仙台市の児童館・児童センター

児童館一覧

加茂児童センター

  • 設置:昭和61年4月1日
  • 指定管理期間令和7年4月1日~令和10年3月31日

3館連携事業「まるごとチャレンジキッズ みんな集まれ!遊びのひろば~ニュースポーツであそぼ!~」

2025/05/31

加茂市民センターと虹の丘児童センター、当児童センターの3館が連携して、加茂小学校と虹の丘小学校の子どもたちを集め、ニュースポーツを通して交流を図りました。
ジュニアリーダーがプレイリーダーとなり、子どもたちはグループに分かれて、キンボールやペタンク、バッコー、カローリングの4つの競技で競い合いながら遊びました。
特にキンボールでは、「しっかり押さえろー」「両手を伸ばして!」と叫び合い、チーム一丸となってボールを両手で支え、お互いに協力して競技を楽しんでいました。
加茂小と虹の丘小の子どもたちは、ジュニアリーダーの協力とニューススポーツという普段経験できない遊びを通して交流を深めることができました。

プラバンキーホルダーをつくろう

2025/04/24

小学生を対象に、「プラバンキーホルダーをつくろう」を開催しました。
二日間で70名の参加がありました。
好きなキャラクターをプラ板に描いて、オーブントースターで焼きます。
大きかったプラ板が、熱でぐにゃぐにゃと縮んで小さくなる様子が不思議で、こどもたちは目を丸くしていました。
あつあつのプラ板を冷ましてから、仕上げにゴム紐を通し、シールを貼って完成。
出来上がったオリジナルのキーホルダーを見てご満悦です。
一瞬の驚きと、わくわくを体験した時間でした。

スプリングコンサート

2025/03/15

春らしい日差しが注ぐ中スプリングコンサートを実施しました。
参加してくれたのは、加茂児童センター所属の「ハンドベルクラブ」、子育て支援クラブの皆さんを中心とした「かもゴリ音楽隊」、音楽大好きな「サウスウィンド」の皆さんです。
始めにハンドベルクラブの皆さんの演奏。
透き通るようなハンドベルの音色に乗せ3曲の演奏。
会場に集まった50名程の皆さんがひきつけられました。
次はかもゴリ音楽隊の皆さん。和楽器洋楽器の合同編成です。
もののけ姫のテーマ曲では、その世界にいるかのような臨場感を覚えました。
最後のサウスウィンドさんは音楽を愛する気持ちを演奏に乗せ会場のみんなが参加できる楽しい歌や演奏。
あっという間の1時間でした。

ハッピーバレンタインクッキング  ♡スマイリークッキーをつくっちゃおう♡

2025/02/01

少し早めのバレンタインクッキング、今年は簡単クッキー作りをしました。
ホットケーキミックス、きな粉、きび砂糖、牛乳、無塩バターの材料をこねてこねてまとめ、団子状にした生地を薄くのばしたら顔のパーツを描く作業です。
スプーンでの柄を使い直線で描いたり、竹串で点々模様の顔や文字を成形したりと思い思いに描きホットプレートで焼き、チョコペンやアラザンで仕上げて完成!
「デコるのが楽しかった。」「食べるのもったいないね」と話しつつも、食べている口の周りはいつの間にかチョコまみれに。
「おいしいね!」の言葉と作ったクッキー以上のスマイリーな顔が見られ、とても楽しい活動となりました。

みんなであそぼうワンツースリー~手形・足形カレンダー作り~

2025/01/31

お返事は「ハーイ!」自分の名前を呼ばれると幼児さん達は、キラキラした目で大きく手をあげていました。
親子のふれあい遊びでは、歌に合わせて大きく体を動かしながら親子で仲良くスキンシップを図っていました。
いよいよ節分の手形カレンダー作り。
好きな色のスタンプ台を選びながら親子でポン!素敵な手形のできあがり。
みんな大事そうに抱え、仲良く帰って行きました。大切な親子の時間の思い出と共に作成されたカレンダー。
日々の生活の中で、ちょっとした隙間時間を利用し、親子のコミニュケーションを図るふれあい遊び等提供していき今のこの時間を大切にする気持ちを忘れずに、行事企画を行っていきたいと思います。

