仙台市の児童館・児童センター

児童館一覧

向陽台児童館

  • 設置:昭和51年4月1日
  • 指定管理期間:令和2年4月1日〜令和7年3月31日

ママのリフレッシュタイム「貝雛でひな祭り」

2025/02/07

子育て中のママのリラックスタイムの行事で、子育て支援クラブさんによる「貝雛でひな祭り」の製作をしました。
はまぐりにちりめん布をはってつくるお雛さま。
はじめは貝にぴったりすきまなく布をはるのが難しかったのですが、子育て支援クラブの皆さんに上手にはるコツを教えていただくと、スムーズに作り進めることができました。
色紙に描いた台座に男雛と女雛をちょこんとならべてはり、まわりをリボンで飾ってお花を散らしたら完成です。
みなさんそれぞれのかわいらしい貝雛の作品ができあがりました。
さいごに作品と一緒に親子で記念撮影です。
モデルさながらのちびっ子たちに、まわりで見ている大人たちもみな笑顔で、ほのぼのとした心温まる空気につつまれた楽しい時間となりました。

やってみよう!すずめ踊り!

2025/01/18

今日は「松陵め組」の皆さんにすずめ踊りを教えていただく日です。
そろいの法被、股引、雪駄に身を包み、扇子・太鼓・篠笛・鉦を持っため組さん37人が続々集結!
始まる前からワクワク・ドキドキです。
初めに紙芝居ですずめ踊りの由来などを教えてもらったあと、小中学生の子雀の皆さんの踊り、大人の方々の踊りを見せてもらいました。
児童館の遊戯室にお囃子の陽気な音が響きわたり、手には扇子、足を「ぴょんぴょん」跳ねながら次々変化するフォーメーション!
いつもはおしゃべりなこどもたちも口をあんぐりあけながら魅入ります。
参加者はすずめ踊りの基本を教わり、お囃子にあわせて実際に踊ったり、普段触ることができない大太鼓・小太鼓・鉦をたたかせてもらいました。
最後は参加者とめ組さんが一緒に総踊り!!遊戯室が熱気にあふれ、一足早い青葉まつりのように!!
「松陵め組」の皆さん、最高に楽しい時間をありがとうございました。

こま侍がやってくる!

2024/12/21

伝承遊びを楽しむ子どもの姿は、年々減っているように感じます。
時代の変遷といえばそれまでですが、12月21日「こま侍」を招いて昔遊びに挑戦しました。
「綱渡り」「こまとけん玉」「こまと仲良し」などのかっこいいパフォーマンスに子ども達は歓声を上げ、興味津々の状態に。
その後、こま回しゲームに10人参加して交流を深めたのち、こまの回し方・的入れ、バトル台での対決など、こま技の練習に取り組みました。
それぞれが技をレベルアップして楽しい時間を過ごし、『失敗しても何回もチャレンジすること!こまと仲良しになることが大切』ということを学びました。

秋のお茶会

2024/11/16

昨年に引き続き、先生をお招きして「秋のお茶会」が開催されました。
普段と違う和の雰囲気のクラブ室に、子どもたちも少し緊張気味の様子。
先生のお手本のあと、美味しい和菓子をいただき、実際に茶筅でお茶をたてる体験をしました。
手首のスナップをきかせ、きめ細かい泡を点てることに悪戦苦闘。
それでも自分で点てたお茶は格別だったようで「抹茶が苦いかと心配だったけど美味しかった」と喜ぶ子や「2回目の参加で、作法を思い出せてよかった」と大満足の様子の子も。
なかなか体験できない日本の文化にふれ、特別な週末になったようです。

ひよこちゃん「ベビーマッサージ」

2024/10/25

今年度の向陽台児童館行事の講師の方は、地域のママ先生を中心にお招きしています。
今回で2回目となるベビーマッサージ体験は、地域にお住いのmaiko先生に来ていただきました。
前回参加された方や、親戚同士の方がいて、初めて参加された方も和やかな雰囲気に安心して体験することができました。
赤ちゃんたちはお歌にのせてマッサージされると気持ちよさそうな表情に。
優しいオイルの感触にママも癒される時間でした。

