仙台市の児童館・児童センター

児童館一覧

七北田児童センター

  • 設置:平成2年4月6日
  • 指定管理期間:令和4年4月1日~令和7年3月31日

センターまつり

2022/09/17

今年のセンターまつりは、秋晴れの天気が気持ちいいなか、たくさんの方が遊びに来てくれました。
遊戯室のチャレンジコーナーでは、何度も記録に挑戦する子もいて熱気に満ちていました。
子育て支援クラブ「はっぴー」さんによるぷるぷるせっけん作りでは、上手にできるように慎重な眼差しが印象的でした。定番の水ヨーヨーやとすけでは子どもはもちろん、大人もお祭りの懐かしさを味わっていたようです。それぞれのコーナーで楽しみながら、久しぶりの祭りの雰囲気に、乳幼児さんや小学生はもちろん、保護者や職員みんなで楽しさを共有できる時間となりました。
ご来場のみなさん、ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました!

ナナスポウィーク

2022/08/24

8月のナナスポウィークはメインテーマを「走る」にし、じゃんけんの要素を加えた遊びを紹介してやってみました。
3日間通して行った「しっぽ取り」はとても盛り上がり、声がけして助け合う姿や、一生懸命走る姿が見られました。また、高学年が低学年に教える姿など思いやる姿も見られました。
じゃんけん要素を加えたじゃんけんベースボールでは、3分間で16点取れた子がいたり、10点以上の子が殆どで運動の得意不得意に関係なく、みんな楽しみながらたくさん走ることができました。
進化じゃんけんでは、いろいろな進化をしていく面白さに学年を超えて楽しむことが出来ました。
夏の終わりに運動で充実した素敵な笑顔を見ることが出来ました。

クリーン大作戦&ビンゴ大会

2022/07/16

7月は、「クリーン大作戦&ビンゴ大会」を行いました。「クリーン大作戦」では、グループに分かれて児童センターの各部屋を掃除しました。
遊戯室の床をモップ掛けしたり、靴箱や廊下、ロッカーなどを雑巾で隅々まで拭いたり…と、皆で一生懸命に掃除をして、児童センターをピカピカにしましたよ。
後半はお楽しみの「ビンゴ大会」!先着5名には、ニンジンと玉ねぎ、ジャガイモ、きゅうりの豪華な野菜セットをプレゼント♪でもなかなかビンゴになる子が現れず、皆でハラハラドキドキ…!最初にビンゴできたのは4年生男子。とても嬉しそうでした!
最後は、頑張った皆に、支援クラブさんからレトルトカレーのプレゼント。大喜びで受け取る皆でした。

アスレチックあそび

2022/06/04

期待とやる気でキラキラした表情の小学生が、アスレチックあそびに参加しました。跳んだりくぐったり投げ入れたりと、体育用具を通して多くの動きに挑戦。始めは戸惑うこともありましたが、慣れてくるとあっという間にクリア!その姿はまるで忍者のようでした。落ちたらイラストのピラニアが待ち受ける一本橋や、斜めにかけてある大きなはしごも、怖がることなく進んでいきます。そして「やった!」と、にこにこ笑顔でゴール!休憩後、少しレベルアップしたアスレチックも難なくクリアしました。最後に感想を聞くと、皆、楽しかったと手を挙げてくれ、もらった修了証をお迎えの保護者の方に嬉しそうに見せていました。

あそんじゃウィーク おさかなをつくろう

2022/05/18

七北田児童センターでは、児童クラブ向けに工作あそびをメインとした「あそんじゃウィーク」を奇数月に開催しています。
今回は封筒を使っておさかな作りに挑戦しました。魚の模様を描き、口元を折りこみ、綿を詰めたら完成です。
1年生は初めてのあそんじゃウィーク。口元を作るのが難しく、苦戦する様子もありましたが、自分で最後まで作り上げることができました。
2年生以上の子ども達は慣れた手つきでスムーズに取り組む姿や、苦戦している友達に教える姿、お互いの魚を褒めあう姿が見られ、子ども達の成長を感じました。
どの学年も楽しく取り組み、完成した魚に大満足!次回のあそんじゃウィークも楽しみにしていてくださいね!

