仙台市の児童館・児童センター

行事レポート

ちびどんタイムスペシャル「人形劇を楽しもう!」

2024/10/25

10月のちびどんタイムは人形劇サークル「ぐうちょきぱあ」さんをお招きして人形劇を開催しました。
最初はカラフルな手袋をはめて、手遊びの「ぐーちょきぱーで」をお母さんと一緒に楽しみました。
「ふしぎなどうくつ」のお話では大きな口を開けて寝ているヘビの人形を、お母さんの後ろに隠れて見ている子や、興味津々で前に見に行く子がいました。
ぶたが色々な食べ物を食べていく「なにをたべてきたの?」では、最後に石鹸をかじってしまい、本物のシャボン玉が出てくる演出がありました。
見ていた子たちは大喜びでぴょんぴょん跳ねていました。
親子で参加して楽しく過ごした人形劇でした。

ひよこちゃん「ベビーマッサージ」

2024/10/25

今年度の向陽台児童館行事の講師の方は、地域のママ先生を中心にお招きしています。
今回で2回目となるベビーマッサージ体験は、地域にお住いのmaiko先生に来ていただきました。
前回参加された方や、親戚同士の方がいて、初めて参加された方も和やかな雰囲気に安心して体験することができました。
赤ちゃんたちはお歌にのせてマッサージされると気持ちよさそうな表情に。
優しいオイルの感触にママも癒される時間でした。

お宮町子まもりハロウィン

2024/10/23

今回のハロウィンを企画した宮町商店街の理事長から、児童クラブにレジ袋を用いたおばけ作りの依頼がありました。
子ども達におばけ作りを手伝ってもらっているときに商店街でハロウィンがあることを伝えると「行ってみたい!」と期待に胸を膨らませていました。
70個のおばけが完成し、とうとう「おみやまち子まもりハロウィン」当日。児童クラブからは総勢38名の子どもが参加しました。
地域のお店を知り、いざという時に近くのお店に助けを求められるように、というねらいが込められています。
自分たちが作ったおばけの飾られているお店を探して、いざ出発!
お店の中に入る時は「こんにちは!」お菓子をもらったら「ありがとうございます!」きちんと元気いっぱい挨拶ができました。
中には仮装をして子どもを待っている店員さんもいて「仮装してる!」と大喜び。
通学路で毎日通っていても中に入ったことがないお店や行ったことのない道があり、「このお店の中ってこうなっているんだね」とたくさんの新しい発見がありました。
たくさんのおいしいお菓子をもらうことができて大満足の子どもたち。
楽しく地域のことも防犯のことも覚えられるハロウィンになりました。

わくわくタイム~秋の運動会~

2024/10/23

毎月のお楽しみ“わくわくタイム”10月は運動会を行いました。チームカラーのキラキラバンドを腕に付けてスタート!
誕生月順、学年順などに素早く並び替える競技では、学年問わず沢山コミュニケーションをとっていました。
続いてボール運び対決ではルールの中で早くゴールするためにチームでの相談を重ねました。
悔しい場面もありましたが、協力してゴールした時の笑顔ははじけていました。
締めくくりのボール投げまくり対決!とにかく沢山のボールを敵の陣地に投げて、自分の陣地からボールを減らします。
絶えず投げ込まれるボールを必死に投げ返す子どもたち。結果発表の時の歓声は本気の証だと感じました。
最後に、頑張った自分とチームの仲間に拍手を送って幕を閉じました。

プチたまサロン「秋のフラワーアレンジメント」

2024/10/22

子育て中の保護者や地域のみなさんに、お花を飾ることの楽しさや素晴らしさを感じてもらおうと企画した『秋のフラワーアレンジメント』。
今回は、季節に合わせてオレンジや赤系のお花と、ハロウィンのかぼちゃや松ぼっくり等のオーナメントを講師が準備してきてくれました。
水を浸したオアシスに色合いや高低差を意識しながら一種類ずつお花を活けていきます。
同じ花材でも、活ける場所によってそれぞれ個性が出ました。
講師による丁寧な指導のおかげで、皆素敵な作品が仕上がりました。
また2月に『バレンタインフラワーアレンジメント』を予定しています。
皆さんのご参加、お待ちしています💛

