燕沢児童館
- 設置:平成18年4月5日
- 指定管理期間:令和4年4月1日~令和9年3月31日


つばめっち つばめっこ
地域と協力し、子育て環境の充実と子どもたちの自立支援を目指して
「ただいま」「おかえり」の明るく元気な挨拶が交わされ、一度利用したらまた来たくなる、そんなアットホームな児童館、これが燕沢児童館の運営コンセプトです。
乳幼児対象には0歳児「キラキラクラブ」、1歳児以上「サンサンクラブ」の登録制クラブや、つばめっこサロンを開催しています。
また、小学生対象としては、囲碁・将棋教室や絵本の読み聞かせ等を開催しています。児童クラブを中心に、毎日ドッジボールやボードゲーム、レゴブロックを楽しんでいます。午後5時以降は遊戯室を中高生に開放しています。バドミントンや卓球等を楽しむことができます。
職員一同、笑顔で皆様のご来館をお待ちしております。
お知らせ
【行事のお知らせ】
NHK教育テレビ「おかあさんといっしょ」体操コーナー『ブンバ・ボーン』、NHK2020応援ソング『パプリカ』、SDGsをテーマとしたNHKプロジェクト「いろとりどり」のダンス『ツバメ』などを監修された、教育発達学の中村和彦先生が来仙!
「第7回ひと☆まち児童館フォーラムin仙台~遊びが子どもを育てる~」
日時:令和7年2月23日(日)13:00-16:00
会場:戦災復興記念館 2階記念ホール
<基調講演>
「健やかな育みのためにー子どもにとっての遊びの重要性ー」
講師:国立大学法人 山梨大学学長 中村和彦 氏
<トークセッション>
中村先生と児童館職員や会場の皆さんを交えて、子どもにとっての遊び・運動遊びについて、自由に議論したり語り合ったりします。
<参加申込方法>
2月1日(土)9時から、このウェブサイトの参加申込受付入力フォームのページで受付開始(先着200名)
※親子での参加も可
2025.2.19更新
☆行事のお知らせ☆
3/1(土)は令和7年度児童クラブ保護者説明会のため、遊戯室が使用できません。
◆乳幼児親子
平日(月~金) 9:00~18:00
土曜 9:00~17:00
★ランチタイム 月~土 12:00~13:00
「つばめっこサロン」
3/12(水)11:00~11:30
受付:10:45~11:00 手形足形とれます
「おもいでのクッション作り」※サンプルが児童館窓口にあります
持ち物:サイズアウトしたお子さんのシャツ(使い古したもので可)、フェイスタオル1枚
11:30~ティータイム
「キラキラクラブ」
0歳児(令和5年4月以降に生まれたお子さん)と保護者 10組
3/11(火)11:00~11:30
「おわりの会」
「サンサンクラブ」
1歳以上児(令和5年3月以前に生まれたお子さん)と保護者 15組
3/6(木)11:00~11:30
「おわりの会」
◆小学生
平日 自由来館ができるようになりました。一人帰り最終は16:30
土曜 9:00~16:30 昼食・おやつは児童館では食べることができません。
★科学あそび ~-196℃の世界 液体窒素と空気砲~
仙台三高科学部の皆さんと不思議な体験をしよう
2/22(土)10:30~11:30
小学生30名
申込み:終了
★ひなまつりお茶会🌸
3/7(金)15:20~16:20 3回に分けて行います
小学2年生以上 各回6名
抹茶と干菓子をいただきますのでアレルギーの有無を確認します
白い靴下を履いてきてください
申込み:2/1~ 3回目のみ若干空きあり
一輪車タイム
対象:小学3年生以上 申込はいりません。時間までに児童館に来てください。
持ち物:上靴、ズボンを着用してください。
場所:児童館遊戯室
遊べる日:金曜日 15:00~16:00
土曜日 14:00~15:00
3/1(土)、3/7(金)、3/14(金)と春休み中は遊べません。
おはなしの部屋
おはなしたんぽぽさんによる読み聞かせと工作の時間
囲碁将棋しよう
地域の囲碁・将棋名人に教えてもらおう!
3/5(水)14:50~15:50
小学生12名
2/1~受付 余裕あります
卒業パーティ
3/17(月)10:30~11:30
小学6年生 20名
3/10~受付
卒業パーティの案内は燕沢小6年生に別に配布します
◆中学生
平日 17:00~18:00は中高生遊戯室優先です。
土曜 9:00~17:00
特別レポート
アクセス
TEL : 022-253-2701
FAX : 022-253-2701
- 駐車場
-
6台
車いす用:1台
- 公共交通機関
- [バス]
市営バス:燕沢東下車、徒歩7分
施設内レイアウト

施設利用情報
-
トイレ
男子 女子 ひろびろトイレ おむつ交換台
-
図書
貸出曜日:月~土曜日
時間:9:00~17:00 -
乳幼児親子
ランチタイム時間:12:00~13:00
場所:児童クラブ室
制限等:小学校の長期休業期間や振替休業日は時間や場所が変更になる場合もあります。 -
主な遊具
乳幼児向け:乗用遊具、ソフト大型ブロック、木製キッチンセット、トランポリン、ボールハウス
小学生向け:卓球台、バドミントン、マット、跳び箱、ブロック、各種ゲーム、一輪車、ホッピング
外遊具:スベリ台、ブランコ、鉄棒、ロッキング
砂場:あり -
遊戯室でできる
運動遊びバドミントン、ドッジボール、卓球
-
中高生向け情報
タイトル:中高生タイム
時間:17:00~18:00 場所:遊戯室
内容:バドミントン・卓球など
地域情報
地域施設情報
市民センター
近隣:鶴ケ谷市民センター
コミュニティ・センター
学校