仙台市の児童館・児童センター

行事レポート

中学生とサッカーをしよう

2024/09/28

やや薄曇りの天候の中、小学生たちは将監中学校サッカー部3年生の皆さんとサッカーで交流しました。
準備運動から親切に指導してもらい、シュート練習では、なかなかうまくボールが蹴れなかったときはゴールをずらしてくれるなど、小学生がサッカーを楽しめるように工夫してくれました。
そのあとの試合では中学生と小学生が一緒にプレーし、中学生のアシストをもらいながら小学生たちは練習の成果を発揮してたくさんシュートを決めていました。
試合が終わるころには小学生も中学生もお互いに「〇〇くん」「△△ちゃん」と呼び合い、みんなすっかり打ち解けて楽しい行事になりました。

山の上のニコニコまつり~ハロウィンランドへようこそ~

2024/09/28

今年はハロウィンをテーマにしたおまつりでした。
オープニングはダンス隊によるHIPHOPダンス「Bring-Bang-Bang-Born」のカッコイイダンスを披露してくれました。
沢山の乳幼児親子さんをはじめ、小学生が参加してくれました。
毎年大人気の子育て支援クラブデイジーさんのとすけやモンスターをやっつけろ、ハロウィンビンゴは長い列になっていました。
子ども達が自分で作ったマントを身に付けてコーナーを回る姿が、おまつりの雰囲気を一層引き立てていました。
どのコーナーも盛況で、大人も子どもも笑顔があふれたおまつりになりました。
また、地域の方々にはおまつりスタッフとしてお手伝いして頂き、本当にありがとうございました。

あそびのひろば

2024/09/28

地域の子どもたちが楽しみにしている児童館のおまつり「あそびのひろば」は、保護者や地域の方々も加わり、たくさんの参加者でにぎわいました。
大人気の遊びのコーナーでは、小・中学生、大学生、保護者のボランティアや民生員さんなど、沢山の方にスタッフとしてご協力をいただきました。
そしての地域の方々のご協力で設営された「木の実工作」、「とすけあそび」、「クレープ・パン・雑貨販売」では親子で工作やお買い物などを楽しむ姿がみられました。
エンディングでは結成8年目を迎えた「飛竜の会」と、太鼓の先生が所属する「風の会」の皆さんによる圧巻の和太鼓演奏で感動につつまれ、最後の抽選会まで大盛況のまま幕を閉じました。

児童館まつり

2024/09/28

今日はこどもたちが待ちに待った「児童館まつり」。みんなの思いが届き、お天気に恵まれました。コーナーは全部で8つ。
遊戯室では「たこ焼きビンゴ」など、動きのある遊びコーナーや、おもちゃの金魚や恐竜をすくう「いろいろすくい」、そして「おもちゃつり」は、こどもスタッフ「YKC(ゆもとキッズクラブ)」のコーナーとして、みんなで準備をし、当日はコーナーのスタッフとして活動しました。
カトリーヌの「バルーン工作」では、細長い風船が可愛い動物たちや剣、キャラクターに大変身!
こどもたちは楽しみにしながら目を輝かせていました。
集会室は「とすけ」と「わくわく工作」のコーナー。ドキドキしながらくじを引き、工作ではセンサリーボトルを作りました。
最後の閉会式では、「ごちゃごちゃソックス」と「ナンバータッチ」の最高記録の結果発表とお楽しみ抽選会。みんなで大いに盛り上がりました。
地域や保護者ボランティアスタッフの皆様のご協力もあり、こどもたちは楽しい時間を過ごすことができました。

岡田妖怪縁日

2024/09/28

前日まで心配されたお天気も、朝には明るいお日様が顔を出し『岡田妖怪縁日』の始まりです。
今年のオープニングは『南蒲生雀乃舞』さんによる元気で華やかな雀踊り。
広い校庭で参加者も一緒に足のステップを踏んだりかけ声をかけたりと、岡田の地域が一体となったオープニングとなりました。
その後子どもたちは妖怪村に足を踏み入れ、「妖怪ねらい撃ち」や「一反もめん巻き」等、妖怪にちなんだコーナーを楽しみました。
全部クリアすると景品の「妖怪袋」を手に入れることができ、子どもたちは大喜び。
帰る時には「楽しかった」「次はいつやるの」など来年を楽しみにする声も聞こえてきました。
当日は地域の皆様にも様々な形でお手伝いいただき、無事縁日を終えることができました。

