仙台市の児童館・児童センター

行事レポート

にしタガーの森ハロウィンフェスティバル(児童館まつり)

2024/10/27

暖かい秋晴れの下、にしタガーの森ハロウィンフェスティバル(児童館まつり)を開催しました。
今年は、わなげ、射的、缶バッジ作り、紙コップおばけ、かとりーぬの占いの館、
子育て支援クラブさんの駄菓子・アクセサリー屋さんやジュニアリーダー「にしたがっつまん」によるもぐらたたきやバルーンアートなどこの日のために様々なコーナ―を準備しました。
また、スタッフとして児童クラブの保護者の方や子ども達もご協力頂きました。
当日は、乳幼児親子から小学生までたくさんの皆さんに来館して頂き、笑顔がいっぱい見られ、賑やかで充実した児童館まつりとなりました。

児童館まつり「つばめっこランド」

2024/10/26

10月26日(土)ハロウィンをテーマに児童館まつり「つばめっこランド」を行いました。
地域の諸団体の方々等の協力をえながら、幼児、小学生の来館者に様々な遊びを体験していただきました。
様々なキャラクターに仮装して参加する児童もおり、雰囲気が一層盛り上がりました。オープニングはダンスクラブの発表、幼児向けの「ポンポンプール」、「射的」、「カローリング」、「おかしすくい」、「くじ引き」、「チョークでお絵描き」、「グラウンドゴルフ」等、各コーナーを巡りながら楽しそうに過ごしている様子がみられました。
最後に、児童館で穫れたかぼちゃの重さ当てとハロウィンの仮装パレードの結果発表をして、大盛況のうちにおまつりを終えることが出来ました。
280名を超える多くの方々にご参加いただき有難うございました。

じどうかんまつり「郡ンピック2024」

2024/10/26

今年はパリオリンピックの感動を再び味わおうと「郡(こオリ)ンピック2024」と題して開催しました。
オープニングはダンスクラブ「クールアイドル」の子どもたちがかっこ良くてかわいいダンスで場を盛り上げ、フィニッシュのポーズが決まると大拍手!
「スタートです」のかけ声と共にオリジナル種目いっぱいのチャレンジコーナーが始まりました。
大人も子どもも笑顔の中にも真剣なまなざしが見え隠れし、パターゴルフや床ーリング等たくさんの種目を楽しんでいました。
金メダルを目指してチャレンジを繰り返す姿はアスリートさながらの熱気を感じました(笑)
当日は、18名のボランティアさんにご協力いただき大盛り上がりのおまつりとなりました。
ごほうびの金メダルを首にかけ帰っていく子どもたちは、皆誇らしげにみえました。

児童館まつり「チャレンジ Nagamachi 2024」

2024/10/26

今年の長町児童館まつりは、様々なスポーツをモチーフにしつつ、遊びに来てくれた皆さんのチャレンジを後押ししようと「チャレンジNagamachi2024」というテーマで開催しました。
今回の目玉は、なんといっても子どもスタッフ「オリンピアンズ」によるブース「トレジャーフェンシング」。
児童クラブから有志を募り、夏休みから準備を進め、ブース名やあそびのルールの設定、実際に使うアイテムや景品の準備と、一から子どもたちが創り上げました。
当日の運営も子どもたちが頑張り、遊びに来てくれた人たちのチャレンジを盛り上げ、オリンピアンズとしてのチャレンジも大成功でした。
ご来場いただいた皆さん、当日ボランティアとして協力してくださった皆さん、本当にありがとうございました。
これからも長町児童館は、子どもたちのチャレンジを応援する“応援団”であり続けたいと思います!

やぎなんまつり

2024/10/26

秋晴れの中、八木山南コミュニティセンターを会場に、子育て支援クラブこあら共催「やぎなんまつり」を行いました。
オープニングでは、児童クラブによる一輪車とダンスのコラボステージ発表を披露し、一輪車の技や可愛らしいダンスで盛り上がりました。
観客の皆様からあたたかい拍手をいただき、子どもたちも満足そうな表情でした。
その後は、ストラックアウトなど体を動かして遊ぶコーナー・缶バッジとおきあがりこぼしの工作コーナー・水ヨーヨーつりなど屋台のコーナーがスタートし、乳幼児から大人まで笑顔でおまつりを楽しみました。
200名以上の地域の皆様に御来場いただき、大盛況で終えることができました。ありがとうございました。

