仙台市の児童館・児童センター

行事レポート

おひさま広場「おわりの会」

2025/03/04

暖かな日差しが春を感じられるようになってきた3月。
おひさま広場の一年間の活動の最後に「おわりの会」を行いました。
今日のテーマは「色」。色にまつわる本を見た後は、様々な色のセロハンの手作りの虫メガネを持って、光の差している床にかざしてみると影にも色がつきました★
赤と青を重ねてみるとあら不思議!紫になったことに驚くこどもたち✨
お友だちの色と重ねて、新しい色を作っていました♪
メダルをもらったあとは、キラキラ紙ふぶきタイム★
透明おりがみやおはながみなどを切ったものを囲むように座り、一人一枚プラスチックのプレートを持って、「せーの!」の声に合わせてパタパタと仰ぐと、遊戯室に舞い上がる色々な色の紙ふぶき。
太陽の日差しに照らされて、こどもたちも保護者のみなさんも「わあ!」と目を輝かせていました。
参加者のみなさんで何度も集めて、楽しみました★
「おうちでは躊躇してしまうけど楽しいあそび」を中心に取り入れて活動してきた、おひさま広場。
活動が終わった後も、話が盛り上がる姿が見られました。
参加してくださったみなさん、ありがとうございました!
来年度もこどもたちも保護者のみなさんも楽しい行事を提供していきたいと思いますので、参加をお待ちしています♪

カトリーヌさんがやってくる

2025/03/04

今年もカトリーヌさんをお迎えして「カトリーヌさんがやってくる」を開催しました。
当日は8組の乳幼児親子が参加し、とても賑やかな会になりました。
スカーフ遊びやパネルシアターなどの音楽遊びやふれあい遊びを通して親子や友達同士での交流が深められました。
他にも、カトリーヌさんの明るい声掛けに合わせて体を動かしたり、段ボールの太鼓や米が入っているマラカスで音を出したりすることを楽しみました。
終始親子の楽しそうな笑顔が見られ、あっという間の1時間でした。
来年度も、ちびっこひろば・ぴよっこひろばにて親子や友達同士でのコミュニケーションのきっかけにできるような遊びを用意しています。
ご参加お待ちしております♪

みんなの時間「集団遊び」

2025/03/04

児童クラブと自由来館の子どもたちで集団遊びをしました。
まずは瞬間移動ゲームです。7人でチームになり、棒を持って輪になります。
笛の合図で棒を離し、左どなりの人の棒をつかむのを輪を広げながら、最後の一人になるまで行います。
最初は簡単ですが、輪が広がるにつれ難しくなっていきます。
子どもたちも段々と真剣になって、一喜一憂していました。
つづけて王様陣取りです。3チームで対抗戦です。
味方が相手の王様をジャンケンで負かせればチームの勝利となります。
最初はルールが把握できず戸惑っている子どももいましたが、繰り返し遊んでいくうちに段々とわかってきて、いろいろな作戦を試すようになりました。
子どもたちの適応力に驚かされる行事になりました。

ひなまつりとありがとうの会

2025/03/03

手遊びやパネルシアターでひなまつりの雰囲気を楽しんだ後は、お花の飾りを付けたくまのカードを作って成長をお祝いしました。
カードの中には「身長」「体重」「足形」「おうちの人からのメッセージ」を記入するページがあり、参加した皆さんの成長の様子を感じ取ることができました。
カードに一生懸命に絵を描く姿や、画用紙いっぱいに写し取られた足形を見て、私たち職員も嬉しくなりました。
お祝いの後は、「1年間ありがとう」の気持ちを込めて、職員から「ハッピーハッピーバースデー」の歌のプレゼント。
誕生日月ごとに呼んでみんなに前に出てきてもらいました。
恥ずかしそうにしながらも一歩一歩職員の所まで歩いてきて、お菓子の花束を受け取りました。
花束には「皆さんの子育てを応援しています」という児童館からのメッセージを添えさせていただきました。
新年度からも児童館をよろしくお願いします。

すてきなプレゼント

2025/03/03

八乙女児童館には季節に合わせ心のこもったプレゼントが届きます。
地域にお住いの方がおりがみで作品を作り、届けてくれるのです!
今月はひなかざりが届きました。「わぁ~!!きれい」おだいり様もおひな様もきれいなお着物を着ておすまし顔です。
好きな絵や模様を描いたり、シールを貼って壁飾りを作りました。
「かわいくできたよ!」「お母さんにプレゼントするんだ!」すてきな作品に仕上がり、おだいり様とおひな様もうれしそう。
大切そうにおうちに持って帰りました。
子どもたちの心に残る思い出になりました。

