仙台市の児童館・児童センター

行事レポート

わらべうたであそぼう

2024/07/16

あそびっこたいむ・あかちゃんたいむ合同でわらべうたあそびを楽しみました。
講師に宮城わらべうたの会の佐々木博美さんをお招きし、心がほっとするわらべうたを教わったり、絵本の読み聞かせをしていただいたり…
手作りのウサギちゃんやふわふわのスカーフも登場し、参加した赤ちゃんは目を輝かせて大喜び。とびきりの笑顔を見せてくれました。
時代を超えてうたい継がれているわらべうたには、懐かしくてあたたかい魅力があります。
佐々木さんのわらべうたからそのあたたかさが伝わってきて、参加した方はみんな優しいきもちになったのではないでしょうか。
毎日の子育ての中に″わらべうたでスキンシップ″のほっとする時間を、ぜひ取り入れてみてくださいね♪

チャレンジひろば「七夕飾り」

2024/07/16

小学生対象行事「チャレンジひろば」の第5回目は、仙台七夕飾りを作りました。
一番町のアーケード下に飾られることを伝えると、意欲的に制作に取り組む子どもたちの姿が見られました。
子どもたちは「花紙を開くのが楽しい。」と夢中で取り組み「何のキャラクターになるのかな。」「完成が楽しみ。」などと言っていました。
また、折り紙での吹き流しや輪飾り制作もきれいに仕上がると満足した表情を浮かばせていました。
吹き流し部分のキャラクターの色塗りも丁寧に取り組むことができました。
完成した七夕飾りを見て「わー!すごい!」「かわいい~!」などの声が聞こえました。
自分たちで頑張って作った制作物が一つの飾りになり、達成感を味わうことができた行事になったと思います。

「サンサン・かっきーランド」

2024/07/13

梅雨の合間の晴天日に併設のサンホームとの共催により創立50周年記念夏まつり「サンサン・かっきーランド」を開催しました。
将監地域も50周年で、将監児童館は地域と共に長い年月を超えてきたことになります。
沢山の思い出の写真をお神輿に貼り、地域の方々と懐かしみながら、「子どもみこし」として、希望した子どもたち全員と「ワッショイ!ワッショイ!」のかけ声とともに園庭内を周りました。
サンホームさんが作成した「くす玉」を子ども達が割ると、歓声が沸き起こり、コーナーあそびの開始です。
「くじびき」「なぞとき!脱出迷路」「缶バッチづくり」等で大盛り上がり。
たくさんの地域のボランティアにも手伝い頂き、和やかに楽しくお祝いすることができました。

夏のかな太ろうまつり

2024/07/13

晴天に恵まれ、盛大に開催できた夏のかな太ろうまつり!
オープニングは、小学生のダンスクラブが華やかなパフォーマンスで盛り上げてくれました。
今年は『かな太ろうランド』をテーマに、コルク銃での的当てやクリスタルスカルを探す宝探し、プラズマカーでの宇宙旅行など様々な遊びのコーナーを設け、児童センターが遊びのテーマパークに大変身!
どのコーナーもあっという間に長い列ができ、子ども達の楽しそうな声が響いていました。
幼児向けの工作や輪投げのコーナーでも笑顔で取り組む親子の姿がたくさん見られ、地域のみんなで楽しさを共有できる時間となりました。
当日は、地域の老人会や児童クラブの保護者の方々、泉松陵高校のみなさんにもコーナー遊びを盛り上げていただきました。
ご来場のみなさん、ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました!!

らるくしえるタイム「ありがとうを伝えるフラワーアレンジメント」

2024/07/13

フラワード虹の丘本店よりチーフデザイナー堀江志穂さんを講師にお招きし、フラワーアレンジメントに挑戦しました。
ひまわり、カーネーション、そしてとても珍しいカーネーションの一種のムーンダスト等々…
きれいな花々を前に、子ども達はワクワク。
講師から花言葉を教えていただきながら、「いつもがんばっているお母さんにあげたい」「お花が好きなのでやってみたかった」等、それぞれの想いを込めて、一本一本丁寧にオアシスにお花を入れていきました。
ほとんどの子ども達が初めての体験で、できあがったアレンジメントを前に、満足した表情を浮かべていました。
嬉しそうな笑顔がいっぱいの充実した行事となりました。