さくらんぼタイム・にじいろタイム「ちびっこてくてくハロウィン」

2024/10/22

秋空の下、今年もかわいいちびっこおばけたちが集まりました。
お部屋に入った瞬間、ハロウィン装飾に「わぁ~!」と声があがり、あちこちでおばけを見つけて指をさす子どもたちの姿が見られました。
おばけをテーマに、手遊びやふれあい遊びを楽しみ、ペープサートに登場したくいしんぼおばけちゃんと一緒に、ハロウィンの合言葉『トリック・オア・トリート』を練習したら、いよいよ出発!
くいしんぼおばけちゃんを先頭に、てくてく歩いて、地域のお店をまわりました。
ちびっこおばけたちの合言葉の呼び掛けに、お店の方がお返事しながら一人ひとりにお菓子をくださったので、大喜びで児童館に帰りました。
お店の方だけではなく、地域の方やお店にいらしていたお客様方からもたくさん手を振られ、優しいお声を掛けていただきました。
乳幼児親子さんへのあたたかい眼差しに、地域とのつながりのありがたさを改めて感じる一日となりました。

かたひらwaiwai広場

2024/10/19

片平市民センター・児童館を会場に、「かたひらwaiwai広場」が開催されました。
児童館は、ハロウィンをテーマにしたコーナー「かたるんのハロウィン★カーニバル」を担当しました。
ハロウィンの装飾で彩られたカラフルな会場に、思い思いに仮装する乳幼児親子さんや小学生が参加し、大賑わいでした。
おばけや猫のバッグ製作、ビンゴ、的当て、占い、片平地区民生委員児童委員協議会の皆さんが運営する輪投げコーナーなど、各コーナー子どもたちのキラキラした笑顔が溢れていました。
各コーナーを遊び終え、景品や作品をいっぱい抱えた子どもたちは満喫した表情で帰っていきました。
大学生ボランティアさんや児童クラブ保護者の皆さんのお手伝いもあり、大成功に終えることができました。

児童センターまつり☆2024

2024/10/19

今年度の児童センターまつりは「ハロウィン」をテーマに、児童クラブの小学生も一緒にかぼちゃやおばけなどのぬり絵や折り紙での装飾作りに積極的に取り組んできました。
また、小中学生の子どもスタッフは「おばけつり」のコーナーを計画し、おばけを作ったりルールを決めたりして準備を進めてきました。
迎えたおまつり当日、子どもたちの期待が熱気となったのか、10月とは思えない程の暑さとなりました。
子どもスタッフが司会をしたオープニングは、今年度最後の発表となったダンスクラブの元気いっぱいのステージで幕を開けました。
その後は「おばけつり」などの遊びや工作のコーナーを巡り、おまつりチケットにスタンプを集めてとすけにチャレンジしました。
中には自分が作った装飾を見つけて喜んでいる小学生の姿もみられました。
子どもスタッフも、たくさんのお客さんを相手に忙しいながらも充実感あふれる顔で仕事をしていました。
当日は中学生・高校生・大学生や児童クラブの保護者、地域の方々など大勢のボランティアの力も借り、大盛況のうちに終えることができました。
ご協力ありがとうございました。

児童センターまつり2024〜みんなでわいわい~

2024/10/19

天気予報の雨予想もどこへやら。
暖かな晴天に恵まれ、毎年恒例の児童センターまつりが開催されました。
今年のテーマは「みんなでわいわい」。来た人が楽しくて笑顔になることを目指したテーマです。
けん玉名人のすご技の披露からおまつり開始!
子育て支援委員会さんのおかしつりは毎年大人気のコーナーで長蛇の列!
フォトコーナーでは友達同士で写真を撮り合い、ワニワニやフライングアタックではスタッフと一緒に大盛り上がりする場面も見られました。
館内がにぎやかな声であふれたおまつりとなりましたが、いただいたご意見を基に来年はさらに楽しいおまつりを作っていきたいと思います。
お手伝いいただいたスタッフの皆様、ご協力ありがとうございました。

「サンちゃんまつり2024」

2024/10/19

前夜からの雨が朝には上がり、この日を待ちわびた子どもたちの元気な声とともに、今年の「サンちゃんまつり」は始まりました。
オープニングはダンスクラブの発表で、6月から練習を頑張ってきたメンバーが会場を盛り上げてくれました。
今年のまつりのテーマであるハロウィンをもとに、あそぶコーナー、つくるコーナー、乳幼児コーナーがあり、子どもたちが、くじびきの景品や作った工作を手に、楽しそうに友達や家族とまわる姿が多く見られました。
今年は、協力ボランティアを含め220名を超える人が集まりました。
「来年もぜひ参加したいです。」という保護者の方や笑顔で帰っていった子どもたちの思いを大事にしながら、これからも地域の方と一緒に楽しい行事をつくりあげていきたいです。

前のページへ

次のページへ

ページトップへ