仙台市の児童館・児童センター

児童館一覧

福室児童館

  • 設置:平成15年3月1日
  • 指定管理期間:令和4年4月1日~令和7年3月31日
  • 併設施設:福室市民センター

親子クッキング

2025/02/14

今月のあつまれ!ムックンは栄養士の豊嶋先生をお迎えして、「親子クッキング」を行いました。
メニューの「おにぎらず」は、『子どもがお手伝いできて、パクっと食べられるもの』というママ達のリクエストに応え、豊嶋先生が考えてくれました。
最初に先生から失敗しない炒り卵の作り方と、おにぎらずのお手本を見せてもらい、そのあとグループに分かれてクッキング開始です。
テーブルに並んだ食材に手を伸ばしたくなる気持ちをこらえ、お母さんと一緒にご飯と食材を海苔にのせ、パタンパタンと楽しく畳みました。出来上がったおにぎらずは大好評♪
「みんなで食べるといつもよりいっぱい食べてくれる」と、会話が弾む楽しい会でした。

こまのおにいさんとあそぼう

2025/01/29

子どもたちに大人気のこまのおにいさんこと「まっさー」さんが、昨年に引き続き児童館に来てくれました。
わくわくしながら待っていると、軽快な音楽に合わせてこまを回しながらおにいさんが登場!
のぼり龍、ヘビなど、迫力満点の技を次々と見せてくれました。
子どもたちは、「すごーい!」「もっとやって!」と歓声を上げて目を輝かせていました。
次は、いよいよ子どもたちもこまを回します。
レベル1から24まで大小様々なお皿にこまを入れたり、おにいさんに技を教えてもらったりしました。
小さいお皿に苦戦する子、レベルをぐんぐん上げる子、思い思いに楽しみました。
最後はおにいさんと一緒にこま回し対決をして盛り上がりました。とても楽しい時間となりました。

あつまれ!ムックン「クリスマス会」

2024/12/06

今年もクリスマス会を開催しました。
20組ほどの幼児親子さんが参加してくれ、とても楽しく過ごしました。
爆弾ゲームクリスマスバージョンでは、お母さんたちにインタビュー。
楽しかった思い出やクリスマスの予定などを聞きながら、「そうなんだ。我が家はこうだよ」と盛り上がり、和気あいあいとなりました。
ちょっと飽きてしまった子どもたちと一緒に今度はジャンケンゲーム。
色画用紙製のクリスマスオーナメントをジャンケンで取り合いました。
ぷっくりシアターを楽しんでから、クリアファイルを工夫したマラカス作り。
楽しく鳴らしていると、サンタ登場。
お菓子のプレゼントをもらい、ひと足早いクリスマスをみんなで楽しみました。

じどうかんまつり

2024/11/02

今年のテーマは、「はたらく♪さいぼう♪」。色画用紙の帽子をもらって、色々なコーナーをまわりました。
酸素に見立てたボールを運んだり、ひもを引っ張ると指が動く「手」の工作をしたり、射的をしたり、部屋中に巡らせたゴムひもの間をすりぬける迷路でゴールを目指したり。
折り紙サークルの方に教えてもらいながら、細胞のキャラクターを折るコーナーもありました。
突然現れる、館長扮するボス細胞と対決することも。地域の方や児童クラブの保護者、中学生がスタッフとして参加してくださいました。
まわり終えたら、「ホッとする薬」というお薬袋に入ったお菓子をもらい、みんな満足そうでした。

あつまれ!ムックン「うんどう会」

2024/10/08

思いっきり体を動かして楽しんでもらいたいと、乳幼児親子対象の運動会を開催しました。
サンサンたいそうで準備体操、かけっこでお母さんと一緒に走りました。
玉入れでは職員が引っぱるアンパンマン号に赤白の玉を入れます。
入った玉を数えたのですが、一緒に玉を投げてくれる子、さらに玉を入れてくれる子もいました。
勝ち負けなど関係なく、楽しくみんなで笑って次の競技に移りました。
パラバルーンでは大きな布がみんなの上を行き来して、興味深げにじっと見つめていました。
障害物サーキットでは坂道やトンネルを抜け、アンパンマンに変身して、ばいきんマンにパンチ。
ゴールでは大きなアンパンマンからご褒美をもらいました。
最後に館長からメダルをもらい、楽しい運動会でした。