東中田キッズ広場~小松菜を育てよう~

2024/07/13

市民センターと児童館のコラボ行事、東中田キッズ広場!
今年度一回目は、地域の農家さんと一緒に小松菜を種から育てました。
6月の初旬に種を植えて、水やりや雑草取り、間引き作業など丁寧に育てた結果、一か月ほどで立派な小松菜がたくさん収穫できました。
収穫した小松菜は、地域の方と参加児童の保護者の皆さんの協力のもと、おにぎりとグリーンスムージーにしてみんなでいただきました。
自分たちが大事に育てた小松菜に、子どもたちも「おいしい!」と笑みがこぼれました。
小松菜と一緒に植えたオクラとナスは今も成長中!こちらもたくさん収穫できるといいですね。

夏だ!まつりだ!じどうかんまつり

2024/07/13

向陽台児童館の夏まつりを2日間にわたって開催しました。
おまつりの準備段階では児童クラブの子どもたちがちょうちんやくるくる飾り等を作ったり、看板をカラフルに彩ったりと「みんなで一緒に作った」おまつりになりました。
乳幼児親子向けのおさがり市や布のおもちゃコーナーは大盛況!
小学生向けの射的、脱出ゲーム、もぐらたたきや工作コーナーに加え、両日共通のフォトスポットや屋台村など大人気のコーナーが勢ぞろいでした。
最後にみんなで盆ダンスを踊って楽しいまつりを終えることができました。
共催の子育て支援クラブをはじめ、向陽台小学校親父会、ひまわり生活学校、高学年クラブ、高校生ボランティア、地域の有志の方などのみなさま、大変ありがとうございました!

ちびっこまつり

2024/07/13

小学生の放送で行事が始まります。
遊戯室には、アスレチックひろばがオープン。トンネルを潜り抜けると、普段とは違う景色が広がっています。
天井から風船パンチングがぶら下がっていたり、ダンボール迷路をドンドン進んでいくと、海の仲間たちに出会うことができます。
その他にも、プラダンで作ったハウスやエアートランポリンが設置してあり、色々な場所で体を動かして遊びました。
工作では、感触を楽しむことができるお土産や、連れて歩ける風船アニマル、てんとう虫などにシールを貼って完成するコーナーがあり、盛り沢山の内容でした。
フォトコーナーでは、プロ並みの撮影技術を見せる小学生スタッフもいて、活躍する小学生の姿をたくさん見ることができました。

カゴメトマトジャム作り

2024/07/12

茂庭台市民センターと共催の「茂庭台ファミリーひろば」は、子育て・孫育てをしている方など、どなたでも参加できる行事です。
今回は、企業のご協力をいただき、トマトジャム作りを行いました。カゴメトマトジュースの原料になる特別なトマトを切って、砂糖と隠し味のレモンかオレンジの果汁を入れます。
「えっオレンジ入れるとどんな味?」と、味見し合う姿が見られました。
トマトをしっかりと煮込んでいくと、おいしいトマトジャムのできあがり!
ドライトマトを練り込んだ特製パンに塗って食べました。
トマトの爽やか風味が口の中に広がり、大人も子どももにこにこ笑顔でいっぱいでした。

「読み聞かせの会」

2024/07/12

7月12日(金)に行われた「読み聞かせの会」では、小学1年生15名が参加しました。鶴ケ谷コミュニティセンターに協力して頂き、畳の大広間の部屋のもくれんをお借りし、行いました。ボランティア団体”読み聞かせ隊杜のひょうたん“が来館し、約30分間子どもたちへ本の読み聞かせをしてくださいました。季節に合わせた、絵本「お化けの猛暑日」や「うえきばちです」を紹介してくださった他、体を動かしリフレッシュできる「三ツ矢サイダー体操」を一緒に行い、楽しい時間を過ごしました。真剣な表情になったり突然笑顔になったりと本の展開で子どもたちの表情が変わり、本の持つ力を感じました。次回の読み聞かせの会は9月20日(金)になりますので、お楽しみに!

前のページへ

次のページへ

ページトップへ