仙台市の児童館・児童センター

行事レポート

ゴーヤ争奪☆ジャンケン大会

2024/08/17

児童館の集会室東側は壁一面が広い窓になっています。この窓からは直射日光が部屋に入ります。夏は暑くてたまりません。
そこで、日よけ対策として、窓の外にゴーヤを植えています。
6月、3つの大きなプランターに肥料土を入れました。子供たちにも手伝ってもらいゴーヤの苗を植えました。
つるが伸び、7月に入ると花が咲きました。8月になると、1つまた1つとゴーヤの実がなってきました。
当日、ゴーヤ争奪ジャンケン大会に参加した子は3人です。ゴーヤは全部で6個です。
みんなでジャンケンをして、勝った人から気に入ったゴーヤを取ることにしました。
ジャンケンポーン!みんなそれぞれゴーヤを手に入れて、うれしそうに持ち帰りました。

高学年クラブの「消しゴムハンコでマイうちわ作り」

2024/08/17

高学年クラブ略して「高クラ」は、小学4年生~6年生のこどもたちが楽しい行事を企画し実行するクラブです。
今回は高クラメンバーが彫った「消しゴムハンコ」を使って、うちわを作る行事を行いました。
ちいかわや星のカービィ、風鈴や星、ハートなど、高クラメンバーが彫ったハンコの数は39種類!
参加したこどもたちは、色とりどりのスタンプにハンコを押して、素敵なマイうちわを完成させました。
この日は桜ヶ丘地区の夏祭り。浴衣姿に手作りのマイうちわを持ってそぞろ歩くこどもたちがたくさん見られました。
高クラOGの中学生も浴衣姿で駆けつけてくれて、お手伝いしてくれました。
今回も高クラの行事は大成功!さあ、次は何をしようかな…?

南光台地区子ども会育成会夏まつり

2024/08/17

台風の接近で心配されたお天気でしたが、子どもたちが楽しみにしていた夏まつりは無事に開催されました。
児童館は昨年好評だった「コイン落とし」のコーナーで参加しました。
水をはったケースの底の的にコインを落とし、点数によってもらえる景品の数が決まるといった誰でも参加できるゲームです。
コインは指から放すと、水の中でゆらゆらと動きます。
思うようにいかず悔しがる小学生や、見事に入って歓声をあげる幼児親子さんの姿が見られました。
最後まで列は途切れることなく、また他のコーナーも盛り上がりをみせており、地域の方々のパワーを感じた夏の一日となりました。
また来年も楽しい企画で参加できればと思います。

75あそび隊「熱血!水バトル」

2024/08/17

連日の暑さを吹き飛ばそうと、びしょ濡れ必至のイベント「水バトル」を開催しました。
水着に着替えてゴーグルを装着し、準備万端の小学生スナイパー軍団参上!
まずは「水鉄砲バトル」からスタート。水鉄砲で頭に着けたポイ(金魚すくい)を狙って打ち合います。
至近距離から次々と打ち抜いていく強者たち。
続いて「水風船バトル」では、全員容赦ない本気の投げ合いに「冷た~い!でも気持ちいい~!」と歓声を上げながら挑んでいました。
途中から大雨に見舞われ、更にびしょ濡れになりながらも元気にダイナミックな水あそびを存分に楽しんだ子どもたちでした。

高齢者施設(コスモス南光台)訪問

2024/08/16

子どもたちが児童センターの外に出かけて地域の方々と交流する行事としては数年ぶりの開催となりました。
訪問先の事情やお盆直後の時期であったことなどから、参加児童は9名と少なめでしたが、どの子も意欲的に活動することができました。
ダンスを披露した子どもたちは日頃の練習の成果を発揮し、予定では1曲でしたが盛大なアンコールを頂き急遽2曲目も踊ることとなりました。
折紙工作などのプレゼントを持参した児童も、贈呈する前に自分の作品を一つ一つ紹介し喝采を受けました。
どの子も皆、達成感を味わうことができたと思います。
帰館後の振り返りでも「お年寄りの方々に喜んでもらい『ありがとう』と言われたことがうれしかった」と口々に感想を述べていました。