レッツ!デイキャンプ

2024/09/28

コロナ禍以降、久しぶりの「デイキャンプ」を行いました。
申込み前から人気ですぐに定員になり、当日をまだかまだかと楽しみにしていました。
当日は、雨予報もあり心配しましたが無事に晴れて、最高のデイキャンプ日和となりました。みんなで力を合わせてタープを張り、テーブルを並べて会場作りから始めました。
まずは、小学校に木の枝を取りに行き、取ってきた枝で『ドリームキャッチャー』を作りました。
枝にぐるぐると毛糸を巻き付け、個性あふれる作品がたくさん出来上がりました。
クライマックスは牛乳パックで簡単に作れる『ホットドック作り』です。
焼きたてホクホク熱々なホットドックをみんなで食べ、笑顔あふれる行事を開催することが出来ました。

「センサリートイをつくろう」

2024/08/30

今月のあつまれ!ムックンは、夏にぴったりで涼しげな「センサリートイ」の工作を行いました。
ドリンクパウチに自分で色水を決めて、中にビーズなどを入れ、オリジナルボトルを作りました。
「何色にしようかな」「混ぜたらどんな色になるかな」と考えながら楽しんで作っていました。
完成したボトルは最後に並べて鑑賞しました。「きれい~!」と振って眺めたり、終わった後も楽しんでいました。
その他にも、自宅で簡単に作れる、ベビーオイルで作ったものや保冷剤を入れたものなどいろいろなセンサリートイを紹介し、みんなで実際に遊んでみました。
「家でも作ってみます!」や「見ていて癒されます!」などの声も聞かれました。
暑い夏の涼し気な遊びの時間を楽しむことが出来ました。
親子室に作ったセンサリートイを置いてますのでぜひ遊びに来てください!

「ジェルキャンドル作り」

2024/07/27

昨年度も冬に行い、好評だったジェルキャンドルづくり。
今年は夏に開催し、ブルーや白を基調とした夏らしい素敵な作品がたくさん出来上がりました。
ジェルキャンドルは、ガラスカップの中に、キャンドルの芯とカラーサンドやビーズ、スパンコール、オブジェなど各々好きなものを入れて、最後に溶かしたジェルを注ぎます。
冷ますとゼリーのように透明なキャンドルが出来上がります。
ジェルが固まるまで、風鈴も作り、夏らしい涼し気な作品となりました。
参加した小学生は、楽しく、真剣に取り組み、思い思いの作品を作ることが出来ました。

からだチャレンジ

2024/06/21

6月のなんでもチャレンジは、「からだチャレンジ」を開催しました。
昨年も大人気だった青野龍次郎さんに講師として来ていただきました。申込の時から楽しみにしている子が多く、当日は30名を超える参加がありました。
まずは、ラダートレーニング。床に置いたはしごをジャンプして渡り、次はケンケンを混ぜて、その次は片足だけ外に出してと、どんどんハイレベルに!子どもたちは楽しそうにくらいついていきました。今度は、ボールを自分の背中から落とさずにいられるかチャレンジ。「見て見て!」と嬉しそうに講師に駆け寄る姿がありました。最後はチームに分かれて、面白いルールのドッジボールをしました。
あたまもからだもたくさん使って、みんな大満足でした。

ソニー仙台FCがやってくる!サッカー教室

2024/05/27

小学生向け行事「なんでもチャレンジ」通称「なんチャレ」。
5月はソニー仙台FCの選手の方に来ていただき、「サッカー教室」を行いました。申込の時から、「サッカー選手が来るの?」という声が子ども達から上がり、楽しみにしている様子でした。
当日は、パラパラと雨に見舞われましたが、無事に小学校の校庭で行うことができました。子ども達は、たくさん走ったり、ゲームを体験したり、とても充実した時間を過ごしました。見事にシュートを決めた子もいて、拍手が上がりました。
本物のサッカー選手に会い、教えてもらったりお話もできたり、子ども達は大満足。帰りには観戦チケットをもらって、「観に行きたい!」と嬉しそうでした。

次のページへ

ページトップへ