南中山児童センター
- 設置:昭和63年4月1日
- 指定管理期間:令和4年4月1日~令和7年3月31日


パンダナくん
地域と共に子供たちの健全な成長を支援します。
乳幼児親子同士が触れ合う機会を提供し、子育て支援を行います。
泉区南西部の住宅地内にあり、丘陵緑地や公園が多く、比較的自然環境に恵まれています。
地域町内会は健全育成活動に熱心で、住民の規範意識が高い地域です。
施設は冷暖房完備で、季節を問わず快適な環境で利用できます。児童図書は、新しい本を毎年少しずつ補充し、貸し出しも行っています。
幼児向けのおもちゃもたくさんあり、様々な親子ふれあい遊びも企画しています。小学生向け行事は、季節にあった工作遊び、体験活動としての運動遊びなど地域の子供たちを中心に実施しています。また、中高生のために、毎日活動の場を提供しています。
お知らせ
【行事のお知らせ】
NHK教育テレビ「おかあさんといっしょ」体操コーナー『ブンバ・ボーン』、NHK2020応援ソング『パプリカ』、SDGsをテーマとしたNHKプロジェクト「いろとりどり」のダンス『ツバメ』などを監修された、教育発達学の中村和彦先生が来仙!
「第7回ひと☆まち児童館フォーラムin仙台~遊びが子どもを育てる~」
日時:令和7年2月23日(日)13:00-16:00
会場:戦災復興記念館 2階記念ホール
<基調講演>
「健やかな育みのためにー子どもにとっての遊びの重要性ー」
講師:国立大学法人 山梨大学学長 中村和彦 氏
<トークセッション>
中村先生と児童館職員や会場の皆さんを交えて、子どもにとっての遊び・運動遊びについて、自由に議論したり語り合ったりします。
<参加申込方法>
2月1日(土)9時から、このウェブサイトの参加申込受付入力フォームのページで受付開始(先着200名)
※親子での参加も可
2月28日(金)の中高生タイムは、行事準備のためありません。ご了承ください。
アクセス
TEL : 022-379-3695
FAX : 022-379-3695
- 駐車場
-
12台
車いす用:1台
- 公共交通機関
- [バス]
市営バス:南中山児童センター前下車
施設内レイアウト

施設利用情報
-
トイレ
男子 女子 ひろびろトイレ おむつ交換台
-
図書
貸出曜日:月~土曜日
時間:開館時間内随時 -
乳幼児親子
ランチタイム
(みなみなカフェ)時間:12:00~13:00(毎月~金)
場所:集会室
制限等:小学校の長期休業期間等はお休みとなります。 -
主な遊具
乳幼児向け:コンビカー、すべり台、大型ブロック、トランポリン、トンネル、ままごとセット、三輪車、プラズマカー
小学生向け:一輪車、竹馬、ピアノ、ドッチビー、ボール、トランプ、将棋、チェス、フラフープ
外遊具:鉄棒、ブランコ
砂場:あり -
遊戯室でできる
運動遊び卓球、バドミントン、大型トランポリン(企画行事のみ)
-
中高生向け情報
タイトル:中高生タイム
時間:平日16:30~18:00 土曜日15:00~16:30 場所:遊戯室
内容:バドミントン、卓球