児童センターまつり「にじペンえんにち」

2024/09/28

毎年恒例の児童センターまつり「にじペンえんにち」。
今年もたくさんの方にご参加いただきました。オープニングを飾ったのは、児童クラブ有志による「POKÉDANCE」。
みんなかわいくて上手な踊りを披露してくれました。コーナー遊びの時間では、「おやじの会のみなさんが用意してくださったかき氷」を味わい、カニキャッチャーやターザンボウリング、キックターゲット、しゃてきなど、様々な遊びのコーナーを順繰りに体験し、親子で楽しそうに過ごす様子がみられました。
エンディングの抽選会では、当たって喜んだり、外れて悔しがったり、会場中がにぎわいました。
その後は、空気砲やミニドローン飛行ショーも登場し、会場中が大盛り上がり!
楽しいおまつりの締めくくりとなりました。
来月もたくさんの行事を開催します。みんなこれからも児童センターに遊びにきてね!

黒松市民センター・黒松児童館まつり

2024/09/28

今年の児童館チームのステージ発表は楽器演奏とダンス。
小さな世界やパプリカ、ちいかわの曲を楽器組はピアノや鍵盤で演奏、ダンス組は演奏に合わせて可愛らしく踊ります♪
少し緊張した様子でしたが、本番では最高のパフォーマンスを披露して、会場からは拍手喝采‼
笑顔いっぱい元気いっぱいのステージでした。
児童館主催の遊びのコーナーも大盛況。
スタンプカードを手にした子どもたちが、わなげやワニワニパニック、ツムツムやとすけ等楽しいゲームコーナーを回ります。
ゲームの結果に合わせて飴玉もゲット♪スタンプがいっぱいになったらラムネのつかみ取りも!
お父さんやお母さんも一緒に来場してくれて、家族みんなで楽しい児童館まつりになりました。

加茂児童センターまつり~かもゴリデー2024~“やってみよう!”

2024/09/28

毎年恒例「かもゴリデー」を開催しました。
“やってみよう!”をテーマにいろいろな遊びや工作など楽しいコーナーを加茂子育て支援クラブなど地域諸団体と協力して開催しました。オープニングでは子どもたちのミュージックベル演奏を披露して会場を温めてくれました。こどもコーナーでは「ハイアンドロー」で遊びに勝ったお友達へこどもスタッフがつくったプラバンキーホルダーをプレゼントしました。「射的」では夢中になり高得点を出していました。お父ちゃんの会の「わたあめ」は一番の人気コーナーでした。参加者からは「楽しかった」などの声がたくさん聞こえてきました。
ご協力いただきました地域の皆様、本当にありがとうございました。

おたんじょう会

2024/09/27

9月生まれのお子さんとお母さんといっしょに、お祝いの歌でスタートです。
はじめは母の背中に隠れていたお子さんも、ピアノの演奏でみんなが歌い出すと、一緒に歌い出し参加してくれました。
続けて職員と掛け合いで「魔法の電子レンジ」で作る「大きなバースディケーキ」のお話を楽しみました。
ケーキのろうそくに息を「ふうっ」とふきかけたら、今日の記念に手形とお子さんの絵とお母さんからのメッセージを盛り込んだバースディカードも作りました。
カードにラミネートをかける間に、お子さんが生まれる時の様子や今頑張っている「トイレ・トレーニング」の話でお母さんと会話がはずみました。
0歳児の頃から児童館に遊びに来ていたお子さんのめざましい成長ぶりをみんなが感じ、「本当に大きくなったね。お誕生日おめでとう!」と喜び合う事ができる楽しい会になりました。

はいはいKIDS「離乳食講座」

2024/09/27

9月の0歳~1歳2ヶ月乳幼児企画「はいはいKIDS」は、若林区家庭健康課の栄養士・保健士による離乳食講座でした。
3ヶ月・6ヶ月・9ヶ月と偶然にも3ヶ月違いの3組の参加があり、成長に合わせたレシピを教えていただきました。
保護者から、日頃の離乳食(食事)に関する悩みや質問が沢山あり、子育てへの意識の高さがうかがえました。
栄養士・保健士の方からも同様の感想をいただきました。
「はいはいKIDS」は子育て中の保護者向けの内容を企画しています。
今回参加して下さった保護者からも来月以降の行事の問い合わせがありました。
これからも親子で楽しめる内容の行事を実施していきたいと思います。

前のページへ

次のページへ

ページトップへ