仙台市の児童館・児童センター

行事レポート

ソニー仙台FCがやってくる!サッカー教室

2024/05/27

小学生向け行事「なんでもチャレンジ」通称「なんチャレ」。
5月はソニー仙台FCの選手の方に来ていただき、「サッカー教室」を行いました。申込の時から、「サッカー選手が来るの?」という声が子ども達から上がり、楽しみにしている様子でした。
当日は、パラパラと雨に見舞われましたが、無事に小学校の校庭で行うことができました。子ども達は、たくさん走ったり、ゲームを体験したり、とても充実した時間を過ごしました。見事にシュートを決めた子もいて、拍手が上がりました。
本物のサッカー選手に会い、教えてもらったりお話もできたり、子ども達は大満足。帰りには観戦チケットをもらって、「観に行きたい!」と嬉しそうでした。

本に親しもう

2024/05/27

コミセン会議室を借りて絵本や人形劇など見せていただきました。
この日は運動会振替休業日のため朝から小学生で賑わっていました。
行事開始の時間が来ると、人形劇の舞台が作られ、絵本が飾られた部屋に入ります。まずは鶏のお人形が登場。控え目に二列目の後ろに座っていた子も、人形を見たくて少しずつ前へ前へと詰めていきます。
人形劇の『ふくろうの染物屋』では色のなかった鳥たちが色がついて現れると「うわー!」と歓声が上がり、もらったおりがみの鳥を一緒にパタパタさせる場面では、職員が大きな鳥を会場中動き回って羽ばたかせてみせると「ずるーい!」なんて声も上がります。
紙芝居では鰻と穴子の違いを知ったりと、物語の世界にすっかり魅了されたようでした。

スライム時計を作ろう!

2024/05/27

スライム時計とは、ペットボトルとスライムを使って砂時計のような形に作る工作です。
定員を超える2倍くらいの応募があるほどの大人気でした。
当日は3年生以上の子どもスタッフさん達が大活躍!材料をこぼさずにペットボトルに入れられるようにしてくれたり、シェイクの難しい1年生のシェイクを手伝ってくれたりと、やさしくテキパキとサポートしてくれたおかげで全員大成功!!
作ったスライムの硬さによって落ちていく速度が異なるため、時間は計れないけれど、世界にひとつの自分だけのオリジナル作品です。トローン、ポワーンと流れるスライムの様子をキラキラした目で眺めて楽しんでいた子供たち。今回作れなかった人はまた今度作ろうね。

花だんを作ろう

2024/05/27

運動会の振替休業日、「子育て支援クラブ~ぽっぽクラブ~」「社会を明るくする運動推進委員会」「更生保護女性会」の皆さんにご協力をいただいて、児童館の玄関先のプランターに花の苗植えをしました。
今回は1年生の子どもたちが参加し、色とりどりの花をひとつひとつ丁寧に植えていきました。小雨がパラつくあいにくの天気でしたが、キレイな花を見て、子どもたちも自然と笑顔に。
「このお花の名前は何ですか?」「どうやって植えたらいいですか?」など、地域の方々と交流を深める良い機会にもなったようです。
皆さんを出迎える玄関がたくさんの花で飾られ、明るくキレイになりましたので、児童館にお越しの際は、ぜひご覧ください。

チャレンジひろば「楽しく体を動かそう!」

2024/05/27

チャレンジひろばは、毎月小学生対象に運動遊びや工作など、いろいろなことにチャレンジする行事です。
5月は、ベガルタ仙台からサッカースクールコーチお二人を講師にお招きして、主にサッカーボールを使った運動遊びを行いました。
参加した子どもたちは、ほとんどが初めてのサッカー体験でしたが、コーチの楽しく、分かりやすいご指導で、少しずつボールにも慣れていき、最後は、チームに分かれてミニゲームまでできるようになりました。
サッカーを通じて経験がある子も初めての子も、みんなが運動遊びの楽しさを感じることができました。
この体験を日常の遊びにも活かしていきたいと思います。

はるのおさんぽ

2024/05/25

はるのおさんぽと題して榴岡公園に職員の引率で出かけました。当日は暑いくらいの晴天に恵まれ、絶好のおさんぽ日和となりました。
公園までの道のりもみんなで楽しくおしゃべりしながら歩けばあっという間に到着です。遊具を使ってみんなでおにごっこをしたり、広場でドッヂビーをしたり、思い切り体を動かしました。
思う存分遊んだ後は女の子たちのおすすめの場所でおやつを食べてちょっと休憩です。静かで涼しい秘密の場所で体力も回復しました。「まだ帰りたくない。」や「もっと遊びたい。」との声もあがりましたがあっという間の1時間でした。今度は秋に来れるといいですね。

サイエンスで遊ぼう!

2024/05/25

五橋中学校科学部の皆さんと科学の面白さを体験する行事で、今年で2回目の開催となりました。
科学部の皆さんが企画内容や進行等を全て考えてくださり、参加者も、中学生のお兄さんお姉さんに教わりながら一生懸命取り組んでいました。
内容は、「光るスライム作り」「CDこま作り」「空気砲体験」でした。
不思議なライトを当てると暗闇で光るスライム、割りばしの上で長い間回り続けるCDこま、煙を入れて空気の形が見えるように工夫された空気砲、どれも参加者が初体験のものばかりで、「すごい」「もう一回やりたい」と、楽しそうな声が響いていました。
見学した保護者の方からも、「とても良かったです」と感想をいただき、参加した皆さんにとって、充実した時間となりました。

アロマオイルで防虫スプレー

2024/05/24

毎年人気の「アロマオイルで防虫スプレー」作りを、今年も子育て支援クラブとの共催で開催しました。
レモングラスやゼラニウム等の良い香りのオイルを混ぜて作るので、参加した皆さんは「いい香り」と話しながらオイルを調合。お母さんたちが作っている間、赤ちゃんたちは子育て支援クラブの皆さんと遊んで待つことができました。いい香りに包まれながら参加者同士の会話も弾み、和やかな雰囲気の行事となりました。

ぴょんぴょんたいむ②つくってあそぼう

2024/05/24

今年度から新しく始まった、各回申込制の乳幼児定例活動「ぴょんぴょんたいむ」、第2回目は「つくってあそぼう」を行いました。
おさかなさんの絵本をみんなで見たあと、ビニール袋と色々な色のおはな紙を使って、親子さんで協力してのお魚づくりに挑戦しました。みなさんカラフルな可愛いお魚が完成!
その後、お池に見立てたプラフォーミングの中にたくさんのお魚たちが出現!みんなでバケツにたくさんのお魚を釣り上げて楽しみました。
作ったお魚はおうちへのお土産になりました。お家でもたくさん遊んでくださいね。
ぴょんぴょんたいむでは、これからも楽しい遊びを準備しています。乳幼児親子の皆様のご参加お待ちしています。

「ママのハッピータイム~エクササイズ~」

2024/05/24

「今日は、けっこうハードに動いていきますよ。少しくらい間違えても大丈夫です。楽しくやっていきましょう!」の声がけでスタートしました。
アップテンポな曲が流れる中、エアロビクス・ズンバ・ボクササイズと軽快にスッテプを踏み、リズムにのって身体を動かしました。ママより前で一生懸命に講師のまねっこをする微笑ましい姿も見られました。
「久しぶりにいい汗をかいて、リフレッシュできました。」との感想が聞かれ、多少なりとも日頃の運動不足が解消されたのではないでしょうか。
次回7月19日(金)は、今回参加したママたちの口コミで参加者が増えますように。参加をお待ちしております。

前のページへ

次のページへ

ページトップへ