みんなであそぼうワンツースリー「おたのしみ会」

2024/12/13

乳幼児親子を対象に、「あ♪のねの会」さんによるクリスマスコンサート、「おたのしみ会」を開催しました。
軽快なリズムで奏でるヴァイオリンとピアノの演奏からスタートです。
その後、様々な種類のパッチワークキルトが飛び出す朗読劇。
カバンが空中に止まっているように演じるパントマイムのお芝居。
「タカ!タカ!タカ!」と床を踏み鳴らす、華麗なステップのタップダンスのパフォーマンス。
どれもこれも目の離せない、圧巻の演目でした。
最後はサンタさんとトナカイさんが登場して、子どもたちにお菓子のプレゼントを渡してくれました。
みんなが心躍らせる、クリスマス前の楽しいひと時を過ごしました。

フラワーアレンジメント

2024/11/16

今年も子育て支援クラブさんと共催で「フラワーアレンジメント」を開催しました。
講師はフラワード虹の丘本店さんでクリスマスをテーマに花材を用意して頂き、花の名前や花材の説明、ハサミの使い方、他の注意事項を聞き作業を開始しました。
最初に生ける花材を指示され各々好きな長さに切って生けていきました。
三つ目の花からは好きなようにと言われ長さや配置、花の量など自由に生けていきました。
途中講師から「花にはそれぞれ顔があります。いい顔してるなと思った顔が映えるように花の向きを調整してみてください。
するともっと花が素敵になりますよ」とアドバイスがありみんな真剣に自分の作品の花の向きを調整しました。
するとさらに素敵な作品に仕上がりました。

「ハロウィン🎃ウォークラリー」

2024/10/19

「トリック・オア・トリート!」の合言葉にのってハロウィンの仮装をした子ども達が、元気よく加茂の町内に繰り出しました。
三つのチームに分かれて指令カードを渡された子ども達は、各チームとも秘密のポイントまでドキドキしながら一丸となって歩いて行きます。
一緒に歩く友だちの普段とは違う格好にもほんのちょっぴりドキドキしながら、6箇所あるポイントを約40分かけて歩きました。
道の途中では子育て支援クラブの方々の見守りもあり、安全に楽しくウォークラリーを終えることが出来ました。
最後の記念撮影では、「ハッピーハロウィン!」の掛け声に合わせて笑顔でパチリ。
お菓子を渡され笑顔の子ども達は、最高に楽しいウォークラリーになったようです。

加茂児童センターまつり~かもゴリデー2024~“やってみよう!”

2024/09/28

毎年恒例「かもゴリデー」を開催しました。
“やってみよう!”をテーマにいろいろな遊びや工作など楽しいコーナーを加茂子育て支援クラブなど地域諸団体と協力して開催しました。オープニングでは子どもたちのミュージックベル演奏を披露して会場を温めてくれました。こどもコーナーでは「ハイアンドロー」で遊びに勝ったお友達へこどもスタッフがつくったプラバンキーホルダーをプレゼントしました。「射的」では夢中になり高得点を出していました。お父ちゃんの会の「わたあめ」は一番の人気コーナーでした。参加者からは「楽しかった」などの声がたくさん聞こえてきました。
ご協力いただきました地域の皆様、本当にありがとうございました。

KAMOスペシャルデー「モルックに挑戦しよう!」

2024/08/26

小学生を対象に「モルックに挑戦しよう!」を行いました。
モルックとは、数字の書かれた「スキットル」という棒を地面にならべて、「モルック」という棒を投げて倒すフィンランド発祥のスポーツです。
はじめは棒を当てるのが難しくて苦戦していましたが、回数を重ねるごとに当たるようになりました。
コツは「低い姿勢」で「狙いを定める」です。最後はチーム戦で得点を競います。一投一投、慎重に狙いを定めて投げます。
息を呑む瞬間…「わー!!」と、感嘆の声が響き渡ります。順位発表もドキドキ。
勝ち負けに関係なく「モルック楽しかった!」と言う声が聞こえました。
また、モルックに挑戦しましょうね。

次のページへ

ページトップへ