仙台市の児童館・児童センター

行事レポート

七夕の笹を飾ろう

2025/07/18

7月18日(金)に、子育て支援クラブの皆さんをお迎えし、仙台の伝統行事である「七夕の笹を飾ろう」の会を行いました。
はじめに、子育て支援クラブの会長さんからご挨拶をいただきました。
「明日から夏休みになりますね。とても暑い日が続き水の事故が多くなっています。皆さんも気を付けて元気に夏休みを過ごしてください。」
次に、子育て支援クラブの方から「七夕ものがたり」の紙芝居を披露していただきました。
ずっと昔の中国の天のお話です。天に、働き者の牛飼いとはたおりに励む美しい織姫がいました。
二人は互いに好きになり結婚しましたが、仕事を怠けるようになってしまいました。
天帝は怒り「毎年七月七日に一度しか会ってはならない」と伝えます。その日を七夕というようになりました・・・。
みんな静かに紙芝居を鑑賞し、七夕の由来を確認することもできました。
紙芝居の後は、短冊に自分の願い事を書いて笹竹に飾りました。
「アイドルになれますように。」「50問テストで100点がとれますように。」「サッカーが上手にできますように。」
夢いっぱいの願い事、かわいらしい願い事、すてきな願い事、活躍する姿が目に浮かびそうな願い事など、本当にいろいろありました。
玄関に飾りましたので、来館の際はぜひ、御覧ください。
最後に、輪飾りや鶴なども作って飾りました。30人の小学生が集まり、子育て支援クラブの皆さんと一緒に、とても有意義な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

ありんこタイム「水遊び①」

2025/07/18

先日までのじめじめな梅雨空とは打って変わって、今年も暑い夏がやってきました。
今回のありんこタイムでは「皆さんに涼んでもらいたい!」と思い、4ヶ所のコーナーを設けて水遊びを実施しました。
遊戯室では、「なんでもすくいコーナー」を用意しました。
ここでは小学生が作ってくれた手作りの魚&スーパーボールすくいに挑戦!
たくさん景品をすくうことが出来ました!テラスでは、的あてコーナー、プールコーナー、スプリンクラーコーナー、を用意しました!
水鉄砲を的に向かって上手に当てたり、スプリンクラーで気持ちよさそうに水浴びしたり、プールにぷかぷか浮いたおもちゃで楽しそうに遊んだりしていました。
親子で涼しく楽しい夏のひと時を過ごしました。

たごチャレ「けんだま」

2025/07/18

7月18日(金)児童館にこま侍が来ました。
こまが得意なこま侍ですが、今回はけんだまの華麗な技を披露してくれました。
子どもたちのリクエストで日本一周や世界一周を披露したあとに、なんと!USA一周!
子どもたちもドキドキしながら見守ります。無事に成功すると大きな歓声が上がりました。
その後は、こま侍からの課題に挑戦です。
床に置いたけんだまに、たまだけを静かに乗せたり、床に置いたけんだまの、けんとたまを離しておいて、誰が一番早くけんにいれられるかを競争したりしながら、けんだまが上手になるためのコツを楽しみながら教えてもらいました。
最後は、けんだまの得意な子どもたちが残ってこま侍との個人レッスンです。
今自分が取り組んでいる技ができるようになるためのアドバイスを受けて、熱心に練習していました。
また来年もこま侍が児童館に来てくれるといいですね。
その時にはみんな今よりももっとうまくなっていることでしょう。

とり+かえっこ

2025/07/18

使わなくなったおもちゃをカエルポイントにかえ、そのポイントを好きなおもちゃに取り換えることができる“働く子どものまちとり+かえっこ”を開催しました。
事前にプレに参加してポイントを持っていた子や、おもちゃを持ってきてポイントにかえていた子も多く、当日はたくさんの子どもたちで大賑わいでした。
銀行におもちゃ問屋、レジ、お仕事紹介のハローワーク、カフェもあって子ども同士がゆったりとおしゃべりしながらジュースを飲んだり…児童センターの遊戯室が大変身でした。
最後はお楽しみのオークション、お目当てのおもちゃをポイント吊上げ、ゲットを目指します。
大興奮のひと時でした。
「残ったポイントはまたどこかで使えるから大切にしまっておいてね」と、終了しました。

