南光台東児童センター
- 設置:昭和55年4月1日
- 指定管理期間:令和4年4月1日~令和7年3月31日


イーストちゃん
出会い ふれあい 遊びの場として親しまれる児童センター
南光台東団地の中央部に位置し、バス路線の四条通りの賑わいをよそに、閑静な住宅地にあります。
四季の変化が楽しめる多くの木々がある広い館庭と天井が高く広いスペースの遊戯室があり、乳幼児親子から小学生、中高生までのびのび過ごせる居心地の良い環境が整っています。
地域の方々の協力を得ながら多彩な活動を展開し、地域から親しまれる児童センターを目指しています。
お知らせ
【行事のお知らせ】
NHK教育テレビ「おかあさんといっしょ」体操コーナー『ブンバ・ボーン』、NHK2020応援ソング『パプリカ』、SDGsをテーマとしたNHKプロジェクト「いろとりどり」のダンス『ツバメ』などを監修された、教育発達学の中村和彦先生が来仙!
「第7回ひと☆まち児童館フォーラムin仙台~遊びが子どもを育てる~」
日時:令和7年2月23日(日)13:00-16:00
会場:戦災復興記念館 2階記念ホール
<基調講演>
「健やかな育みのためにー子どもにとっての遊びの重要性ー」
講師:国立大学法人 山梨大学学長 中村和彦 氏
<トークセッション>
中村先生と児童館職員や会場の皆さんを交えて、子どもにとっての遊び・運動遊びについて、自由に議論したり語り合ったりします。
<参加申込方法>
2月1日(土)9時から、このウェブサイトの参加申込受付入力フォームのページで受付開始(先着200名)
※親子での参加も可
【乳幼児対象行事のお知らせ】
♪あかちゃんひろば・・・ふれあいあそびや季節にちなんだ簡単工作をします。
日時:2月21日(金)10:30~11:00「ひなかざり」
対象:0歳児親子(自由参加)
【小学生対象行事のお知らせ】
♪工作キッズ「アイロンビーズ」・・・アイロンビーズでコースターを作ろう(定員になりました)
日時:2月19日(水)15:10~16:00
対象:小学生 先着25名
申込:2月10日(月)から直接児童センターへ
アクセス
TEL : 022-252-2993
FAX : 022-252-2993
- 駐車場
-
5台
車いす用:1台(行事等によっては館庭を開放)
- 公共交通機関
- [バス]
市営バス:南光台南3丁目北下車 徒歩3分
施設内レイアウト

施設利用情報
-
トイレ
男子 女子 ひろびろトイレ
-
図書
貸出曜日:月~土曜日
時間:開館時間内随時 -
乳幼児親子
ランチタイム時間:11:30~13:00
場所:遊戯室
制限等:小学校の長期休業期間中も利用できます。 -
主な遊具
乳幼児向け:コンビカー、すべり台、プラズマカー、大型ブロック
小学生向け:フラフープ、一輪車、ドッチビー
外遊具:シーソー、ロッキンパッピー
砂場:あり -
遊戯室でできる
運動遊びドッジボール、卓球、バドミントン
-
中高生向け情報
タイトル:中高生タイム
時間:17:00~18:00 場所:遊戯室
内容:卓球 バドミントンなど
地域情報
地域施設情報
市民センター
近隣:南光台市民センター
コミュニティ・センター
学校