語を模した恒例の夏の行事。今年はとうとう百話目が廻ってくるというので、子ども達は期待と不安でそわそわ。いよいよの百話目は不思議な訪問者の話で、トントンギィーと入って来る者たちの話をどきどきしながら聞きました。百本目のろうそくの絵に朱で×印を入れると真っ暗闇になり、一つ目小僧、二つ口女、化け狐、お菊、ホラーマンが会場を通り過ぎていきました。悲鳴を上げる子、〇〇先生!と呼びかける子、お菊さんの投げるお皿をキャッチして喜ぶ子。反応は様々でしたが、最後に魔よけのおまじないをして「お守り飴」をもらうと、ほっとした様子でした。

ちびっこなつまつり

2016/07/16

夏のお楽しみ行事「ちびっこなつまつり」が今年も盛大に行われました!祭りの中心となって頑張ってくれたのは30名の小学生スタッフ。6月は「なつまつり商品作り」を日々励み、当日はお店スタッフとして行事を盛り上げてくれました。恒例のお寿司屋さんやスイーツ・アクセサリー店以外に、ラーメン屋さんや金魚モビール・スマホショップも登場!どの商品も大人気で、ほとんどの商品が売り切れ続出でした!参加してくれた幼児親子の皆さんも笑顔いっぱいでお買い物を楽しんでいました。小学生と幼児親子の皆さんが直接交流して、楽しい時間を過ごす「ちびっこなつまつり」。150名の参加者にとって素敵な夏の1日となりました。

ホバークラフトをつくろう

2016/06/18

6月のサタデーどんどんは、「わくわくどきどき実験室」の先生方8名に、ホバークラフトを作る科学の工作を教えていただきました。はじめに、ホバークラフトはどんなものか、現在日本では自衛隊の災害救助以外には見られないことなどの説明の後、実験室特製のホバークラフト2台に乗せてもらいました。初めての体験に、子どもたちは大喜び。次に、この原理で動くミニホバークラフトを、CDと風船を使って作りました。ところが、まず風船をふくらませるのに苦戦…それでも、先生方が根気よくアドバイスしてくださり、なんとか全員が工作を完成させました。床の上をするすると滑るように動くミニホバークラフトに、大満足の様子でした。

野菜と花をうえよう

2016/05/06

⇒八木山児童館の野菜畑はプランター。大小8つのそれに植えたのは夏野菜定番のトマト、ナス、キュウリそしてピーマンです。マリーゴールドなどの花も加えて20名を越える希望者全員が1人1本の苗を植えることができました。家でも植えたよという子もいればどうすればいいかわからずと惑う子も。どうして底に石を敷くのと訊いてきて説明するとそうかといってわかってくれた様子。キュウリは窓際において夏の日差しを防ぐ緑のカーテンにもする思惑です。参加した子どもたちはどの子も小さなかわいらしい苗をやさしくやさしく扱って植えてくれました。その日から時も経過し、いまは野菜も大きくなり、玄関前は花がほころんでいます。

児童館にあそびにおいでよ!

2016/04/27

ぽかぽか陽気の春の午後、八木山児童館の恒例となった新年度お楽しみ企画が開催されました。前半は児童館かんたんクイズ&先生の秘密クイズ。○ゾーンと×ゾーンに分かれるクイズ番組のような形式で、正解した児童はおおいに盛り上がりました!先生達の個性的なクイズは珍解答が出たり、笑いが絶えない時間となりました♪
 後半は毎年大人気のプラバン作り。人気キャラクター等のお気に入り図柄を見つけて丁寧にカラーペンで描いていました。きれいに焼き上がったのは、世界で一つだけの大切なオリジナルプラバン。参加した80名の児童は、一杯の笑顔で作品を持ち帰ってくれました。よい新年度のスタートが切れました。

マンカラ大会

2016/03/18

 八木山児童館伝統の人気対決ゲーム「マンカラ」の大会が4年ぶりに開催されました!集まったのはマンカラが得意な小学生20名。まずはくじ引きでトーナメントの組み合わせを決めました。その対戦相手同士が向かい合い、「お願いします!」とお辞儀をしてからゲームが始まりました。マンカラには、学年も性別も関係ありません。1回戦から緊迫したゲームが続き、決勝戦まで熱い闘いが繰り広げられました!敗者は応援に回り、勝者には温かい拍手が贈られました。優勝は終始冷静に闘った3年生の女子。三位までの入賞者には手作りマンカラが贈られました!勝つ喜びと負ける悔しさを味わった参加小学生にとって、心に残る大会となりました。

ちびっこどんどんスペシャル「童謡コンサート」

2016/02/12

2~3歳児親子が対象の幼児クラブ「ちびっこどんどん」。この日はスペシャル版として、子育て支援クラブ・メイメイさんと共催で、登録していない小さなお子さんや近隣のカトリック幼稚園の園児さんもお招きして「童謡コンサート」を開催しました。ゲストは仙台童謡愛好会の皆さん。素晴らしいピアノの調べに乗せて「北風小僧の寒太郎」「はたらく車」など耳になじみのある子どもの歌が、大きなペープサートや様々な大道具・小道具と共に次々と飛び出します。「しまうまぐるぐる」では、館長がしま館長になっちゃいました!お子さんと一緒に口ずさむお母さんやおじい様おばあ様の姿も見られ、歌の楽しさを改めて感じ入るひとときとなりました。

前のページへ

次のページへ

ページトップへ