「親子で楽しい!はじめての英語あそび」

2025/03/03

見え隠れする春の兆しに心が躍る3月、大和児童館に外国人のジョン先生がやって来ました!
乳幼児保護者の方から「英語の行事がやりたい」とリクエストをいただき、はいはいKIDS・ぴょんぴょんKIDS合同で実現。
はじめはドキドキしていたこどもたちも、ジョン先生のコミカルな動きと表情にすぐに打ち解け、ハイタッチしたり笑顔でお話しする姿が見られました。
英語の歌に合わせてはじめましてのご挨拶をした後はJUMPやSTOPなど色々な動作を練習し、RED・BLUE・YELLOWの3色を使ってボールあそびやサーキットあそび!あっという間に終わりの時間になり、最後はみんなでさようならの歌を歌って笑顔で「またね」の挨拶をして終わりました。

ボードゲームであそぼう!

2025/03/01

当日は、保護者の方3名が参加していただき、全員で10名の参加者でした。
最初に「ブロックス」の正しいあそび方を教えてもらい、その後みんなで遊びました。参加した保護者から「こんなにも頭を使うゲームなんですね」と驚きの声が聞かれました。
次は「窓ふき職人」で遊びました。カードに描かれている窓の大きさを当てるカードゲームです。
子ども達はどんどん当てて行きますが、大人はなかなか大きさを当てることができません。
子ども達の柔軟さを感じたゲームでした。
他にもいろいろ教えてもらい「このゲームはお家でも遊びたいね」などといった親子の会話も聞かれました。
大人も子どもも年齢を超え、夢中になって楽しく遊びました。

R7年度保護者説明会

2025/03/01

緊張した面持ちで来年度児童クラブに登録する新1年生のお友達が保護者と一緒に児童館へやってきました。
おうちの方がお話を聞いている間に新1年生のお友達は児童館探検へ行きました。
職員に1人ずつ名前を呼ばれ、緊張しつつも立派にお返事をし、並んでいきます。
おうちの方々から元気よく「いってらっしゃい」と言われ、児童館探検のスタートです。
廊下へ出て、お部屋の説明や手洗い場・トイレの確認、QRカードでの打刻の練習をしました。
児童クラブ室では職員による絵本の読み聞かせを興味津々で聞いていました。
その後は児童クラブのお約束の確認をし、終了後は自由あそびをしておうちの方のお迎えを待ちました。
初めて会うお友達が多い中、みんな仲良く遊んで過ごしました。
また4月から児童館でたくさんあそびましょうね。

子育てサロン

2025/02/28

今月の子育てサロンは「ママのおひなさま」を作りました。
子育て支援クラブのメンバーでもある篠笛演奏家の佐藤さんによる♪うれしいひなまつり♪の演奏で、会場は一気にひなまつり。
あたたかい雰囲気の中での作業となりました。
フェルトに和柄の布シールを貼ったものをホットボンドで止めていきます。
ホットボンドを初めて使うママも多かったのですが、すぐにコツをつかみ、あっという間に体部分が完成しました。
体部分ができたらお顔部分のパーツを貼り合わせ、体部分と組み合わせます。
ママと一緒に作業ができるようになった子もいて、1年間の成長を感じました。
作ったママもできあがったおひなさまもにっこりの楽しい時間でした。

あかちゃんタイム

2025/02/27

あかちゃんタイムは、主に0歳児の赤ちゃんとお母さんを対象として月1回木曜日に実施しています。
親子でのふれあい遊びや制作、季節に合わせたごろりんアートなどを通して、子育て中のお母さんたちが集い、交流を深めたり楽しんだりすることを目的としています。
今回は、はらぺこあおむしの足形制作をしました。
完成後には、ピアノの生演奏ではらぺこあおむしのパネルシアターを鑑賞し、とても盛り上がりました。
一年間を通して、私たちも赤ちゃんたちが成長していく過程を一緒に見守ることができました。
あおむしのように、これからもすくすくと成長して欲しいと思います。
活動に参加してくださった皆様、ありがとうございました。

前のページへ

次のページへ

ページトップへ