仙台市の児童館・児童センター

行事レポート

とんとんくらぶ「終わりの会」

2024/03/07

3月7日に「とんとんクラブおわりの会」をしました。
始めは「さんぽ」の曲に合わせて体操をしました。1年間続けた体操で、最初の頃は見ているだけだった子も、今では一緒に体を動かして楽しんでくれている姿に感動しました。春らしく「小さな庭」の手遊びを楽しんでから、皆で壁面飾りの作品を作りました。壁に貼られた木に、小学生がお花紙で作ってくれた桜の花を、皆でペタペタ貼って満開の桜の木を作りました。桜の木をバックに記念撮影もしました。思い出工作でフォトフレームにシールやマスキングテープで飾り付けをしました。先ほどの記念写真を入れて完成‼最後に卒業証書をわたしました。
皆の成長を感じられる素敵な会になりました。

ひなまつりコンサート

2024/03/07

子育て支援クラブ「カラフル」・幸町地区民生委員児童委員・幸町児童館の3団体共催で、乳幼児親子を対象にひなまつりコンサートを行いました。
何が始まるのかな?と興味津々の子供たち。講師としてお招きしたLaBoiteajouit―音楽の、おもちゃ箱―の皆さんの演奏が始まると手をたたいたり、身体を動かしたりして、楽しんでいる様子がうかがえました。手遊び、ふれあい身体遊び、楽器遊び、絵本の読み聞かせとわくわくする音楽遊びが盛りだくさんでした。
帰りにはカラフルの皆さんから、ひなあられのお土産を頂きました。
「親もリフレッシュできました」との感想も寄せられ、子供も大人も楽しい時間を過ごしました。

ぱんだくらぶ「おわりの会」

2024/03/07

3月のやさしい陽ざしがさしこむ遊戯室で、今年度最後の幼児クラブ「おわりの会」を行いました。
いつものように行進から始まり、お返事は-い!の場面では立派なお返事を見せてくれて今日までの子どもたちの成長をひしひしと感じるひと時でした。
館長より今年度の感謝とお礼を述べた後、親子で楽しくふれあい遊びと体操をして、みんなとてもいい笑顔になりました。
最後の会ということで、ぱんだくらぶの一年間を振り返りながら、子どもたちの手形、写真、そして身長・体重を記録して、素敵な思い出カードを作りました。最後に職員から親子へ記念品をお渡しして、感謝の気持ちをお伝えしました。うれしさと寂しさを感じながらおわりの会を終えました。

にこちゃんスペシャル

2024/03/07

今年度最後のにこちゃんスペシャルは、みやぎ人形劇の会さんによる楽しいおはなし会。
当日は、赤ちゃんから3歳のお兄ちゃんまでたくさんのお友達が参加してくれました。手回しオルゴールのやさしい音色に包まれる中始まったのは、絵本でお馴染み「ぞうくんのさんぽ」のペープサート。ぞうくんがとっても力持ちで、みんなびっくり!わらべうたの懐かしいメロディーを口ずさみながら見た人形劇。
「まんまるさん」のパネルシアターでは、まあるいお友達がたくさん登場し、びっくりして思わず目がまんまるに!会場は終始笑いに包まれ、楽しいひと時になりました。
お土産にみんなで撮った写真とお子さんの手形をお渡しすると、皆さん大喜び!4月からもまた遊びに来てくださいね。

パンダちゃんタイム「わたぽんコンサート」

2024/03/07

暖かい日差しが遊戯室を照らす中、パンダちゃんタイム「わたぽんコンサート」が始まりました。
東北福祉大学の渡会先生とゼミの学生10名が、昨年に引き続き、色々な楽器で生演奏してくださいました。また、ピアノに合わせての合唱、トーンチャイムの澄んだ音色に心が洗われる思いでした。
乳幼児親子、近隣の方々、そして、子ども支援クラブのみなさんが、学生の皆さんの優しい歌声に感動し涙を流す姿が見られました。子供たちも母親の膝の上で拍手をしていました。
最後は、子供たちも知っている曲で体を動かし満面の笑顔溢れるコンサートとなりました。

