仙台市の児童館・児童センター

児童館一覧

燕沢児童館

  • 設置:平成18年4月5日
  • 指定管理期間令和4年4月1日~令和9年3月31日

さつまいもほり

2020/10/24

秋晴れの良い天気の中、毎年恒例の『さつまいも』を掘る行事が小学生を対象に行われました。
 土の中のさつまいものイメージを膨らませ、それぞれに掘り進めていくと色々な形のさつまいもが!『あったよー、見てみて』『こんなに大きい』『なかなか掘れない!手伝って』など、目を輝かせた子供たちの声が畑に飛び交いました。掘ったさつまいもは、くじびきで順番を決め、大・中・小それぞれの中から自分で選んで、その日のうちにお持ち帰りとなり大喜び。コロナ禍で、いつもご指導をいただいているボランティアさんと一緒に収穫が出来なかったことは残念でしたが、秋の恵みに感謝する心が育まれた楽しい行事となりました。

赤ちゃんクラブ「わらべうたでゆったり子育て」

2020/09/24

春に予定されていた赤ちゃんクラブが、やっと開催の運びとなりました。
コロナ禍の中、大変な思いで出産し育児をしている親子さんに少しでも早く笑顔を届けたいと思っていました。4回シリーズの1回目は「宮城わらべ歌の会」から小原紀子さんに来ていただき、楽しくわらべうた遊びを教わりました。わらべうたは昔から伝わる日本の育児法。「赤ちゃんは、歌って触って目を見てしっかり親子の絆を培うことですくすくと育つよ」「今しっかり手を掛けることで後で楽になるよ」との言葉に皆さん励まされ頷きながら一緒に遊びました。
ニコニコ笑顔になった赤ちゃんに地域の子育て支援クラブの皆さんも頬を緩ませ、楽しいひと時をご一緒しました。

豆まき会

2020/01/30

新年最初のサンサンクラブ行事「豆まき会」が1 月30日に行われました。久しぶりの活動ということもあり皆さんそれぞれに会話もはずむ中、活動スタート!まずは工作タイムで豆入れと鬼のお面作りを行いました。クレヨンで思い思いにお面に顏を描き、個性溢れる可愛らしい鬼のお面が続々と出来上がりました。続いてお面をつけて、皆で元気にレッツダンス!鬼のパンツを元気に踊り、優しい鬼さんが遊びに来てくれるのを待つばかり。幼児さんの大きな声で「鬼さん!」と呼ぶと2人の鬼さんが遊びに来てくれました。
今年も幼児親子さん皆さんの心に福が沢山届きますように!楽しいサンサンクラブの行事となりました。

キラキラサンサン合同クリスマス会

2019/12/19

 今年も幼児クラブ「キラキラ」「サンサン」と子育て支援クラブ共催でクリスマス会が開かれました。トーンチャイムのすてきな音色に静かに耳を傾けたり、手をたたいて踊ったりしました。その後、紙コップを使ってのサンタの工作。かわいいサンタさんがいっぱい出来上がりました。みんな上手に作ったサンタを見に本物のサンタさんが登場‼一人一人にプレゼントを渡してくれました。サンタさんに「ありがとう」が上手に言えたところで、子育て支援クラブの皆さんが朝から作ってくれたプチケーキをおいしくいただき、楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。子どもも大人も笑顔いっぱいのクリスマス会になりました。

芸術鑑賞会:Atoaがやって来る

2019/11/30

 和太鼓芸能集団「鼓童」で活動していたトッキーとアッキーが、東日本大震災を機に、震災復興のため地元仙台に戻って結成した和太鼓演奏団体(現在5名で活動中):Atoaが、燕沢にやってきました。
 当日は、子供たち・保護者の皆さん・地元の皆さん等、60名以上の方が来場しました。オープニングのダイナミックなパフォーマンスに圧倒され、和太鼓演奏体験では普段叩くことのできない高価で貴重な和太鼓を叩く経験ができ、子供たちは大喜び。寒さを忘れて夢中になって演奏を聞き、真剣に太鼓を叩いていました。どの顔も満足そうに、心からあふれ出る笑顔に包まれていました。Atoaの皆さん、本当にありがとうございました。