幼児クラブ「はじまり会」

2022/04/26

今年度の幼児クラブが始まりました。最初は「さんぽ」の音楽に合わせて行進です。
少し緊張しながらお母さんと手をつないで歩きました。
出席確認のタンバリンタッチでは、元気よくタンバリンにタッチ!
鳴らす姿に大きな拍手が湧きました。
メイン活動であった名札づくりではお母さんと一緒に汽車やねこにデコレーションをしていきます。
どの名札も個性あふれる素敵なものが出来上がりました。
次回から使用できるのを楽しみにしていてくださいね。
今後も元気いっぱいにみんなで仲良く楽しく活動していきたいと思います。
クラブ員のみなさん、1年間どうぞよろしくお願いいたします!

令和3年度最後のあそんじゃウィーク

2022/03/15~17

3年度最後のあそんじゃウィークです。
今回は厚紙で作るティラノサウルス。自分で絵を描いた世界で一つの紙飛行機。そして段ボール迷路を作成しました。
初日のティラノサウルスは紙が厚くて折るのに苦労しましたが、いい感じにできました。
二日目の紙ひこうきは、よく飛ぶ飛行機やハート型の飛行機を作成しました。参加してくれたみんなが素敵な飛行機を作成してくれて、うまく飛んだ時のうれしそうな顔。
三日目の段ボール迷路。段ボールを台紙にして、その上にすきまテープを貼ってオリジナル迷路を作成しました。
 悩みながらデザインを考えてすきまテープを貼り付ける。とっても楽しそうです。そして小さな玉をころがして迷路を通り抜けた時の感動。本当に素敵な笑顔でした。
令和3年度最後を飾るあそんじゃウィーク。3日間大勢の参加をいただき、ありがとうございました。

新聞紙であそぼう

2022/02/22

今年度最後のナナスポウィーク。みんなで新聞紙で遊び、たくさん体を動かして盛り上がりました。
3日間、毎日遊び方が変わり、その都度楽しそうに取り組む子どもたち。なかでも一番盛り上がったのは2日目の新聞紙合戦です。新聞紙を丸め、雪合戦のように相手の陣地に投げ、新聞紙玉が陣地に少なかったチームの勝利です。
「よーいスタート!」の掛け声とともに一斉に新聞紙玉がたくさん飛び交います。同じチーム同士で声を掛け合いながら取り組む姿が見られました。短時間で各チームとも新聞紙玉を目いっぱい投げ、終わるころには汗だくに。それでも「もう1回!」と新聞紙玉がボロボロになるくらい何度も行いました。
新聞紙という身近なものを使ってたくさん遊ぶ3日間になりました。

新聞紙であそぼう

2022/01/18

この日は朝から雪が降ったり止んだりのあいにくのお天気。そんな中6組の乳幼児親子さんが遊びに来てくれました。元気に体操をして体を温めた後は、いよいよ新聞紙あそびの始まりです。新聞紙の上に乗りぐるぐる歩いたり、細長く折りたたんで綱渡りにも挑戦しました。後半行ったチャンバラごっこは風船を追いかけて攻撃する元気いっぱいの姿が見られました。最後の新聞シアターはどんどん姿を変える新聞紙にみんな釘付け!短い時間でしたが、新聞紙を使って体を動かす楽しい時間となりました。しばらくの間、乳幼児親子タイムはお休みとさせていただきます。次回は改修工事が終わった、ぴかぴかの児童センターでみなさんと楽しく行事ができることを職員一同楽しみにしています!

「クリスマスお楽しみ会」

2021/12/14

晴天のこの日、泉区中央市民センター和室で、乳幼児親子のクリスマスお楽しみ会を行いました。かわいらしいお友達がたくさん来てくれ、職員も子育て支援クラブの方もウキウキワクワク!最初は皆で体操を踊りました。腕をかっこよく伸ばしヒラヒラ手を振る様子は、まるで発表会の様!絵本を見た後は、ハニカムシートを使ったクリスマスの飾り作りに挑戦!ふわふわシートを不思議そうに手で触ったり伸ばしたりする姿がありました。その後、なんと、サンタとトナカイが登場!びっくりする子、じっと見つめる子と、反応は様々。サンタと子育て支援クラブで準備したプレゼントをもらい、一緒に写真撮影をして楽しいひと時を過ごしました。

前のページへ

次のページへ

ページトップへ