仙台ひと・まち交流財団の児童館運営に関する会議
児童館運営の課題等について、組織体系別やテーマ別に会議を開催しています。
81館の運営という規模の大きい財団組織において、効率よく効果的に組織間の情報共有を図るため、各区の代表館長で構成する児童館運営委員会の場で各種会議記録や様々な取り組みの進捗状況を報告し、区館長会議を通じて各館全職員にフィードバックしています。また、各館における検討内容や協議結果等についても区館長会議や児童館運営委員会の場で共有を図り、プロセスの双方向性を確保しています。その他、各児童館では、学校や地域組織等、外部の会議にも積極的に出席して連携を深め、地域の一員としての児童館運営に努めています。
【定例会議】
児童館館長会議
全館の館長・所長が出席する全体会議です。
理事長をはじめ、財団事務局内関係各課長も出席して、財団全体にかかる連絡や児童館運営全体にかかる報告・説明を行います。
年3回(4月・10月・3月)
児童館運営委員会
各区から2名の代表館長が出席し、児童館運営に関する財団共通の課題についての検討や各種プランの策定、提案を行っています。
会議記録は速やかに全館にメール送信し、会議記録・会議資料をもとにした各館での協議等を踏まえて、区館長会議で意見等を集約・調整しています。
年6回(5月・7月・9月・11月・1月・2月)
区児童館館長会議
児童館運営委員会開催後、概ね10日以内に開催しています。
区内の共通課題についての検討や運営についての事例報告の他、児童館運営委員会おける協議事項について検討しています。児童館運営委員会と各館とをつなぐ役割として位置付けられる会議です。
年10回~12回
主任・リーダー会議
仙台市からの通知等の情報提供や説明、財団の各種プラン等の提示の他、子ども育成課各担当者から実務上の説明を行っています。
会議の後半は、81名が14グループに分かれて、テーマ別のグループワークを行っています。グループ内で話し合われた内容は集約し、全館にフィードバックしています。
年4回(5月・9月・11月・2月)
【テーマ別会議】
併設館館長会議
市民センター併設館における共通課題についての検討や併設館の運営についての事例報告、懸案事項の集約を行っています。
年2回(7月・2月)
マイスクール児童館等館長連絡会
小学校施設内にあるマイスクール児童館の共通課題についての検討や運営についての事例報告を行っています。
また、6月の会議は小学校敷地内にある児童館も加わり、特有の運営課題について情報交換しています。
年2回(6月・2月)
サテライト室運営児童館情報交換会
児童クラブサテライト室の運営における共通課題についての検討や運営についての事例報告、新設サテライト室の準備に向けた対応等について情報共有を図っています。
年2回(8月・2月)
公募児童館館長会議
公募児童館における共通課題の共有、指定管理者公募審査への対応等について話し合っています。
年2回(5月・6月)
業務検討会
参加メンバーを公募して、児童館運営における業務上の検討やマニュアル等の作成をしています。
平成27年度「保健・安全マニュアル」、平成28年度「オリエンテーションブック」、平成29年度「要支援児対応ブック」、平成30年度「事業企画書」、令和元年度「児童館いじめ予防と対応ハンドブック」
年4回程度(6月~12月)
運動遊び研修委員会
各館の運動遊び担当の中から、各区で研修委員を選任して、運動遊び研修会の企画運営を行っています。
各館における取り組み事例やより効果的な実践内容を共有して、運動遊びのよりよい全館展開を目指しています。
随時開催
児童館フェスタ実行委員会
児童館フェスタ開催区で実行委員会を組織して定期的に会議を開き、当日に向けて準備を進めています。
その他、企画運営の部会ごとにミーティングを重ねています。
年7回程度(4月~11月)
児童館フォーラム企画運営会議
児童館フォーラムの開催に向けて企画運営委員を公募し、会議を開いています。
その他、分科会ごとに担当者が集まってミーティングを重ねています。
年4回程度(7月~3月)