じどうかんまつり

2024/10/26

今年は「絵本の世界」をテーマに、遊戯室の射的、ボーリングコーナーに「三びきのやぎのがらがらどん」のやぎとトロルが登場したのをはじめ、館内は沢山の絵本のキャラクターたちで溢れ、子ども達から「この本知ってる!」と嬉しい声が至る所で聞かれました。
今回、株式会社宝文堂ブックサービスの浅川氏をお招きし、図書紹介コーナーにご協力いただき、100冊近くの本の提供と共に本の魅力について丁寧に説明していただきました。
子どもスタッフが夏休みから一丸となっておまつりの準備を進め、当日も一生懸命、お客さんの呼び込みや景品の配布と大活躍でした。
各コーナーで子どもたちから、「見て!こんなにいっぱい!」と景品でパンパンになった手提げ袋を見せてもらい、沢山の笑顔を見ることができました。

太白マイスクールじどうかんまつり2024

2024/10/26

今年はハロウィンをテーマに子どもたちと準備を進め当日を迎えました。
魔女や吸血鬼、黒猫やキャラクターに扮した子どもたちは、スタンプラリーカードを握りしめ各コーナーを回ります。
目指すはスタンプコンプリート!
プラズマカーに乗ってレースタイムを競ったり、猟銃でモンスターを倒したり、お洒落なステンドグラスを作ったり、運勢を占ってもらったり、メダカをゲットしたり…。
子どもたちの楽しそうな声があちこちから聞こえてきました。
コーナー名まで趣向を凝らした今年のおまつりは、仮装して来てくれた子どもたちと相まってハロウィンムード一色に染まり、大盛況に終わりました。
ご協力いただいた地域・ボランティアスタッフの皆様、ありがとうございました。

じどうかんまつり2024

2024/10/26

今年のテーマは「笑顔ひろがる☆みんなのワ!」です。装飾はレインボーを基調とし、館内を明るい雰囲気に仕上げました。
オープニングでは小学生たちが大活躍でした!子どもスタッフによるコーナー紹介では、緊張しながらも各コーナーの魅力を精一杯伝えてくれました。
ダンスクラブによるダンス発表は『MORNINGSUN』の振り付けに合わせて、何回も練習を行いました。本番ではみんなバッチリ決めてくれたと思います!
今年は中学生にもボランティアスタッフをお願いし、みんな一生懸命お手伝いに取り組んでくれました。
子どもたちの笑顔がまわりに広がり、みんなの輪が出来上がっていきました☆
オープニング後は各コーナースタートです!ストラックアウト、ペットボトルボウリングの遊びコーナー、手作りお面の工作コーナー、館内ウォークラリーや写真スポットに加えて、今年は「ポッケの森」さんをお呼びして飲食販売をお願いしました。
美味しいお菓子や食べ物にみんな釘付けでした♪また、地域の方々から様々な物品を提供していただき、無料のバザーを開催しました。
大きなぬいぐるみを両手に抱えて、ルンルン気分の子どもたちでした。
おまつりの運営には子育て支援クラブさん、のはら文庫さん、児童クラブ保護者有志、学生などのボランティアスタッフさんのお力添えをいただきました。
本当にありがとうございました。これからも台原児童館をよろしくお願いいたします!

古城児童館秋まつり

2024/10/26

玄関を勢い良く駆け上がって、「先生どこからやる?」とまつり実行委員のやる気満々の声から始まった朝でした。
他の児童も次々と来て、おまつりへの期待を感じます。児童の司会で開幕し、ノリノリのダンス発表、遊びのコーナーのスタートです。
遊びは全部で11種類。最初に長い列ができたのは「くじ引きコーナー」でした。
何が当たるかは運次第で、ワクワクしながら待つ子どもたち。スタンプを集めながら遊ぶのでみんな大忙し。
「わたあめ」をほおばりながら満面の笑みを浮かべ、次々と遊びにチャレンジしています。
最後は「手話ソングクラブ」による、発表。皆さん感動しながら、真剣に見入っていました。
子どもたちからは「まだやりたい」「楽しかった」と大盛況の一日でした。

じどうかんまつり

2024/10/26

ハロウィンをテーマに開催したおまつりに沢山の方々にご来場いただきました。
中にはプリンセスやアニメのキャラクターなどに扮した子どもたちもいました。
フォトスタジオで撮影したチェキ写真をキラキラシール、おばけシールで飾り、思い出カードに仕上げるコーナー、自分好みの顔を付けるキャンディバルーン工作、ラッキーカラーブレスレット付きの魔女の花うらない、ハロウィンバスケットやおばけ探しの各種ゲームなどで盛り上がりました。
全コーナー制覇すると挑戦できる支援クラブさんのくじ引きもあり、おまつりを満喫しました。
「トリックオアトリート」“いたずらしちゃうぞ”って言わなくともお菓子などお土産いっぱいのハロウィンでした。

前のページへ

次のページへ

ページトップへ