すくすくタイム「夏の遊び」

2025/07/18

先日の「すくすくタイム」では、乳幼児親子さんを対象にした水遊びを行いました。
ウッドデッキに準備したプールではちいさなお友だちがパシャパシャと楽しそうに水遊び!
プールだけではなくおもちゃの金魚すくいや水鉄砲、シャボン玉がふわ~っと空にとんでみんな大はしゃぎ!
笑顔があふれるひとときとなりました。
暑い夏ならではの遊びをおうちの人と一緒にたっぷり楽しみました。

くまっちークラブ「おたのしみステージ」

2025/07/17

ゲロッパさんをお招きしての公演「おたのしみステージ」。
何が始まるんだろうとわくわくしながら部屋に入ってきたこども達。
最初の出し物の白雪姫の人形劇が始まるとステージに釘付けになっていました。
魔女が出てきてちょっとびっくりもしましたが、明るく七人の小人が出てくるとニッコリ!
次に、かたつむりやかえるの人形が登場。
「あっ!」と指をさしたり、身を乗り出したりしながらみていました。
ステージ中ずっと音楽が流れていて聞き慣れた曲も多く、合わせて体をゆらゆら動かしたり、アイアイでは振りを付けて踊る姿もありました。
ママ達の拍手の真似をしてパチパチと手を叩き、親子でやりとりしながら最後まで楽しんでいました。
公演後会場は笑顔であふれ、「楽しかったです!」の声がたくさん聞かれました。

真夏の収穫祭

2025/07/17

乳幼児親子さんを対象に「ピヨピヨタイムスペシャル・真夏の収穫祭」を開催しました。
当日は地域の方にご協力をいただいて、立派に育ったミニトマトやはつか大根、キュウリ等の収穫をしました。
野菜を収穫するのは初めてのお友達がほとんどだったので、初めはそーっと採っていたのですが、すぐに採り方をおぼえて、みんなとても上手に収穫していました。
採れた野菜を嬉しそうに眺めて、お父さんやお母さんと「おいしそうだね!」「いっぱい採れたね!」と話す姿や、野菜と一緒に記念撮影をする姿がとても印象的でした。
蒸し暑い日でしたが、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

チョキチョキタイム「手作りおもちゃ&モクテル体験」

2025/07/16

今回のチョキチョキタイムは、おもちゃ作りと、講師の方を招いてモクテル作り体験をしました。
初めに消臭ビーズを使ったおもちゃ「ビーズモーション」を作りました。
キラキラしたビーズが弾みながら落ちてくる様子に子どもたちは興味津々でした。
おもちゃを作ったあとは、講師の方に教えてもらいながらモクテル作りをしました。
何色のジュースで作りたいか選んで塗り絵をしたり、シロップをシェイクしたりとこどもも参加できる過程がたくさんあり、親子で楽しむ様子が見られました。
カラフルなモクテルが完成したあとは、作ったモクテルに子どもたちが名前を付け、一緒に写真撮影を行いました。
自分で色を選んで作った達成感からか、とてもいい笑顔でモクテルを味わう姿が見られました。

3館連携事業ドキドキタイム「じゃがフェス」

2025/07/16

今年の将監3館連携事業は、「じゃがいも」を使った食育行事です。
将監児童館では「収穫」をテーマに、乳幼児親子でじゃがいも掘りをしました。
はじめに、「うんとこしょ、どっこいしょ」のかけ声で、おおきなかぶごっこをして気分を高めて畑へ向かいました。
土の感触と、大きい小さい、ころころごつごつ、個性豊かなじゃがいもたちが出てくるのが楽しくて、みんな積極的に掘ってくれました。
じゃがいもの大収穫となりました。
翌日に遊びに来てくれた親子さんは「カレーに入れて食べました」と笑顔で教えてくれました。

ぴよちゃんタイム・どんぐりタイム合同夏まつり

2025/07/16

可愛い浴衣・甚平姿と、ポップコーンのいい匂いが漂う、乳幼児親子の夏まつりが開催されました。
おめんやさん・うちわやさんなどの親子工作コーナーや、魚つりやさん・ボールころころなどの遊ぶコーナー、思い出の一枚を撮る写真やさんなど、たくさんのお店を親子で自由に回っていきます。
中でも人気だったポップコーンやさんでは、ポップコーンのできあがる様子を間近で見ることができました。
できたてのポップコーンを手に、休憩コーナーへ移動し、座って「いただきます」。
親子ともにほっと一息ついて、夏まつりの雰囲気を楽しみました。
親子はもちろん、保護者同士・子ども同士の仲も深まった、素敵な夏まつりになりました。

前のページへ

次のページへ

ページトップへ