仙台市の児童館・児童センター

児童館一覧

田子児童館

  • 設置:平成11年8月5日
  • 指定管理期間:令和4年4月1日~令和7年3月31日
  • 併設施設:田子市民センター、コミュニティ防災センター

親子であそぼ『じゃんぷ』(たなばた)

2023/06/20

今年度2回目となる親子であそぼ(☆おおむね2歳以上対象)『じゃんぷ』はテーマ『たなばた』を行いました。
ブラックライトのパネルシアター『たなばたさま』。部屋が暗くなり、天の川やたくさんの星たちがパネルの空に浮かびあがります。保護者と子供たちは静かに見入っていました。
その後は短冊にクレヨンで願い事を書き、織姫、彦星に思い思いの顔を描き、笹竹に飾りました。
仙台七夕には、古くから伝わる「七つ飾り」があります。昔から続く七夕飾りに願いを込めて飾りました。
来月は田子小学校が夏休みの為、お休みしますが、9月は『みんなで芋ほり』を予定しています。

たごチャレ①「マンカラ大会」

2023/05/31

小学生が普段の遊びを極める「たごチャレ」。今年度最初のたごチャレは「マンカラ大会」を行いました。
マンカラはルールが簡単で子どもたちが毎日楽しんでいる遊びの一つです。大会にエントリーしたのは『マンカラ大好き』『自信がある』という1~4年生の32名です。
くじで対戦相手を決め勝ち抜き戦での勝負のスタートです。
一戦一戦、全集中でマンカラの玉を動かします。会場内は子どもたちの真剣な表情と張りつめた空気に包まれます。一戦終わるたびに空気が緩み、一喜一憂する子どもたち。
そうして勝ち抜いたのは2年生と4年生の児童。
見ている子どもたちも息をのむほどの二人の熱戦に圧倒され・・・優勝したのは4年生児童でした。

『たGO!探検隊イースター』

2023/04/27

地域に住んでいるマシューさんのご家族とお友達の協力を頂いて「イースター」の卵探しをしました。
先ずは簡単なゲームを楽しんだ後、イースターについてスライドを見て外国のイースターの様子を教えて頂きました。
そしていよいよ『卵探し』。田子2丁目公園にあらかじめ準備していた300個近い卵を、一斉に探し始めました。
『あった!』と次々見つけてかけ回る子や、なかなか見つけられず渋い顔をしている子など、みんな一生懸命でした。
イースターの由来にちなみ、みんなで卵の中のお菓子を分け合って和やかに終えました。
2年生は、マシューさんたちの呼びかけでイースターカードを作りました。一人一人がカードにデコレーションをしながら、会話も進み、自然に国際交流のひとときとなりました。

親子であそぼスペシャル「ありがとうの会」

2023/03/14

 子育てを頑張っているママに「ありがとう」、児童館に遊びに来てくれて「ありがとう」。たくさんの感謝を込めて開催した、締めくくりの行事です。
まずは、身長・体重を測り手形や足形を押して、成長の思い出カードを作りました。ひよこがとびだす仕掛けカードはママにも子どもたちにも大盛況。かわいい手形が取れるたびに喜びの歓声が湧き、ママたちの喜びの笑顔があふれていました。
人気キャラクターのビンゴ大会は、まるでキャラクター探しです。親子で一生懸命、ビンゴカードの中のキャラクターを見つけては喜んでいました。
ビンゴの景品と親子写真の缶バッジを受け取り、4月からのそれぞれの新生活に向けて期待を膨らませたひとときでした。

親子であそぼ『ほっぷ』(ひなまつり)

2023/02/24

0歳児親子対象。2月は足型アートでお雛様づくりを行いました。
冷たいスタンプに足を縮め、びっくりした表情になりながらも、かわいい足型がとれると、思わずお母さんもほっこり。ここからはお母さんたちの制作タイムです。小さな足型に、耳を付けたり顔を描いたりして、くまやうさぎのかわいいお雛様が出来上がりました。
体重や身長を測って、メッセージカードを記入しているうちに、お母さん同士の会話も自然と生まれ、和やかなひとときになりました。ラミネートで仕上げている間は、お雛様撮影スポットで写真撮影。初節句となるお友達の可愛い笑顔がたくさん咲きました。
3月には親子であそぼSPの『ありがとうの会』を予定しています。みなさんのお申込みをお待ちしています。

