仙台市の児童館・児童センター

児童館一覧

東中田児童館

  • 設置:平成元年4月20日
  • 指定管理期間:令和4年4月1日~令和7年3月31日
  • 併設施設:東中田市民センター、東中田保健センター

親子で楽しむベビーヨガ

2022/09/30

ぽかぽかお天気の金曜日。赤ちゃんたいむスペシャルとして講師の先生をお招きし「親子で楽しむベビーヨガ」が開催されました。先生が優しく「無理をしないでね。」と声を掛けながら様々なヨガのポーズを行いました。赤ちゃんを抱っこしたり持ち上げたり、その度に赤ちゃんもにこにこ顔になりました。
お母さんも背中を伸ばしたり、腕を伸ばしたり、日頃赤ちゃんを抱っこして疲れた体をほぐして心地よい表情を浮かべていました。基本のヨガ講座が終わった後は、個別相談です。
抱っこ紐の調節の仕方や腰痛に対するアドバイスなど、真剣に先生のお話を聞く姿が印象的でした。子育てで大変なお母さんにとって有意義な時間になったなら幸いです。

水かけバトル!

2022/08/15

暑い夏を吹き飛ばそうと、水風船や水でっぽうで思いっ切り遊ぶ水かけバトル!。二年ぶりの開催となりました。
当日はあいにくの曇り空でしたが、無事遊ぶことができました。
今回の種目は3つ。1つ目は先に空のペットボトルを水満タンにしたチームが勝ちの水入れリレー。2つ目は的をめがけて水風船を投げる、水風船投げ。最後は、一番楽しんだもの勝ちの水かけバトル!水でっぽうやバケツでびしょびしょになるまで水をかけあいました。
子どもたちの楽しそうな声が響き、夏休みの楽しい思い出の1つになったのではないでしょうか。

ぶんぶんごまをつくってあそぼう

2022/07/23

東中田市民センターさんとの共催行事『東中田キッズ広場』として「ぶんぶんごまをつってあそぼう」が開催されました。
ぶんぶんごまにオリジナルの絵を描いて色をぬっていきます。ぶんぶんごまを回すためにひもをくるくる回して巻いていきますが、これがちょっと大変。自分の体にぶつかったりしながらもなんとか巻いてゆっくり両手を引っ張ります。すると、「回った!」という歓声があちこちであがりました。コツさえつかめばぶんぶん音が鳴ってよく回ります。最後は巨大ぶんぶんごまが登場!2人でペアになり、息を合わせて引っ張ると、大きな音を鳴らして大きなぶんぶんごまがきれいに回りました。皆、満足そうな表情を見せていました。

けん玉名人がやってくる!

2022/06/25

今回は、けん玉の名人をお呼びして子どもたちとけん玉に挑戦しました。
最初は、名人によるけん玉のパフォーマンス。1万くらいあるけん玉の技から回転系やバランス系の華麗な技を披露してくれました。
見ていた子どもたちは華麗な技を見るたびに感動し拍手喝采となりました。素晴らしいパフォーマンスを見たあとは、子どもたちもけん玉を持ち、いざ挑戦!まずは、けん玉バランスの技に挑戦。手のせ灯台や手のせうぐいす、大皿にのせたままケンケンパーなどいろいろな技に挑戦しました。「できたー!」と子どもたちの歓声が次々と。できた喜びや楽しさを感じるたびに子どもたちも上手になっていきました。

トマトづくり体験

2022/05/25

以前好評だったトマトづくり体験が今年は復活しました!今回は、株式会社カゴメ放課後NPOアフタースクールさんにいただいたトマトの苗植え体験を、小学生と一緒に行いました。はじめに、トマトのことをよく知るためにクイズに挑戦。よく食べているトマトだけれども、実は知らないこともいっぱいあってびっくり!トマトに詳しくなれました。いよいよ苗植えに挑戦、今回は植木鉢と畑の二か所にそれぞれ植えます。風で倒れないように優しくしっかりと植えていきました。今後も水やりや、観察絵日記をつけたりします。おいしいトマトができるといいな。

トトロたいむ

2022/04/20

おはなしボランティア「トトロ」の皆様をお呼びしての読み聞かせ会は、
東中田児童館の大規模改修工事が終わってから初めての開催です。
本日は、おひさまが朝の身支度をするおはなしや、でんしゃが好きなおとこのこのおはなしなど、
5つのおはなしをしてくださいました。
様々な絵本や紙芝居に子どもたちも聞き入っており、穏やかな時間が流れました。
トトロたいむは毎月行っております。次回はどんなおはなしがきけるかな?

児童クラブ「お別れ会」

2022/03/29

毎年恒例のお別れ会。今回は、市民センター体育館をお借りして行いました。
まず最初は、児童クラブ10名の有志と職員によるダンス発表。曲は、なにわ男子の「うぶらぶ」。この日のために練習を重ねてきました。練習日以外もダンスの練習をして頑張っている子もいました。発表当日は練習の成果もあり、子どもたちは楽しく最後まで上手に踊っていました。
次は、縄跳び発表。縄跳びが得意な子どもたち15名が出場。まえ飛びや二重飛びなど曲に合わせて披露しました。
最後は、職員有志によるフルート演奏。フルートの優しい音色に子どもたちはうっとりしていました。
今年度最後の行事。みんなで楽しいひとときを過ごしました。

東中田児童館リニューアル

2022/02/07

約1年間続いた東中田市民センター・児童館の大規模改修が終わり、新しくきれいになった児童館に帰ってきました。
今まではプレハブで1階と2階に分かれていた子どもたちも、一緒のフロアで過ごす事になり、一層にぎやかな児童館になりました。
現在は、自由来館中止が続いているので、乳幼児親子さんの利用が出来ませんが、新しいおもちゃも準備しております。解禁になったら、ぜひ遊びに来てください。お待ちしております。
プレハブ児童館近隣の地域の皆様、1年間大変お世話に(お騒がせ)なり、ありがとうございました。

幼児たいむ「鬼はそと 福はうち」

2022/01/20

今回は、みんなで節分あそびをして楽しみました。幼稚園がお休みだったため兄弟での参加も多くみられました。最初に親子で曲に合わせてウォーミングアップ。親子で元気に動いた後は、絵本「おにのパンツ」歌を知っている子は、一緒に歌を歌いながら絵本を見ていました。絵本の後は、「びっくりまめまき」シアター。泣き虫鬼や怒りんぼ鬼が登場したけど、みんなの「おにはーそと!ふくはーうち!」の元気な掛け声で鬼たちは逃げていきました。次に親子で鬼のお面作り。色画用紙に目や鼻・口のパーツをつけてかわいい顔の鬼のお面ができあがりました。最後は作ったお面をかぶりながら、鬼退治!みんなのパワーで無事、鬼退治ができました。

お楽しみ会

2021/12/24

現在、東中田児童館は大規模改修工事の為、プレハブ児童館に引越し中です。部屋数もなく、いろいろな制限がある中、みんなで楽しもうと「お楽しみ会」を開催しました。最初はチーム力を高めてもらうために、みんなで考える言葉集め。全員で意見を出さないと他のチームに勝てないので、真剣に話し合っていました。次は変則ジャンケンカード。どのチームが1位か、最終ゲームまでわかりませんでした。勝ち負けがあるから楽しいし、一生懸命参加するから負けると悔しい気持ちがあることを体験できたのではないかと思います。
もうすぐ本館に引越し予定です。今後もルールを守ってみんなで仲良く遊びましょう。

前のページへ

次のページへ

ページトップへ