ハロウィン

2019/10/31

秋晴れの中、キラキラクラブ乳児さん親子とサンサンクラブ幼児さん親子のハロウィン合同行事が行われました。お家から素敵な衣装を着てきてくれたお友達もいて、それぞれに色とりどりのマントを身に付けて、まずはパチリと記念撮影。かわいらしい笑顔がいっぱいあふれました。続いてお爺ちゃんお婆ちゃんが待つ近隣の高齢者介護施設パルシアさんまでくり出し、元気にレッツパレード!来てくれるのを楽しみに待っていてくださったお爺ちゃんお婆ちゃん方から、準備いただいたお菓子をそれぞれにいただき、交流をはかりました。あっという間の楽しい時間を皆さんと一緒に過ごすことができ、有意義なハロウィン行事となりました。

食育講座

2019/09/25

 季節外れの蒸し暑い日、区家庭健康課の栄養士さんたちをお招きして、小学生対象の食育講座を行いました。
 最初こそ「お勉強!?」といぶかしがっていた子どもたちですが、スポーツドリンクの飲み比べから講座開始で、早くも興味津々!「飲んでいいの?」「ぬるい方が甘いね!」と友達と盛り上がりました。その後は甘い飲み物にどのくらい砂糖が入っているかをクイズ形式で当てては大喜び!最後は2人組や3人組で、本物の砂糖を使って飲み物に入っている砂糖を計量して発表しました。
 発表した人にはみんなで大きな拍手を送り、楽しみながら学んだ1時間が終了しました。

ネームプレート作り

2019/08/14

 夏休みのお楽しみ企画として、自分だけのネームプレート作りをしました。好きな色の色画用紙に自分の名前を書き、切り抜いた紙や折り紙を貼ったり、文字を装飾したり絵を描いたりと、各自時間をかけて制作に取り組みました。書き終えたらラミネートをかけてもらい、穴をあけてひもを通したら出来上がり!お盆時期ということもあり、参加人数が少なかったので、一人3枚までOKにしたところ、おうちの人の分やお友達の分を作ってあげるという子が多く、相手が喜びそうな絵や模様を考えながら作る様子が、微笑ましかったです。それぞれに工夫を凝らし、個性あふれるネームプレートが出来あがり、みんな満足顔でした。

東急ハンズ工作教室

2019/07/17

 東急ハンズの社員3名の指導のもと、磁石の性質を利用したおもちゃ作りを行った。必要な用具を総て準備してくださり、子どもたちは、体一つで作業することができきた。
 低学年の参加を優先したが、完成作品を見て興味を高め、指導者の指示する順に作業を進めることができた。
 特に、蓄光できる粘土に絵を描いたり、ポスカで色付けができる粘土をこねたりする作業に熱心に取り組んでいた。
 事前に、装飾を考える時間を設けなかったにもかかわらず、自分なりの思いを形にしながら長い時間集中して、ほとんどの子どもが、大満足した作品に仕上げることができた。充実した時間でした。

ちびっこまつり

2019/06/27

 かわいい乳幼児さん親子の行事「ちびっこまつり」が6月27日に行われました。
 前の回ではお祭りに出す品物作り!乳児さん親子はタコのうちわ・幼児さん親子は紙皿こまとチョコバナナ作りをお手伝いいただき、お祭りを盛り上げました。 当日はお天気にも恵まれ約30組の親子さんが遊びに来てくださいました。紙コップで作ったお魚の釣りを楽しんだり、蒸し暑かったのでアイスやジュース屋さんも大人気。お腹もすきはじめる時間ということもあり毛糸で作った焼きそば屋さんや、紙コップで作ったピザ屋さんも大忙し!時間を忘れお店屋さんとお客さんになる人を交替して、ごっこ遊びを楽しみました。夏本番間近のにぎやかな行事となりました。

前のページへ

次のページへ

ページトップへ