仙台市の児童館・児童センター

児童館一覧

田子児童館

  • 設置:平成11年8月5日
  • 指定管理期間:令和4年4月1日~令和7年3月31日
  • 併設施設:田子市民センター、コミュニティ防災センター

鶴巻&田子児童館ドッジボール 交流戦」

2021/11/20

昨年はコロナウイルス感染症対策で中止になった交流戦でしたが、今年は何とか開催する事が出来ました。交流戦を待ちに待った子供たち‼児童クラブに登録していない子も多く参加し、普段関わることが少ない子供たちが、同じ目標をもって練習に一生懸命取り組む姿が見られました。
いよいよ交流戦‼田子児童館の仲間からの応援メッセージでいっぱいの横断幕!そして児童クラブの子供たちが作ったミサンガのお守りを、選手一人一人が身に付け一段とパワーアップ‼試合中も笑顔いっぱいでドッジボールを楽しんでいました。

運動会

2021/10/26

いつもより広い場所で思い切り体を動かしてもらおうと、幼児親子対象に運動会を開催しました。玉入れでは沢山玉を抱え込んではかごに入れ、パラバルーンでは大きく動くパラバルーンに目を輝かせ、大玉ころがしでは自分より大きな玉を頑張って押し、普段なかなかできないような活動を親子で思い切り楽しみました。最後は親子での障害物競走。カラーポリ袋製のアンパンマンマントを付けて、一生懸命走り、ゴールすると館長からメダルをかけてもらいました。キラキラのメダルに得意満面のみんなの笑顔。閉会後もそれぞれに記念写真を撮っていました。

たごサク「紙トンボを作ろう!」

2021/09/06

9月のたごサクでは、「紙トンボ」を作って遊びました。牛乳パックの羽根の部分に好きな模様や色を付けて、ストローに挟んだら出来上がりです。子供たちは、思い思いに作り上げると早速、広い遊戯室で自分の紙トンボを飛ばしていました。最初は、うまく飛ばせない子も友達に教えてもらいながら、喜んで飛ばしていました。中には、夢中になって飛ばしているうちに、ストローを壊してしまい、もう一度作り直して飛ばす子もいました。日々の児童館生活での楽しいひと時になりました。

たGO!探検隊② 「虫とり」

2021/08/07

地域を知り地域の魅力を再確認する3回シリーズの【たGО!探検隊】。
第2回目は『虫とり』です。
地域にある公園と神社へ虫とりに出かけました。暑い日差しを避けて児童館を午後3時10分に出発。虫取り網と虫かごを持った子供たちは、トンボを捕まえたり木の葉の陰にいるダンゴ虫を見つけたりと、虫探しに熱中しました。神社ではアゲハ蝶を発見!捕まえることはできませんでしたが、子供たちから一斉に大きな歓声が上がりました。また、公園や神社へ向かう道中には、地域の危険箇所や困った時に立ち寄れるお助けスポットも確認することができました。最後に、児童館に戻ってから、参加者プレゼントとして折り紙のカブト虫やクワガタを一個ずつ受け取り、無事探検を終えました。

ひょうたんアート

2021/07/17

地域の方から児童館へ、ひょうたんをたくさんいただきました。ヘタを切った実を水に浸けて中身を腐らせ、種を採り出し、洗って乾燥させます。乾燥したひょうたんは、さらさらの手触り。色や形、模様も大きさも様々な中から自分のひょうたんを選び、最初に紙やすりですべすべに磨きました。その後、絵具で自由にペイント。宇宙や星空を表現したり青空を描いたもの、ギラギラした感じを追求したもの、ツートンカラーの可愛い仕上がりのもの、マーメイドの模様をつけたりと、個性豊かに仕上がりました。図書室前に設置したギャラリーで作品を展示し、来館した保護者の皆さんにも見てもらっています。

たGO!探検隊① 「竹取り」

2021/06/26

地域を知り、地域の魅力を再確認する3回シリーズの【たGO!探検隊】。第1回目はロビーに飾る七夕の竹を取る『竹取り』です。朝から、開催するか迷う小雨模様でしたが、出発時間になると雨が上がり、子供たちは、大喜び!元気よく「行ってきます。」の声で、竹藪を持っている地域の方のお宅を目指して出発しました。マンホールの絵柄や公園などを探検しながら、到着すると子供たちは、お宅の大きさにびっくり!毎年七夕の竹を頂いている感謝のメッセージを渡し、いよいよ竹藪へ!大きな竹1本と、若竹を一本ずつ頂きました。帰り道は、「重い。」と言いながらも頑張る子供たち。何とか持ち帰りすぐに短冊を飾りました。1日も早いコロナウイルスの終息を願って!

親子であそぼ じゃんぷ [はじまり会」

2021/05/18

幼児親子の自由来館がようやく再開し、にぎやかな午前中が戻って来ました。今年度の行事もスタート。「親子であそぼ」が始まりました。昨年度までとは名称を変えて、0歳児親子から年齢別に「ほっぷ」「すてっぷ」「じゃんぷ」。飛び跳ねるように元気に、のびやかに大きくなってほしいなと願いを込めました。それぞれ毎月1回実施予定です。18日には2歳以上親子対象の「じゃんぷ」のはじまり会を開催。ダンス、わらべうた遊び、親子遊びと、思い切り体を動かし、にぎやかな笑い声が響きました。大型絵本「はらぺこあおむし」を見て、ちょうちょを作って終了。楽しい時間となりました。

田子出版社の立ち読みコーナー

2021/04

A4の紙をぱたぱたと折れば本のできあがり!絵本を書いたり、大人顔負けの小説を執筆したり、得意のキャラクターのイラスト集にしたり…。1年生から6年生まで、児童クラブの子供たちが作家です。できあがった本は、コピー(出版)されて、廊下の「田子出版社」に並びます。中にはシリーズ化して、続きを楽しみに待つファンがいる作品も出てきました。このような理由で、田子児童館の廊下には、個性豊かな本が並ぶ本屋さんがあるのです。立ち読み大歓迎。次のベストセラーが期待されます。

幼児クラブ ひなまつりお別れ会

2021/03/03

今年度の幼児クラブは、新型コロナ感染症拡大防止のために、登録人数を制限し、回数も例年よりも減らして行いました。
お別れ会が3月3日ということで、ひなまつりのパネルシアターを見たり、顔出しパネルで写真を撮ったりと、参加した皆さんは、ひなまつりを十分に楽しむことができ、内容の濃いお別れ会になりました。写真と手形を色紙に貼って記念品を作り、これまでの活動写真をお土産にいただいた後に終了。6月にようやく行えたはじまりの会と比べるとみんな体が大きくなり、手形も大きくなっていました。4月から幼稚園や保育園に行くことになります。どうか元気に楽しく過ごせますように願っています。

人形劇

2021/02/02

幼児親子対象行事で、「ごきげん座」による人形劇を楽しみました。ぬいぐるみの動物が、音楽に合わせてダンスをしたり、お話を演じたりしました。幼児の中には、立ち上がって舞台近くまで行き、食い入るように見ている子や、声を出して大笑いしながら見ている子もいました。大きな舞台や、ぬいぐるみが動いたり話したりするなど、普段なかなか見ることのできない世界を思う存分楽しんでくれたようです。飽きてしまうかなと思っていましたら、終わり近くにしゃぼん玉や風船まで出て来て、最後まで飽きずに楽しい時間を過ごしました。

前のページへ

次のページへ

ページトップへ