新春かくし芸大会

2023/01/21

小学生の活動の発表の場として、3年ぶりに「新春かくし芸大会」を開催いたしました。
審査員は、子どもたちがお世話になっている地域の方々です。保護者の方々もたくさん見に来て下さいました。
演目は、子どもたちが得意な事や好きな事です。それぞれ、どんな風に発表するか、友達と考えたり職員に相談したりしながら、作り上げたものばかりです。
ダンスやなわとび、こまを発表する子どもたちもいれば、この日のために手話やバトン、よさこいに初挑戦した子どもたちもいました。
司会も5年生、何から何まで子どもたちの自主性が光っていました。
一生懸命取り組んだ発表に、温かい拍手をたくさん頂き、子どもたちはまた一つ、成長できた行事でした。

親子であそぼ合同『クリスマス』

2022/12/20

もうすぐクリスマスのこの日、子育て支援クラブ「たmaご」のみなさんのご協力のもと、「クリスマス会」を開きました。
サンタの格好や赤いお洋服で来てくれたお子さんがいて、児童館が一気にクリスマスの雰囲気に包まれました。
ふれあい遊びや、職員によるパネルシアター劇「森のクリスマス実写版」を楽しみ、フルートとバイオリンによるクリスマスメドレーを聴いてみんなでほっこりしていたら…ジングルベルの音色に合わせて、サンタさんが登場!!サンタさんからプレゼントを受けとるとみんな大喜びです。
最後子育て支援クラブから、ふわふわ浮くかわいい「バルーン」のスペシャルプレゼントも頂き、ますます大喜び。誰もが笑顔になるクリスマス。今年も楽しく過ごせました。

「おはなし会」

2022/11/16

今月は男性職員2名が担当となりテーマは「あき」で開催しました。
中野中学校から職場体験で来ていた生徒3名も参加し、前日から本を選び本番まで一生懸命に本の読み聞かせの練習をしていました。和やかな雰囲気の下、手遊びや歌遊びをし、いよいよ中学生の読み聞かせの番になりました。
中学生は、それぞれにドキドキしながら読んでいたようでしたが、幼児親子は本に釘付けでした。普段とは違う男性職員の雰囲気と間の取り方で、参加して頂いた方々もリラックスして本を楽しんでいました。
次回は12月7日(水)テーマ「クリスマス」です。日々の疲れを癒しに来てみませんか?

親子であそぼ合同「うんどうかい」

2022/10/25

市民センターの大きいホールで、乳幼児親子30組対象に「うんどうかい」を行いました。
「みんなで頑張るぞ!!エイエイオー!!」と、元気いっぱいの掛け声でスタートしました。
体操・かけっこ・大玉ころがし・障害物競走と競技はもりだくさん!!かけっこでは、ゴールにいるママを目指して一目散に走る姿、一人でチャレンジする姿、ママと手を繋いでドキドキしながら走る姿、できるようになったハイハイで一生懸命進む姿、それぞれの成長を会場のみんなで感じ、温かい雰囲気に包まれました。
親子一緒に体をたくさん動かし、笑顔があふれるうんどうかいでした。

親子であそぼ SP「うんどう会」

2022/10/17

秋晴れの中、うんどう会が開催されました。
2チームに分かれて競技がスタートしました。ダンスやバルーンで体をほぐした後は、障害物リレーです。
「よーいどん!」でママが引くカートに乗り、どんぐりの実を一つ木から取ってチップとデールの口の中へプレゼントしました。
次の玉入れでは、ボールをなかなか拾えない子に、隣にいた子が渡してあげる場面があったり、合図の前にカゴに入れ始めたり、小さいお友達ならではの、可愛いらしく和やかな雰囲気でした。
最後はリレー‼魚になった風船を1つ捕ってゴールへ走ります。ゴールをすると、館長からメダルのプレゼント‼ゴールしたわが子をぎゅーっとするママたちの笑顔が素敵なうんどう会でした。

前のページへ

次のページへ

ページトップへ