にこちゃん「えのぐあそび」

2024/09/18

2、3歳親子対象の行事「にこちゃん」では、月1回程度、季節行事や制作、運動等のあそびを行っています。
9月は、えのぐあそびです。タンポやフォーク、ビー玉の3種類を使って『果物の木とハリネズミ』を制作しました。
参加したお友だちは、ぶどうやみかん、キウイなど好きな果物をタンポを使って思い思いに実らせました。
ハリネズミや秋の葉っぱ作りにも喜んで取り組みました。
美味しそうな果物と可愛いハリネズミが出来上がり、嬉しそうに記念撮影。
次回は、10月30日(水)に「へんしんごっこ」を行います。
アンパンマンに変身して館内をパトロール!申込の受付は、行事の2週間前からです。
友だちやママ同士の交流も広がりますよ。
ぜひ、一緒に楽しみましょう♪

サマーテラス

2024/07/16~

すまいるテラスが水あそび場に大変身!今年は7月と8月に開設しました。
平日の午前中は、みなさん自由に遊べるフリータイム。
水鉄砲で的当てをしたり、水のなかの宝石をペットボトルシャワーですくったり、さかなつりをしたり…普段お家ではできない遊びに、子どもたちの表情はニコニコ。
その他、地域の保育園児さんと小学生との『交流活動』や、児童クラブ対象の『あそびのポケット』ではしゃぼん玉などで遊びました。
『ひよこちゃん』や『にこちゃん』の水あそびでは、スーパーボールすくいや流しそうめんごっこなどを楽しみました。
夏ならではのあそびをたくさん味わった子どもたち。
おひさまに負けないまぶしい笑顔があふれたサマーテラスとなりました。

夏だ!まつりだ!じどうかんまつり

2024/07/13

向陽台児童館の夏まつりを2日間にわたって開催しました。
おまつりの準備段階では児童クラブの子どもたちがちょうちんやくるくる飾り等を作ったり、看板をカラフルに彩ったりと「みんなで一緒に作った」おまつりになりました。
乳幼児親子向けのおさがり市や布のおもちゃコーナーは大盛況!
小学生向けの射的、脱出ゲーム、もぐらたたきや工作コーナーに加え、両日共通のフォトスポットや屋台村など大人気のコーナーが勢ぞろいでした。
最後にみんなで盆ダンスを踊って楽しいまつりを終えることができました。
共催の子育て支援クラブをはじめ、向陽台小学校親父会、ひまわり生活学校、高学年クラブ、高校生ボランティア、地域の有志の方などのみなさま、大変ありがとうございました!

スマイルコンサート

2024/06/12

ミュージックライフさんによる、サックスとピアノの生演奏「スマイルコンサート」が行われました。
子どもたちの大好きな曲がたくさん演奏され、「アイドル」や「鬼滅の刃」の演奏時には大合唱に。また、「名探偵コナン」の曲では、かっこいいサックスの音色にうっとり。最後はミュージックライフ&向陽台児童館ウクレレ・ギターチームによるアンコールで、「夢をかなえてドラえもん」を演奏しました。
そこにスペシャルゲストとして、ドラえもんに扮した館長先生が登場して子どもたちはさらに大興奮。喜びの歓声と、元気な歌声が響きわたりました。
なかなか聴く機会のない迫力あるサックスの音に、興奮を抑えきれない様子の子どもたちでした。

けん玉であそぼう!

2024/05/15

小学生が様々なあそびを体験できる「あそびのポケット」今月はけん玉です。
けん玉名人谷田部武男先生に教えていただきました。
参加者のほとんどが初心者。持ち方も分からずにいた子どもたちでしたが、膝や身体の使い方のコツを覚えると、あっという間に上達!「ねぇねぇ、見て!できるようになったよ!」とニコニコ笑顔。
経験者は先生からのアドバイスを受け、それぞれの技にチャレンジ。クリアーすると「できたー!」失敗して「あ~あ」と一喜一憂しながらも技術をワンランクUPすることができました。
谷田部先生は、これからも月に一度教えに来てくださいます。
初級から上級まで20のレベルがある「チャレンジカード」を使って、楽しくレベルアップしていきましょう。

次のページへ

ページトップへ