らるくしえるタイム「水遊び」

2024/08/13~2024/08/16

小学生向けに夏休み中の行事として、水遊びを行いました。
悪天候の日もありましたが、3日間行うことができました。
毎日気温が高く、思うように外遊びができない日も多くありましたが、水遊び期間中は外で冷たい水に触れ、涼しさを感じて楽しむことができました。
水風船を投げて距離を競ったり、水風船でキャッチボールをしたり、ペットボトルで作った水遊び道具を使って水の掛け合いをしたり、たらいの水に足を入れて涼んだりして学年関係なく水遊びを楽しんでいました。
子どもたちからは、「もっとやりたい!次はいつやるの?」という声がたくさん聞こえました。
また来年の夏もたくさんの参加をお待ちしております。

夏休み土曜日の児童クラブの様子

2024/08/10

夏休み土曜日の児童クラブの様子です。
少人数ということもあり、プラバンでキーホルダーを作りました。
本のイラストを丁寧に描き写す子どもや、自分で描きたい絵を描く子どもなど、それぞれ一生懸命取り組んでいました。
世界に一つだけのオリジナルプラバンキーホルダーが出来上がりました。
また、自由来館のお友だちと一緒にダンスを踊ったり、ドッジボールをしたりして、たくさん体を動かして遊びました。

ちびっこ夏祭り

2024/08/10

土曜日の午前中に「ちびっこ夏祭り」を開催しました。
児童館を盛り上げよう!という熱い気持ちを持った、こども運営委員会の小学生メンバーがお店を開きました。
そして、乳幼児親子がお客さんとして参加しました。
お店は、「ペットボトルボウリング」「魚つり」「アンパンマンのコマづくり」「くらげの風鈴づくり」の4つ。
さらに、風になびく、涼しげな色のスズランテープをくぐるコーナーもありました。
アンパンマンの曲をBGMに、ゆったりとした雰囲気の中で、行事が進んでいきました。
各コーナーを繰り返し何度も楽しむ乳幼児親子や、小学生が乳幼児さんに優しく教えてあげている様子、小学生とお母さんたちが楽しくおはなしをしている姿が見られました。
行事の後、小学生から「赤ちゃんがかわいかった」「楽しかった」という声が、乳幼児親子からは「楽しかった」「来てよかったという声が」聞こえてきました。

ヤッホー☆dayスペシャル‼「水あそびでヤッホー‼」

2024/08/09

今回の小学生行事「ヤッホー☆Day」は、夏休みスペシャルとして水遊びを行いました。
何日も前から楽しみにしていた子どもたちは家庭から持参した水遊びグッズを手に、
朝からワクワク!ドキドキ!開始時間になると、真夏の太陽の下、館庭に飛び出し、どの子も大興奮!
ビニールプールや桶の水を汲んで、友達と水鉄砲でかけ合ったり、ペットボトルをシャワーにして遊んだりと、みんなでびしょ濡れになって楽しみました。
この日は、久しぶりに全学年が本館に集まり、異学年の友だちとの交流も出来ました。
目を輝かせながら、思いきり水遊びをする子どもたちの姿が印象的でした。

わくわくスポーツ「ウォーターパラダイス」

2024/08/09

今回のわくわくスポーツは「ウォーターパラダイス!」その名の通り水遊び!
館庭にブルーシートを敷きスプリンクラー、ミスト、すべり台、ミニミニ噴水プールをセッティング。
水着に着替えた子どもたちは「スタート」の合図をワクワクソワソワ、目をキラキラさせて待ちます。
準備体操が終わり「スタート」の合図!一斉にお目当ての場所へ走り出すと・・・
全身に水を浴びては「冷たーい」浴びては「冷たーい」を満面の笑みで繰り返す子や、ペットボトル水鉄砲でかけあいしたり背後から近寄り頭にかけたりと大いに水遊びを楽しみました。
小学生には少し小さかったすべり台でしたが、みんな気にすることなくウォータースライダーのように何度も滑って満喫していました。

前のページへ

次のページへ

ページトップへ