「親子ヨガ」

2024/03/07

子育て支援クラブ「ひとっきー」共催の、恒例となっている親子ヨガ。令和5年度は3回開催されて、いよいよ最終回となりました。
今回は残念ながら親子での参加はありませんでしたが、心待ちにしていた地域の方々がたくさん集まってくださいました。ヒーリングミュージックが心地よく流れる中、深~く深~く呼吸をしながら様々なヨガのポーズをとります。
参加者のみなさんはゆったりとした時間の中で、リラックスして気持ちのいい汗を流していました。日常の忙しさを忘れて、身も心もリフレッシュできました!
令和6年度も「ヨガ教室」の開催を予定していますので、みなさんぜひお楽しみに!

はいはいKIDS・ぴょんぴょんKIDS合同「またねの会」

2024/03/07

今回は、はいはいKIDS・ぴょんぴょんKIDS合同の「またね!の会」です。
まずは、恒例の出席確認。お名前を呼ばれたら、タンバリンをパンとタッチ♪みんな上手にお返事ができました。
次は、キーホルダー作りです。プラバンに、この一年でとても大きくなったお子さんの手形と身長、好きな絵を描いてトースターで焼きます。子ども達も自由にお絵かきを楽しみました。プラバンを焼いている間、みんなで大型絵本を楽しんでいると、オリジナルキーホルダーの完成です!
最後は参加者同士のお話タイムで盛り上がりました。お土産にアンパンマンのボーロとリンゴジュースをもらって、さようなら。
また、来年度もよろしくお願いします。

幼児クラブ「おわりの会」

2024/03/06

1年間一緒に活動した幼児クラブの最終回は、手型を取り、シールでデコレーションをする「記念アルバム作り」を行いました。
1年間で造形活動にすっかり慣れたみんなは手型取りも上手!ママと協力して、きれいな手型を取ることができました。
会の最後にはスライドの写真で1年間の活動を振り返り、ママからは「親子共に人見知りだったけれどお友達ができてうれしかった。」「家ではできないダイナミックな遊びができて良かった。」「毎回やるアンパンマン体操を前日から楽しみにしていた」等の声が聴かれました。
みんなすくすく大きくなりましたね。ママたちも一緒に楽しんでくれて、ありがとうございました。また遊びに来てください。待っています♪

おおきくなったね!―子育てサロン―

2024/03/06

令和5年度最後の乳幼児親子対象事業「おおきくなったね!―子育てサロン―」に、親子8組の参加がありました。
まず、お子さんの手形をとり、身長と体重を測定しました。手形ができたら、保護者の皆さんは手形アートに挑戦!手形の周囲にマスキングテープを切り貼りして、「はらぺこあおむし」の絵本に出てくるようなカラフルなちょうちょをアレンジしました。身長と体重も記入し、お子さんの成長を実感することができました。
完成後は部屋を移動し、お茶とお菓子をつまみながらおしゃべりタイム!育児のことやイベント情報などで話が盛り上がりました。
子育てサロンは令和6年度も予定しておりますので、ぜひご参加くださいね!

企画行事「わたぽんコンサート」

2024/03/05

東北福祉大学の渡会先生とゼミの学生さんをお呼びしてコンサートを開催しました。
今年度初めての自由参加での行事だったので、たくさん来てくれたらいいなとドキドキしながら待っていると、96名の参加者で遊戯室はいっぱいになりました。
アンパンマンや童謡など聴いたことのある演奏に加え、お家の人向けの合唱では涙する方もいて、なかなか聴くことのできない生の音を楽しんでくれていたようでした。
広い遊戯室とステージのある長町児童館ならではの行事を4月からも行っていきたいと思います。

前のページへ

次のページへ

ページトップへ