仙台市の児童館・児童センター

児童館一覧

片平児童館

  • 設置:平成元年4月22日
  • 指定管理期間:令和4年4月1日~令和7年3月31日
  • 併設施設:片平市民センター

ペンギンタイム~クリスマス☆クリスマス

2018/12/04

もうすぐクリスマス!ペンギンタイムには、一足早くサンタさんがやってきました!会の始まりから終わりまでずっと一緒に過ごし、みんなでサンタさんとタッチやハグもしました。体操や手遊びの後は、工作!クリスマスリース作りをしました。リース土台にポンポンやパスタの飾りをつけて、最後にリボンをつければできあがり♪みんな上手にできたね!最後はおたのしみ!パネルシアター「森のクリスマス」。動物達はサンタさんからプレゼントをもらって嬉しそう!あれ?今日来てるサンタさんからもプレゼントがあるみたい!みんなで嬉しくてニコニコ!サンタさんもそれを見てニコニコ!楽しいクリスマス会になりました!

ピヨピヨ・ペンギン・サンサンタイム合同おたのしみ会

2018/11/22

人形劇サークル明泉ぱれっとさんによる「森のひろば」を0歳から3歳のおともだちが観に来てくれました。たくさんの動物たちがでてくる人形劇。大きなステージから客席に話しかけてくるような不思議で楽しい空間にみんなひきこまれるように見入っていました。おまけのステージもあり、最後はひとりづつ人形たちと握手したり、ハグしてもらったり、子どもたちも瞳をキラキラさせて人形たちとふれあっていました。かたるんからはネコの手あそび人形をプレゼント!お家でも遊んでね。

親子でチャレンジ ボードゲーム

2018/09/08

 本行事は、青葉区の5つの児童館が連携して、仙台ボードゲーム会Fotune-0の協力のもと、木町通児童館で行われました。各館ごと募った参加者親子は、見たことのないボードゲームの数々に驚き、目を輝かせていました。自由に好きなボードゲームを選んで遊べるので、子どもたちは児童館で遊んだことのあるゲームを、お母さんやお父さんに教えて一緒に楽しんだり、初めてのゲームに挑戦したり、とても積極的に参加していました。遊んだゲームについて、みんなしっかりメモを取っていました。「楽しかった!」「またやりたい!」の声が多かったので、児童館でも新しいボードゲームを用意しました。ぜひ、片平児童館に来てチャレンジしてみてね♪

瑞鳳殿に行こう

2018/08/04

 今年も小学生親子を対象に、「広瀬川をゆっくり歩く会」の方々のお話を聞きながら瑞宝殿のまわりを散策しました。参加した子どもたちは、武将や忍者から出題される伊達政宗公に関するクイズに挑戦し、時折「ウーン・・・・・・」と頭を悩ませつつも、次々と答えを導き出して楽しんでいました。
 最後に、児童クラブの皆が作った七夕飾りのある二・三代通用門の前で、全員で伊達政宗公に変身し、記念撮影をして終了しました。

クリーンバスターズ

2018/07/24

夏休みも目前の7月24日、日頃使っている児童館をきれいに掃除する行事、「クリーンバスターズ」を開催しました。特に児童館をたくさん利用している児童クラブの子ども達は全員で参加しました!ぞうきんで床をふいたり、いつも楽しく使っているおもちゃをふいたり・・・。最初は「めんどくさい~」と言っていた子たちも、いざ掃除をし始めると、てきぱきと手を進めてくれて、あっという間に児童館がぴかぴかになりました。子ども達から「きれいになって気持ちい!」とたくさんの声が聞こえ、長い夏休みをさっぱりとしたお部屋で迎えることができました。

にこちゃんミニまつり~今年もやるよ!けろちゃんまつり~

2018/06/19

今年も“けろちゃん”をテーマに、乳幼児親子さんと一緒に、お祭りを楽しみました。
風船で作る“おさんぽけろちゃん”が一番人気!他には“けろちゃんつり”に“けろちゃんわなげ”、“けろちゃん号、しゅっぱーつ(段ボール車)”に“0歳児コーナー”、すべり台・トンネル・プラフォーミングの橋・ケンパーマットを組み合わせた“けろちゃんサーキット” 一人で橋をスイスイ渡り、ジャンプで飛び降りる2歳児さんの姿には成長が感じられました。
最後は職員からのおたのしみ!軍手人形の♪カエルのうたは、みーんな体を揺らしながら口ずさんでくれました。楽しかったね!

親子でスポーツチャンバラ

2018/05/26

スポーツチャンバラとは、エアーソフト剣を使って打ち合いをするスポーツ。とにかく、相手より先に体を打つと勝ちというシンプルなルール。今回親子での募集なので、お父さん5名お母さん9名とその子どもが参加。ウォーミングアップのストレッチ、剣を持ってジャンプを入れたランニングの後、剣の構え方、振り方、避け方と指導してもらい、大人と子ども1対1のグループトーナメント、総当たり戦と28名が真剣にチャンバラに取組みました。参加者からは、楽しく、悔し涙と良い汗の素敵な時間を過ごせましたとの声が届きました。

トランプ大会

2018/04/14

平成30年度最初の企画行事は小学生対象のトランプ大会です。当日は17名の小学生が参加し、いろいろな学年のお友達と神経衰弱で対戦しました。2個のトランプを使って104枚の神経衰弱にチャレンジ!いつもと違ったルールのトランプは新鮮だったようです。3位までのお友達には、かたるんのメダルをプレゼント!参加者全員にもトランプマークのストラップがプレゼントされました♪楽しかったね☆

かたひらんどハンズヒントクラブ

2018/03/16

 東急ハンズの方に教えていただきながら、「不思議なおもちゃ作り」をしました。 
当日は46名の小学生が参加し、磁石づけ、紙粘土の色づけも自分たちで行いました。
 カップの中に入れる人形やまわりの飾りつけなど、それぞれユニークでかわいいも
のを考え、友だち同士相談したり、お互いに見せあったりして楽しく作る姿がみられ
ました。
 磁石の力で、人形がクルクル動く不思議さと、自分が作ったおもちゃということに
満足した様子の子どもたちでした。

親子みそdスマイル

2018/02/17

昨年5月、熱々の大豆をみんなでつぶして、こうじ、塩と混ぜ合わせ仕込みました。それが9ヶ月経って、どんな風に変化したか、ドキドキしながら、樽を開けました。ふたを取った瞬間、お味噌のいい香りが!それを使ってお味噌汁を作り、おにぎりと一緒にみんなでいただきました。指導して下さった、明星高校調理科の高橋先生の仙台味噌にまつわるお話も、興味深く伺いながら楽しい時間を過ごしました。

前のページへ

次のページへ

ページトップへ